知識

【歌唱力を上げる秘訣!】元ライブボーカリストが教えるプロが実践する歌唱力アップ練習法5選!

歌唱 力 上げる

 

【アフェリエイト広告を利用しています】

 

歌がうまくなると、あなたの日常生活は
本当に楽しくなりますよー!

 

こんにちは!
元ライブボーカリスト@ウタヲです。
m(_ _)m

 

@ウタヲ
@ウタヲ
まずは@ウタヲの歌を
聴いて見る!

陰陽座(おんみょうざ)
『黒衣の天女』

久保田利伸
『Timeシャワーにうたれて』

米米クラブ
『手紙』

(低音、高音、コーラス全て
@ウタヲが一人で唄っています)

 

さて、今回は歌が上手くなるための
歌唱力アップに必要な知識と
練習法を紹介します。

勉強するということではなく、知識として
知っていれば、歌が上手くなるために
練習で迷わず取り組むことができます。

 

歌を唄う人はたくさんいますが…

  • 歌唱力に自信がない
  • 歌が上手く唄えない
  • 思い通りに唄えない
  • 声がこもる
  • 唄うと喉が痛くなる
  • 声がかすれる

上記の内容で悩んでいる人も
多くいるのではないでしょうか?

 

そんな悩みをもっている あなたに、
元ライブボーカリスト@ウタヲが

プロが実践している歌唱力アップに
必要なテクニックや練習方法、

正しい発声法、技術習得の考え方などを
詳しく解説します。

 

チキン先生
チキン先生
もちろん、正しい発声法は
大切じゃが、それだけでは
大きな歌唱力アップの
効果は望めないぞ!

 

@ウタヲ
@ウタヲ
リズム感、音程、
表現力、練習を継続する
ためのメンタル…
さまざまな技術が
必要なんだ!

 

歌唱力アップには努力と根気が必要ですが
練習を継続するには、メンタルの工夫も
重要になります。

@ウタヲが現役時代、ライブ活動で得た
ノウハウをもとに練習を継続する考え方に
ついても紹介します。

 

さらに、有名アーティストの歌唱力で
どこが素晴らしいのかを明確に
解説しています。

 

また、日常生活で注意すべき生活習慣も
紹介しているので是非、参考に
してください。

 

歌を唄うことは心を豊かにし、
あなたの日常生活を輝かせてくれます。

しかし、歌が上手く唄えなかったり、
唄うと喉が痛くなると、
楽しく生活を送れませんよね?

これから紹介する記事を読んで、
正しい知識と技術習得法を身につけると
自信を持って唄えるようになります。

日常生活をエンジョイしましょう。

この記事でわかること
  • 歌唱力アップするメリットが
    わかります
  • 基本的な歌唱力に必要な
    テクニックがわかります
  • プロの歌唱力の凄さが
    明確にわかります
  • 歌唱力を向上させる基本的な
    3つのテクニックがわかります
  • 声質のテクニックと
    歌唱テクニックの習得法が
    わかります
  • 歌唱力アップの練習で
    うまく習得できない人の
    原因がわかります
  • 歌の上手い人の特徴が
    わかります
  • 歌が下手な人の決定的な
    原因がわかります
  • 歌唱力アップに必要な考え方と
    注意点がわかります
  • 日常生活で注意する生活習慣が
    わかります

本物の歌唱力を
手に入れたいあなた!

プロのボイトレ講師が
マンツーマンで あなたの
歌唱力アップを完全サポート!

\まずは無料体験レッスンから!/
▼   ▼   ▼
【人気 NO,1】
シアーミュージックの評判と
口コミを徹底調査!
シアーミュージックの
全てがわかります!

目次
  1. 「歌唱力」とは歌をうまく唄うテクニックのこと
  2. 歌唱力を上げるメリット
    1. 1、美しい歌声が出せる
    2. 2、パフォーマンス力の向上
    3. 3、自己表現力の向上
    4. 4、自信がつく
  3. 歌唱力に必要な基本テクニック
    1. 1、正しい姿勢
    2. 2、正しい呼吸法
    3. 3、正しい発声法
    4. 4、正しい発音
    5. 5、正確な音程
    6. 6、正確なリズム
  4. 歌唱力がすごいといわれるアーティスト
    1. 玉置浩二さんの歌唱力
    2. MISIAさんの歌唱力
    3. 堂本剛さんの歌唱力
    4. adoさんの歌唱力
    5. 大森元貴さんの歌唱力
  5. 基本的な歌唱力を向上させる3つのテクニック
    1. 発声の正しい姿勢を身に付ける
    2. 腹式呼吸を身に付ける
    3. 正しい発声法を習得する
  6. 声質のテクニックと歌唱テクニックの習得
    1. 声質のテクニックを習得する
    2. 歌唱テクニックを習得する
  7. @ウタヲが現役時代やっていた実践的な歌唱力アップの練習法
    1. 目的のテクニックを持ったアーティストの歌を徹底的に聴きこむ
    2. そっくりに唄えるまで完コピ(完全コピー)する
    3. 唄った歌を録音してチェックする
  8. 声質と歌唱テクニックをうまく習得できない原因
    1. 自分が喉声と自覚していない
    2. 唄うと声がこもってしまう
    3. 裏声になるとかすれてしまう
    4. 唄うと音程がはずれてしまう
  9. 歌の上手い人の特徴とは?
  10. 歌が下手な人の決定的な原因
  11. 歌唱力アップに必要な考え方と注意点
    1. 歌唱力アップに必要なメンタル
    2. ボイトレにおける注意点
    3. 声帯を休める
  12. 日常生活で注意すべき生活習慣
    1. 喉を乾燥させない
    2. 口呼吸を鼻呼吸に変える
  13. 本格的な歌唱力を身に付けるならプロのボイトレ講師に学ぶこと!
  14. 歌の練習場所にこまっているなら
  15. 歌唱力を上げる秘訣のまとめ

「歌唱力」とは歌をうまく唄うテクニックのこと

 

俺、上手いだろ?

 

歌唱力とは、歌をうまく唄うための
テクニックや能力のことです。

 

具体的には…

  • 正しい発声法
  • 呼吸法
  • 正確な音程
  • 正確なリズム
  • 豊かな表現力

これらが歌唱力に必要な
テクニックと能力です。

 

正しい発声法呼吸法は、
声を出す基本的なテクニックです。

正しい発声法は、声を出すとき
喉や声帯にかかるストレスを軽減し
美しく大きく響かせられます。

また、
呼吸法を身につけることで、

長時間 歌を唄っても、自然な声で
唄えるようになります。

 

正確な音程やリズムのコントロールも、
高い歌唱力に必要不可欠なテクニックです。

音程がはずれると…

曲の印象や雰囲気がガラリと
変わり原曲のイメージから
かけ離れてしまいます。

 

リズムがずれると…

曲にまとまりがなく
バラバラになってしまい、
聞き手に不快感を与えます。

 

表現力の豊かさも歌唱力の重要な要素です。

歌唱力があっても、
表現力のテクニックが少なければ

歌に感情がこもらず聞き手に
心が伝わりません。

表現力を豊かにすることが、
魅力的な歌唱力を
身につけるために必要です。

 

歌唱力はあくまでもテクニック的な
部分だけではありません。

歌を唄うことで自分自身の感情や
思いを表現することもできます。

なので、
感情の表現力も重要な要因なのです。

 

歌唱力をアップさせるには、
正しい練習方法トレーニングが必要です。

ボイトレ教室でレッスンを受講したり、
この記事を読んでボーカルトレーニング
身に付けていきましょう。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
むずかしいことを
たくさん書いているけど、
最初は「正しい発声法」
「呼吸法」「正確な音程」
「正確なリズム」この
4つを身に付けるだけで
格段に上手くなるよ!

 

歌唱力を上げるメリット

 

歌唱力を上げると
何かと良いことがある!

 

歌唱力を上げると
次のようなメリットがあります。

 

歌唱力アップのメリット
  1. 美しい歌声が出せる
  2. パフォーマンス力の向上
  3. 自己表現力の向上
  4. 自信がつく

 

チキン先生
チキン先生
歌唱力アップは
時間がかかるがメリットは
たくさんあるぞ!

 

では、下記で詳しく解説します。

 

1、美しい歌声が出せる

 

美しい私…
いや、声…

 

正しい発声法や呼吸法を身につけると、
芯のある美しく響く声を出せます。

 

正しい発声法は…

喉や声帯を正しい位置に
キープしながら声を出すと

喉にストレスをかけず
長時間 唄っても
疲れにくくなります。

 

呼吸法は…

唄うとき必要な息を正しく
取り入れ、ゆとりのある

豊かな声にすることが
できます。

また、呼吸法を身に付けても
長時間 唄っても
疲れにくくなります。

 

正確な音程やリズムがとれると…

原曲のイメージをくずさず
歌い上げることができます。

これによって、聞き手の耳に
強い印象をあたえ感動的な
歌を届けられます。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
美しく大きく響く歌声は
歌の上手さの基本だから
しっかり身に付けようね!

 

2、パフォーマンス力の向上

 

オ~イェィ、
パフォーマンス力は
大切なのよ~!

 

  • 歌唱力がアップすると、
    カラオでのパフォーマンス力も
    向上します。
  • 表現力が豊かになると、
    歌詞やメロディーに込めた思いや
    感情を聞き手に伝えられます。
  • 正確な音程とリズムの
    コントロールで、
    パフォーマンスとの統一感が
    生まれ、より魅力的な歌を
    演出できます。

 

チキン先生
チキン先生
歌詞に書かれている
心の動きを歌で伝える
技術は難しいが、
習得すると無敵じゃぞ!

 

3、自己表現力の向上

 

自分の思いを歌にのせる!

よそ見するなー!
俺をみろー!

 

歌唱力がアップすると自己表現力も
向上し、感情や思いを自分自身の歌声に
乗せて表現することができます。

自分自身の内面を表現でき、
自己表現力の向上につながるのです。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
悲しい歌なら
悲しく聞こえるように唄う
これ、大切だよ!

 

4、自信がつく

 

歌唱力がアップすることで自信がつきます。

 

エッ、ヘン! 

 

自分の歌声が美しく響くようになったり
高い音域が出せるようになると、

他の人の能力より、1つとび抜けることで
自分自身を冷静に見れるようになります。

 

また、大勢の前で唄うときも、
自分の歌唱力を信じ、堂々と
唄うことができます。

 

歌唱力の向上は、
美しい歌声を出すだけでなく…

  • 表現力の向上
  • 自己表現力の向上
  • 自信の向上

これらの向上につながるので、
あなたの人生にも大きなメリット
あります。

 

チキン先生
チキン先生
歌が上手くなると
プラス思考になるので
人生観が変わるぞ!

 

歌唱力に必要な基本テクニック

 

歌唱力の基本テクニック!

 

歌唱力をレベルアップするためには
次にあげる基本的なテクニックが必要です。

歌唱力の基本テクニック
  1. 正しい姿勢
  2. 正しい呼吸法
  3. 正しい発声法
  4. 正しい発音
  5. 正確な音程
  6. 正確なリズム

これらは、あくまで基本的な技術なので
なくてはならないものです。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
基本のテクニックは
さらに高い技術習得のとき
必要になるから大切だよ!

 

では下記で詳しく解説します。

 

1、正しい姿勢

 

へそから下をまっすぐに
するイメージね!

 

唄うとき、正しい姿勢をキープすることは
非常に大切です。

唄うときの正しい姿勢
  • 背筋を伸ばす
  • 軽く胸をはる
  • 顎(あご)を引く
  • 顔は正面を向く

この姿勢をとることで、どの器官にも
圧迫されず呼吸がスムーズになり
歌声が安定します。

 

チキン先生
チキン先生
正しい姿勢は
意識しなくても
できるようになろう!

 

2、正しい呼吸法

 

歌うときには、
正しい呼吸法を身につけることも必要です。

 

正しい呼吸法とは
腹式呼吸のことよ!

 

歌を唄うときの呼吸は、腹式呼吸
するように心がけましょう。

腹式呼吸
  • 息を吐くとき
    腹部を引っ込める
  • 息を吸うとき、
    お腹をふくらませる

このように呼吸をすると
横隔膜の上下運動で肺を圧迫したり
解放することで深く呼吸ができます。

 

横隔膜を意識することが
大切なの!

 

@ウタヲ
@ウタヲ
腹式呼吸で深く呼吸が
できるようになると息が
長く続くようになって
歌声を安定させる
ことができるよ!

 

3、正しい発声法

 

正しい発声法は繰り返し
練習すると簡単にできる!

 

まずは、
「喉を開く」ことを習慣づけましょう。

「喉を開く」とは…

正しい姿勢をつくり
力を抜いてリラックスします。

 

口を大きく開けましょう。

 

チキン先生
チキン先生
口を大きく開けるのが
喉を開くための
フォームじゃ!

 

「喉を開く」とは口の奥に
大きな空間をつくること!

喉の筋肉をゆるめて、口の奥(喉の奥)に
大きな空間を作ります。

口の奥に大きな空間をつくるには、
下顎(したあご)を下げて、舌を下に
下げるようにすることも効果的です。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
舌を奥に引くという方が
わかりやすいかな?

 

 

「舌を引く」が上手くできない人は、
男性なら、喉ぼとけを下げるのも良い方法です。

喉仏を下げると舌を
引いてることになり
口の奥に大きな空間を
つくれる!

 

 

女性なら…
「あくびを我慢している状態」を
イメージして口の中をその状態に
してみましょう。

 あくびを我慢しても
口の奥が大きくあいてるよ!

っていうか、
普通にあくびしてるやん! 

 

 

それでも上手くいかない場合は、
割り箸を横にして奥歯で噛んでみましょう。

割りばしを横にして噛む!

こうすると、舌が奥に引っ込み
口の奥に大きな空間を作れるので
「喉が開いている」状態です。

 

口を大きく開けた状態で
鼻から息を深く吸い込み、

口から息を吐き喉に空気を
送り込みます。

 

喉を開くと空気がスムーズに通る
ので声帯が振動しやすくなります

また、
喉を開くと声が口の奥の空間で
大きく響き、音量が増幅され

豊かな音色をつくり出すことが
できます。

 

正しい発声法を身につけると、
喉を痛めることがなく美しい声を
出せるようになります。

 

「喉を開く」について詳しく
解説した記事があるので、

下記で紹介する記事を
読んで下さい。
▼   ▼   ▼

 

また、声帯を正しい位置に
キープすることも大切です。

ハイトーン(高音)は発声するときと
低音を発声するときでは、
発声の方法が少し違います。

  • 高音の発声方法
  • 低音の発声方法

それぞれの発声法を詳しく解説した記事が
あるので下記で紹介する記事を読んで
理解を深めて下さい。

 

高音の発声方法については
下記の記事を参考にして
下さい。
▼   ▼   ▼

 

 

正しい発声法については
下記で紹介する記事で
詳しく解説しています。
▼   ▼   ▼

 

チキン先生
チキン先生
本番で歌を唄うときも
大きく口をあけ喉を開いて
唄うんじゃぞ!

 

4、正しい発音

 

正しい発音

 

歌が上手くても、何を言ってるか
わからないような活舌(かつぜつ)の
悪さでは、歌の上手さが台無しです。

それどころか、
マイナスのイメージしかあたえません。

 

上記の解説と重複しますが、歌を唄うとき
口を大きく開けるように心がけましょう。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
歌を唄うときは
口を大きく開けて唄うと
何かにつけてメリットが
たくさんあるよ!

 

母音(ぼいん)や子音(しいん)を
しっかりと発音することで、
歌詞をしっかり伝えることができます。

そのためには
滑らかな舌の動きが重要です。

舌の動きが悪いと活舌(かつぜつ)が悪く
はっきりと歌詞を伝えられません。

 

チキン先生
チキン先生
母音とは、「あ」「い」
「う」「え」「お」のこと
子音とは母音いがいの
ことじゃ!

 

唄う前、舌の筋力アップと
動きを滑らかにする方法があります。

タングトリルという練習法で、
舌を上あごに付けて声を出し

「る゛る゛る゛る゛ー」と
舌を震わせ発声する方法です。

 タングトリルの舌の位置
上あごにつける!

 

タングトリルの詳しい解説は
下記の紹介する記事を
読んで下さい。

もくじの「舌の筋肉を鍛える」
をクリックするとタングトリル
の内容に直接、飛びます。
▼   ▼   ▼

 

@ウタヲ
@ウタヲ
高いレベルのテクニックを
習得するとき、舌の筋力が
必要になるので筋力アップ
と滑らかに動かせる
タングトリルを
知っておくと便利だよ!

 

5、正確な音程

 

正確な音程は基本!

 

音程の正確さも歌唱力を
レベルアップするためには必要です。

正確な音程とは、
歌を唄うとき、唄おうと
している音が伴奏に対して

正確に当てはまる
音の高さを意味します。

音程をはずさないことは、
歌唱力をアップさせる上で非常に重要です。

 

正確な音程で唄うには、
あなたが唄おうとしている

曲のキーを理解することが
必要です。

 

曲のキーが理解できると、
伴奏との音程のバランスを

取るための基準となる音が
決まります。

 

あなたが唄おうとしている音を、
その基準音に合わせることが
大切です。

 

また、上記で解説済みですが、
正しい発声法を身に付けることも必要です。

正しい音程が理解できても
その音程を正確に歌声として出せなくては
意味がありません。

  • 呼吸法
  • 声帯の位置
  • 発声の力加減

いろんな要素が音程に影響を与えます。

正しい発声法を身につけることで、
正確な音程で安定して唄えるように
なります。

 

正確な音程で唄う練習法は
下記で紹介する記事を読んで
理解を深めて下さい。
▼   ▼   ▼

 

チキン先生
チキン先生
正確な音程で唄うには
色んな能力と技術が
必要なんじゃな!

 

6、正確なリズム

 

メトロノーム…
正確なリズムを刻む機械!

 

正確なリズムは、曲全体をまとめるために
なくてはならないものです。

 

プロの歌手が正確なリズムで唄うと
曲全体に一体感があり、聞き手にも
強い印象を与えます。

 

正確なリズムで歌を唄うには、
楽曲全体をしっかり覚えることが大切。

 

歌詞やメロディに合わせて呼吸を
コントロールできるようになると、

曲のリズムに合わせた歌い方が
できるようになります。

呼吸のタイミングを合わせることで、
曲のリズムとシンクロして
唄うことができます。

 

歌に合わせ正確なリズムを
きざむためには息継ぎの
テクニックも重要です。

息継ぎの詳しい解説は
下記の記事を読んで下さい。
▼   ▼   ▼

 

@ウタヲ
@ウタヲ
息継ぎのポイントを
理論的にしっていると
どんな難しい歌も
唄えるようになるよ!

 

さらに、正確なリズムを身に付けるには、
メトロノームなどのリズムに合わせた
練習が必要です。

リズム感が身についていない人は、
はじめから正確なリズムで唄うのは
非常に難しいです。

リズムに合わせて唄う練習を繰り返すことで
少しづつリズム感が身につきます。

 

チキン先生
チキン先生
「リズムアプリ」
検索するといろんな
リズムを刻むアプリが
出てくるぞ!

 

これらの技術を習得することで、
歌唱力をレベルアップすることができます。

  • 正しい姿勢
  • 呼吸法
  • 発声法
  • 発音法
  • 音程の正確さ

これらを1つ1つ習得していくと、
格段に歌唱力がアップします。

 

歌唱力がすごいといわれるアーティスト

 

 

「歌唱力」と、ひとことで言っても
個性や持ち合わせている技術の度合いで
歌の上手さは、それぞれ違います。

しかし、共通していることは、
上記で解説した基本テクニックは
完璧に習得しているということです。

この章では、

メディアで活躍する歌唱力がすごいと
いわれているアーティストの
「すごさ」について解説します。

 

玉置浩二さんの歌唱力

 

この人は本当に歌が上手い!

デビューした安全地帯のころから
高い歌唱力がありましたが、

多くの人生経験で、年齢を重ねるほど
歌い手としての凄さが増しています。

  • 声量と芯のある声質
  • 低音から高音まで
    声域が広い
  • 深みのある歌い方
  • ゆたかな表現力

これらが主な特徴です。

色んなカバー曲も唄い、
タメ(リズムを遅らせる)や

フェイク(即興でメロディを変える)で
型を崩すようなイメージを持たれますが、

発声に関しては、すごく基本に忠実
歌い方をしている人です。

 

本当に歌唱力のある歌い手は、
良いところばかりをつなぎ合わせた
レコーディングより、

本番、一発勝負のライブの方が
素晴らしさを発揮します。

 

なので、玉置浩二さんの魅力は
ライブにこそ、その価値があります。

正しい発声法、歌詞の内容を表現する能力と
歌唱力は、まさに最高級品といった
ところでしょうか。

聞き手にも強い感動を与え、
心に深く印象をあたえるアーテストす。

 

実際にライブ動画を見て発声法と表現力
歌唱力のすごさを確認しましょう。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
若いころの玉置浩二さんの
印象はウイスパーボイスの
名手で、切ない歌を
唄わせたら天下一品という
イメージだったけど、
最近は何を唄っても
すごい!

 

MISIAさんの歌唱力

 

MISIAさんは、幅広い声域
(せいいき=低音から高音までの幅)と
表現力が豊富な歌声が特徴です。

とくに高音域の歌声は超一級品。

もちろん飛びぬけた歌唱力もあります。

そのMISIAさんの歌唱力は…

  • 音程の正確さ
  • 感情ゆたかな歌声
  • 女性ならではの柔らかさ

いろんな要素が複合的に組み合わさって
彼女の個性を引き立たせています。

 

レコーディングの完成度もさることながら
ライブでも声量、声域、歌唱力の凄さ
わかります。

彼女も発声法、呼吸法は基本に忠実です。

 

ライブ動画を見れば一目瞭然です。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
MISIAさんの
ハイトーンの発声法は
凄く参考になるよ!

 

堂本剛さんの歌唱力

 

@ウタヲは、アイドルの存在が
日本の歌のレベルを低下させる存在だと
思っていましたが、この人は別格。

 

アイドルデビューした堂本剛さんですが、
個性のある独特な声質と、高い音域を
自由にあやつる能力を持っています。

歌詞の世界観を表現するために…

  • 声のトーン
  • 抑揚(よくよう=声の強弱)

これらをたくみに使い分けています。

 

歌唱力もあり豊かな表現力も
持ち合わせているのでアイドルというより
本物のアーティストです。

やはり、この人もライブでこそ
価値のある歌い手のひとりです。

 

カバー曲ですが歌唱力はピカイチです。
実際のライブ動画を見て確認しましょう。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
堂本剛さんにしか
できない表現力は
個性そのもの!
本当に上手い!

 

adoさんの歌唱力

 

独特の声質とオリジナリティーあふれる
世界観をもっています。

繊細な表現力が魅力で聞き手の心に響く
歌唱力が特徴です。

声域も幅広く、低音から高音までを
上手く使いこなし豊富な歌唱テクニックを
持ち合わせています。

 

@ウタヲは、「エッジボイス」や
「巻き舌」をメインのテクニックとして使い

力強さを押しだすアーティストの
イメージでしたが、

地声からファルセットの切り替えも美しく、
繊細な歌い方もできる歌い手です。

 

彼女のライブ映像があるので
力強さと繊細さが融合した歌唱力を
聞いて見ましょう。

注:「YouTubeで見る」を
クリックすると見れます。

 

エッジボイスと巻き舌については下記で紹介する記事を
読んで下さい。
▼   ▼   ▼

 

大森元貴さんの歌唱力

 

Mrs. GREEN APPLEのボーカル
大森元貴さんは多彩なテクニックの持ち主。

 

大森元貴さんの歌唱力の特徴は、
高音域での歌唱力です。

高い音域を無理なく自然に唄えるので
高いボイスレンジを持っています。

高音の声量もあり力強さと迫力があります。

 

正確な音程とリズム感もあるので、
歌をスムーズに唄い続けることができます。

同じキーの高さでも、
ミックスボイスやヘッドボイス、

ファルセットを使い分けるところは、
高度なテクニックを持ち合わせている証拠です。

 

楽曲のリズムに合わせ自然なアクセントを
つける能力もあり、聞き手を魅了します。

 

感情表現も豊富で楽曲の世界観に合わせ、
力強く唄ったり、はかなげな歌声で
唄ったり多くのテクニックを持っています。

総合的な歌唱力としては…

  • 高音域での力強さ
  • 正確な音程
  • 正確なリズムの正確さ
  • 豊かな感情表現

など、多彩な要素が調和しています。

これらの歌唱力がMrs. GREEN APPLEの
音楽の魅力の一つです。

 

やはり、ライブ動画が大森元貴さんの
歌唱力の凄さがわかりやすいので
紹介します。

注:「YouTubeで見る」を
クリックすると見れます。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
若いのに何を唄っても
歌の完成度が高すぎる!

 

基本的な歌唱力を向上させる3つのテクニック

 

歌唱力をアップさせるには、
テクニックを習得するために

根気よく「ひたすら練習を繰り返す」
これがもっとも重要です。

 

ひたすら練習…
これにつきる!

 

どんなに上手いプロの歌手でも
その上手さを手に入れるために

ひたすら練習を繰り返して
1つ1つテクニックを身に付けています。

歌の上手さは練習の回数に
比例
しているのです。

よく歌の上手い人を
「あの人は才能があるから上手い」と
いう人がいますが、

「才能」という言葉でかたづけては
余りにもかわいそうです。

才能のある人とは、1000回
練習で習得できるテクニック

999回で習得できるようなもの
たった1回の練習を免除して
もらえるものでしかありません。

 

チキン先生
チキン先生
歌の上手さは、
唄ってきた回数で
決まるんじゃな!
歌唱力のある人ほど
練習量が多いぞ!

 

これを機会に是非、あなたも練習を
繰り返して、絶対的な歌唱力を
手に入れましょう。

 

発声の正しい姿勢を身に付ける

 

正しい姿勢…
これがなければ
始まらない!

 

上記でも書きましたが、
どの器官にも邪魔されずスムーズな
呼吸ができるように、

唄うときは必ず発声の正しい姿勢で
声を出すようにしましょう。

発声の正しい姿勢
  • 背筋を伸ばす
  • 軽く胸をはる
  • 顎(あご)を引く
  • 顔は正面を向く

でしたね。

唄うときの姿勢は歌唱力アップの
土台になる部分なので、

意識しなくても、
この姿勢ができるようにしましょう。

 

唄うときの正しい姿勢を
詳しく解説している記事が
あるので、

下記で紹介する記事を読んで
習得して下さい。
▼   ▼   ▼

 

@ウタヲ
@ウタヲ
発声の正しい姿勢は
歌唱力アップの基本だよ!

 

腹式呼吸を身に付ける

 

腹式呼吸の図解!

赤ラインが横隔膜!

 

歌を唄うときの呼吸法ですが、
息を深く吸い込めて、
安定して長く吐き出せるのが腹式呼吸です。

難易度の高い歌では、別の呼吸法を
使う場合がありますが、ベースになるのは
必ず腹式呼吸です。

 

腹式呼吸とは…

  • お腹を凹ましながら
    息を吐いていきます。
  • この時、腹筋で横隔膜が
    上にあがり肺を
    圧迫します。
  • 圧迫された肺から息が
    出ていきます。
  • 息を吸い込むとき
    お腹をふくらませながら
    吸います。
  • 腹筋で上にあがった
    横隔膜が下がり
    肺の圧迫
    を解放します。
  • 圧迫がなくなった肺に
    空気が流れ込むという
    感じです。

これが複式呼吸のしくみです。

 

腹式呼吸の詳しい解説と
習得方法を説明した記事が
あるので、

下記で紹介する記事を読んで
習得して下さい。
▼   ▼   ▼

チキン先生
チキン先生
腹式呼吸は、要点を覚えて
実践するだけで
身に付くので習得に
時間はかからないぞ!

 

正しい発声法を習得する

 

自然にできるようにね!

 

正しい発声法とは…

  • 正しい姿勢
  • 腹式呼吸

この2つを使って喉を開いて声を出すのが
正しい発声法です。

 

上記で解説済みですが、
「喉を開く」とは、口の奥に大きな空間を
作ることです。

 

発声のとき、大切なことは力まずに
リラックスして発声することです。

歌を唄うとき喉に力を入れて唄うと、
声がこもったり、喉が痛くなります。

 

喉の緊張をゆるめ、
自然な声で唄えるようにしましょう。

  • 軽く顎(あご)を引く
  • 口を大きく開けて
    声を響かせる

このようにすると、自然な声で歌えます。

 

重要なことなのでもう一度、
紹介しておきますね。
▼   ▼   ▼

 

うまく「喉を開く」ことができない人は
喉声(のどごえ)になっている可能性
あります。

意外に自覚できていないのが、
自分が「喉声」だということです。

 

喉声とは、声帯を絞って
声をしぼり出すことです。

この発声法を続けていると、
声帯に大きな負担がかかり
声帯結節(せいたいけっせつ)や

声帯ポプリープといった喉の病気に
なりやすいです。

 

下記で紹介する記事では、
「喉声診断」があるので

一度、自分が喉声かどうかを
確認してみるといいですよ。

もちろん改善法も紹介
しています。
▼   ▼   ▼

 

@ウタヲ
@ウタヲ
唄うと、すぐに
声がかすれる人も
要注意だよ!

 

声質のテクニックと歌唱テクニックの習得

 

声質のテクニック

歌唱テクニック

  • 発声の正しい姿勢
  • 腹式呼吸
  • 正しい発声法

この基本的な3つを身に付けたら、
本格的な歌唱力がアップする
テクニック習得の練習をしましょう。

 

歌唱力のテクニックには…

  • 声質のテクニック
  • 歌唱テクニック

この2種類があります。

この2種類のテクニックを組み合わせて
歌詞に書かれている感情を
唄で表現していきます。

 

歌詞の内容が悲しい場合、
悲しく聞こえるように、

楽しい内容の歌詞であれば、
楽しく聞こえるように
唄うのが歌唱力です。

 

チキン先生
チキン先生
このブログを読んで
理解を深めてから、
いろんなアーティストの
歌を聴くとよくわかるぞ!

 

声質のテクニックを習得する

 

 

主な声質には…

  • 地声(チェストボイス)
  • 裏声
    (ファルセット)
    (ヘッドボイス)
    (ミックスボイス)
  • エッジボイス
  • ウイスパーボイス

などが代表的です。

この声質を習得して歌唱テクニックと
組み合わせ表現力の幅を広げていきます。

 

地声(チェストボイス)

 

地声とは、わかりやすく言うと
普段の会話の声です。

 

私たちチェストボイスで
話しているのね?

むっ、むずかしいこと
いうんだね…( ̄▽ ̄;)

 

いろんな声質の土台になるのが地声です。

なので、
できるだけ地声は大きく響くように
声量アップし、芯と張りのある
歌声を作るように練習しましょう。

 

声量アップ法の知識と習得方法
について詳しく解説した記事が
あります。

下記の記事を読んで
理解を深めて下さいね。
▼   ▼   ▼

 

@ウタヲ
@ウタヲ
まずは土台になる
地声を作ることから
はじめよう!

 

裏声

 

 

裏声には…

  • ファルセット
  • ヘッドボイス
  • ミックスボイス

3種類があります。

 

裏声の中でもファルセットは…

声の成分よりも吐き出す息の成分が
多くて弱い声質なので…

  • はかなさ
  • かなしさ

を表現するのに最適です。

 

どちらかといえば、
すこし鼻からも声をもらして

高音で発声するとファルセット
なりやすいです。

 

  • 元EXILEのATSUSHIさん
  • 山下達郎さん

が高音で唄っているときの
声質といえばわかりやすいですね。

 

 

ヘッドボイスは…

力強いファルセットという感じで
裏声で力強く唄いあげるときに
使います。

鼻から声をもらさずに
口から吐き出す息だけで
裏声を発声するイメージ。

 

平井堅さんが有名です。

 

ミックスボイスについては…

裏声に入らない独自の声質に
分類する人もいますが、

@ウタヲは分類上、
裏声に入ると思っています。

 

地声の力強さと裏声の高音を
ミックスさせたような声質です。

 

B’zの稲葉浩二さんの声質が
有名です。

 

実は、ミックスボイスというのは
低音から高音まで声の切り替わりを

作らず滑らかにつなげる
テクニックのことをいいます。

一般的に認識されている声質の
ミックスボイスは、本来、

ミドルボイスというのが
正しい名称です。

 

裏声についての説明と
習得方法を解説した記事が

あるので下記で紹介する記事を
読んで理解を深めて下さい
▼   ▼   ▼

 

もし裏声が、かすれるようなら
下記の記事を読んで
実践してみて下さい。
▼   ▼   ▼

 

ミックスボイスについての
説明と習得方法は、

下記の記事で詳しく
解説しています。
▼   ▼   ▼

 

@ウタヲ
@ウタヲ
裏声も奥が深いよ!
ファルセットができれば
次はヘッドボイス、
最後にミドルボイスの順で
習得するとスムーズだよ!

 

エッジボイス

 

 

エッジボイスとは、
「あ゙ー」とにごった音の声質をいいます。

別名、ボーカルフライとも呼ばれますが、
声帯を閉鎖した状態で声を押し出すように
発声します。

 

参考に動画で確認してください。

 

エッジボイス効果は…

  • 力強さ
  • 迫力
  • 歌詞の内容を訴える

このような表現に使うと
最適なテクニックです。

他の歌唱テクニックと組み合わせ
多彩な表現を作りだせます。

 

エッジボイスについては
下記の記事を参考に
して下さい。
▼   ▼   ▼

 

ウイスパーボイス

 

あのね?
ウイスパーボイスとは
ささやき声のことだよ!

 

ウイスパーボイスとは、
ささやくような声で、吐き出す息が
多いことで、うすい声がでます。

声の成分よりも息の成分を多めに出す
声質のことをいいます。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
@ウタヲが
ウイスパーボイスで
唄ってみたよ!
参考に聞いてみてね!

 

最初の唄いはじめの
ばーかな男だからー」の
部分がウイスパーボイスです。

 

ウイスパーボイスボイスの効果は…

  • 悲しさ
  • せつなさ
  • さみしさ

これらを表現するときに使います。

 

ウイスパーボイスについての
詳しい解説と習得方法は

下記の記事を読んで理解を
深めて下さい。
▼   ▼   ▼

 

チキン先生
チキン先生
上記でも言ったが
もう一度、言っておくぞ!

声質のテクニックを習得するには、
地声でしっかり歌声を作ってから

裏声、エッジボイス、
ウイスパーボイスの習得に
移りましょう。

土台になるのは、あくまで地声です

芯と張りがあり、大きく響く
地声を出せないと他の声質を

習得しても完成度が低く
なってしまいます。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
先を急いで
完成度の低い声質を
習得するより、時間を
かけて地声をしっかり
作る方が大切だよ!

 

歌唱テクニックを習得する

 

歌唱テクニックは
たくさんあるよ!

 

歌唱テクニックとは、
ロングトーンやビブラートなど

歌詞の内容を表現するための
テクニックです。

 

では、下記で1つ1つ詳しく解説します。

 

ロングトーン

 

く゛る゛ち゛い゛~

 

ロングトーンとは、
フレーズ(歌の区切り)の終わりの部分で
声を長くのばすテクニックです。

ロングトーンの効果は…

  • スケール感
  • 雄大さ

などを表現できます。

また、歌に変化が付くので
聞き手を飽きさせない効果もあります。

 

安定した声で長くのばすには、
吐き出す息の量が多くなるので

肺活量と腹式呼吸の習得が
必須になってきます。

 

ロングトーンに特化した
解説と習得方法を詳しく

解説した記事があるので
下記で紹介する記事を
読んで下さい
▼   ▼   ▼

 

チキン先生
チキン先生
安定したロングトーンを
マスターすれば、
歌全体にも安定感が
でるぞ!

 

ビブラート

 

ビブラートは、簡単にいえば
声をゆらせるテクニックのことです。

 

あ゙っ、地震だ!

そのゆれるじゃないよ!

 

主にフレーズの終わりで
声をゆらせることが多いです。

ビブラートの効果は…

  • 歌詞を強調する
  • マンネリをふせぐ
  • 歌に深みがでる
  • 歌が豪華になる

ビブラートを使えるだけで、
歌のグレードは格段にアップします。

美しく安定したビブラートを習得するには
まず、ロングトーンの習得が必要です。

その理由は、
安定して息を長く吐き出せる能力がないと
美しいビブラートを出せないからです。

 

順序的には、安定したロングトーンを
習得してから、ビブラートを練習
するほうがいいでしょう。

これからビブラートを
身に付けようと思っている人は

下記で紹介する記事を読んで
実践しましょう。
▼   ▼   ▼

 

ビブラートならできるよ!
という人は、さらに高度な

ビブラートを習得すると
表現力の幅がグンとアップ
します!
▼   ▼   ▼

この2つの記事の内容をすべて習得すれば
あなたのビブラートは完璧なテクニック
として役立つでしょう。

 

しゃくり

 

しゃくりの音の動き!

 

採点機能付きのカラオケでは、
おなじみの「しゃくり」ですが、

そんなに難しいテクニックでは
ありません。

 

「しゃくり」とは、正確な音の直前に
少し低い音から瞬間的に正確な音に
つなげるテクニックのことです。

つまり、低い音程から、しゃくりあげて
本来の正しい音程にもっていく技術です。

 

「しゃくり」の効果は、マンネリをふせぎ
歌にメリハリが付きます。

 

文字ベースでは、
わかりにくいので画像と
動画を用いて解説した記事が

あるので下記の記事を読んで
理解を深めて下さい。
▼   ▼   ▼

 

こぶし

 

こぶしは演歌の代名詞
それは昔の話ね…

 

「こぶし」とは、瞬間的に音を
ゆらせるテクニックのことです。

とくに演歌などでは、
必ずといっていいほど「こぶし」が
用いられます。

 

「こぶし」の効果は、
歌にアクセントをつけ印象を深めます。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
@ウタヲが参考に
唄ってみたよ!
「こぶし」とは
こんな感じ!

 

歌詞表示は、サビの部分になります。

雪国 歌詞

あいたくて こいしくて
泣きたくなる夜

そばいいて少しでも
聞いて

追いかけて 追いかけて
追いかけて雪国

赤文字の部分が「こぶし」を
使っているところです。

 

「こぶし」についての
詳しい解説は、下記の記事を
読んで下さい。
▼   ▼   ▼

 

抑揚(よくよう)

 

声の強弱!

 

抑揚とは、簡単にいえば声の強弱です。

抑揚をつけることで歌に変化ができ
聞き手を飽きさせない効果があります。

 

基本的な抑揚のつけ方は…

唄いはじめは、静かに
弱めの声で唄います。

サビに向かうにつれ、
徐々に大きく強く
唄っていき、

サビの部分では、
自分の持っている

最大の声量で唄いあげ、
サビを盛り上げます。

まるで、
映画を見ているかのような

「起」「承」「転」「結」
が表現されます。

このテクニックを使うと、
聞き手が、サビに向かうにつれ
あなたの歌に少しづ引かれ、

サビでは、あなたの歌に
のめり込んでいるはずです。

詳しい抑揚の解説は、
下記の記事を読んで下さい。
▼   ▼   ▼

 

タメ

 

少し遅らせて唄い出す技!

 

タメとは、部分的に使う技術で
正確なリズムより少しだけ遅らせて
唄いはじめるテクニックです。

 

タメは、ほんの少しだけ遅らせることで
歌詞の意味を強調させる効果があります。

 

タメについての詳しい解説は
下記で紹介する記事を
読んで下さい。
▼   ▼   ▼

 

フォール

 

フォールとは、
フレーズ(歌のひと区切り)の
最後の音を下げるテクニックです。

フォールの効果は、
大人の色気を表現できます。

歌詞の内容によっては、「切なさ」を
伝えることもできるでしょう。

技術的には、難しいものではないので
真似をして実践すると、わりと短期間で
習得できるテクニックです。

 

文字ベースだけではわかりにくいので
動画を紹介しますね。
▼   ▼   ▼

 

フォールについての
詳しい解説は下記の記事を
読んで下さい。
▼   ▼   ▼

 

アクセント

 

ごく一部分を強く発声!

 

アクセントとは、歌の一部分だけを
強く発声するテクニックです。

抑揚は大きな流れで強弱を
つけますが、

アクセントは、ごく一部分だけを
強くはっきりと発声します。

 

アクセントの効果は、
一部分だけ声を強く出すことで…

  • 歌詞の内容を強調する
  • マンネリをふせぐ
  • 訴える

このような働きがあります。

 

アクセントもわかりやすい
動画があるので紹介しますね。
▼   ▼   ▼

 

アクセントについても
下記の紹介する記事に
詳しく解説しています。
▼   ▼   ▼

 

 シャウト

 

叫ぶ!

 

シャウトとは、
「アォゥ」や「イェイ」など

歌詞のない部分で叫ぶ声のことで、
よくロック系で使われるテクニックです。

主な効果は、ノリをよくして
聞き手を振り向かせ、自分の歌を
聴かせるような働きがあります。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
@ウタヲがシャウトを
使って唄ってみたよ!
参考にしてね!

 

 

@ウタヲ
@ウタヲ
歌詞のない部分で
叫んでいるのが
シャウトだよ!

 

アタック

 

強く発音!

 

アタックとは、唄いはじめの一部分を
はっきりと強く発音するテクニックです。

アタックの効果は、
力強さをを表現できるところです。

 

アタックについても、
わかりやすい動画を紹介しますね。
▼   ▼   ▼

 

アタックについては、
動画付きで詳しく解説している
記事があります。

下記の紹介する記事で
理解を深めて下さい。
▼   ▼   ▼

 

フェイク

 

即興で入れるメロディー!

 

フェイクとは、間奏や歌の終わりで
唄声のないところで、「ラララ」など

即興(そっきょう)で入れることで、
間(ま)を埋めるテクニックのことです。

 

譜面に書かれていない音を
即興で入れるので、

いろんな歌を聞きこんで、
自分の中にバリエーションを
取り込んでいく必要があります。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
@ウタヲがフェイクを使って
唄ってみたよ!
参考にしてね!

曲のいちばん最後の
歌詞のない部分が「フェイク」です。

 

@ウタヲが現役時代やっていた実践的な歌唱力アップの練習法

 

@ウタヲ実践済み!

 

@ウタヲが現役時代やっていた練習法は、
目的のテクニックを習得するために

上手いアーティストの1曲だけを選曲し
時間をかけて、繰り返し練習して
完璧にクニックを身に付ける方法です。

 

@ウタヲが最初にテクニック習得で
練習したのが、いろんなビブラートです。

アースシェイカーというバンドの
ボーカリスト西田昌史さんのビブラートが

非常に大きくて、柔らかくゆれる
美しいビブラートだったので数ヶ月かけて
そっくりになるように練習しました。

@ウタヲ
@ウタヲ
参考に原曲と、
@ウタヲが練習で習得した
ビブラートを
聴き比べてね!

 

練習した原曲はこれです。
▼   ▼   ▼

 

@ウタヲが唄った
Earth Shaker
moreはこちら!
▼   ▼   ▼

 

その次に、
浜田麻里さんの高音で深くゆれる
横隔膜でゆらせるビブラートを習得しました。

上手いと思う演歌歌手の使うビブラートも
ほぼ習得しました。

ほとんどの種類のビブラートを
習得するためにほぼ1年くらい
かけています。

 

@ウタヲが習得したビブラートの
集大成はこんな感じです。

ちなみに、この歌の中で
高音のビブラートは浜田麻里さんの
曲で習得した横隔膜ビブラート、
低音のビブラートは、
演歌の練習で習得した
ビブラートです。

陰陽座(おんみょうざ)

「黒衣の天女」

高音の黒猫のパート、
低音の瞬火パート、
すべて@ウタヲが唄っています。

 

時間を決めて習得するのではなく
「習得できるまで時間をかける」
という考え方です。

 

チキン先生
チキン先生
習得できるまで
時間をかけるほうが
テクニックのクオリティー
が高いぞ!

 

では、下記で詳しく解説します。

 

目的のテクニックを持ったアーティストの歌を徹底的に聴きこむ

 

歌詞、メロディーを丸暗記
するくらい聞きこむ!

 

あなたが上手いと思うアーティストの歌を
しっかり聴きこんで完璧に覚えます。

たとえば、
美しいビブラートを習得したい場合、

美しいビブラートを使っている
ボーカリストの歌を1曲だけを選曲し、

しっかり聞きこんで、
歌詞を見なくても唄えるまで
完璧に覚えます。

 

チキン先生
チキン先生
ビブラートのゆれの
大きさや深さまで
チェックするんじゃぞ!

 

そっくりに唄えるまで完コピ(完全コピー)する

 

テクニックが完全に
同じようにできるまで
練習する!

 

完璧に曲を覚えてしまうと、
そっくりなビブラートになるまで
繰り返し練習します。
完コピ(完全コピー)することが大切!

 

@ウタヲ
@ウタヲ
@ウタヲは、
ビブラートの波の大きさや
深さが同じになるまで
練習したよ!

 

物まねタレントのように
その人になりきって唄まねをするのではなく
テクニックだけを完璧に身に付けます。

この練習法で、あなたが上手いと思う
アーティストのテクニックを1つ1つ
習得していきます。

 

完コピした曲が増えるほど
あなたの歌唱力はアップしていきます。

 

 

テクニックによっては、
すぐに習得できるものもあれば、

半年かかって習得できるテクニックも
あるので焦らずコツコツと繰り返し練習し

1つ1つ習得する方法が確実に
歌唱力がアップしていきます。

 

プロのミュージシャンでも
テクニックを習得するとき、

上手いアーティストを参考に
完全にコピーすることで

テクニックを自分のものに
しています。

 

唄った歌を録音してチェックする

 

自分の歌を録音!
あとで聞き返しチェック!

 

習得したテクニックは、カラオケで唄い
録音して、あとで聞き返して
自分の歌をチェックしましょう。

 

チキン先生
チキン先生
自分の歌を録音して
聞き返す…
歌唱力をアップするために
本当に大切なんじゃぞ!

 

その理由は、

脳内で響いている自分の歌と、

空気から伝わり、耳に入ってくる歌は
全く別物だからです。

 

聞き手が聞いている歌は、
録音して聞き返している
あなたの歌なのです。

唄っているとき「完璧だ!」と思っていても
録音して、あとで聞き返してみると、

「あれっ、こんな唄い方してたっけ…」
いうギャップがいくつもあります。

 

唄った歌を録音して、聞き返えし
唄いなおす練習を繰り返しすれば、

いずれ、唄っているときと
録音して聞き返している あなたの歌が
同じイメージでシンクロするようになります。

人に高い評価を受けるのであれば、
聞き手と同じ条件で聞き返しチェック
するのが効果的な練習法です。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
脳内で響く自分の歌と
録音して聞き返した歌の
ギャップを埋めていこう!

 

声質と歌唱テクニックをうまく習得できない原因

 

練習しても
上手くいかないのよねぇ…

 

上記で紹介した練習法で声質のテクニックや
歌唱テクテクニックを習得できない原因は..

テクニックを習得できない原因
  • 間違った発声法に
    気づいていない
  • 生活習慣
  • 生活環境
  • 筋力低下

これらが考えられます。

歌が上手くなるというのは、
野球が上手くなる原理と同じです。

基本的なことをひたすら練習して
身体にしみこませていく必要があります。

 

わずかなことですが、
微妙に基本からズレているだけで、
結果が出にくいことは多くあります。

 

では、下記で詳しく解説します。

 

自分が喉声と自覚していない

 

わたし、喉声なのかなぁ…

 

上記で解説した方法で声質テクニックや
歌唱テクニックを上手く習得できない

原因の1つに自分が喉声(のどごえ)で
あることに気づいていないことが
あげられます。

@ウタヲ
@ウタヲ
気づいていない人が
意外に多いんだよ!

 

喉声というのは、大きな声や高い声を
出すときに、喉に力を入れ声を
絞り出すように発声することです。

この習慣は非常に厄介で、
喉声を改善しないで唄い続けると、

声帯にストレスがたまり、
炎症を引き起こします。

 

さら症状が進行すると…

炎症が悪化し声帯の対象の位置に
「こぶ」ができます。

声帯に「こぶ」ができると
声を出すと、すぐに声がかすれて
直らなくなってしまいます。

これは声帯結節(せいたいけっせつ)という
喉の病気ですが、さらに病状が進行すると
声帯ポリープになり、

完全に治すには耳鼻咽喉科で
治療を受けなければなりません。

 

こうなるまえに、
一度、自分の発声が喉声かどうかを
知っておく必要があります。

喉声が改善されると、
非常に声が出しやすくテクニック習得が
スムーズになります。

 

下記で紹介する記事には、
喉声かどうかの診断
改善方法を解説しているので

是非、読んでみて下さい。
▼   ▼   ▼

 

唄うと声がこもってしまう

 

歌声がつまった
感じなんだよねぇ…

 

「声がこもる」というのは、歌を唄ったとき
声がどこか詰まっているように聞こえたり、
声の響きが悪い状態のことです。

 

歌を唄うと、声がスムーズに出なくて
声がこもると悩んでいる人も
多くいるのは確かです。

カラオケに行って人の歌を聴いていても、
「あっ、この人、声がこもってるな…」
という人が、多くいます。

 

声がこもる原因は…

  • 生活習慣
  • 表情筋や
    舌の筋力低下

これらが主な原因です。

声がこもる生活習慣とは、
人と会話する習慣が少ないことです。

つまり、日常生活で自分の感情を
あまり表に出さない人や、大きな声で
話したり、笑わない人は、

声帯の筋力が低下し
声が出にくくなります。

そして、表情筋
(ひょうじょうきん=顔の表情を作る筋肉)
や喉の周りの筋力も低下しています。

声がこもる原因はこれです。

 

 

人と会話をしなくても基本を守って、
正しい発声練習をすることで…

  • 喉周りの筋肉
  • 舌の筋力
  • 声帯の筋力
  • 表情筋

これらの筋肉が筋力アップされ
声のこもりは改善されます。

 

声がこもる原因と改善方法に
ついては、下記で紹介する
記事で詳しく解説しています。
▼   ▼   ▼

 

チキン先生
チキン先生
上記の記事を読んで
実践すれば、声のこもりは
完璧になくなるぞ!

裏声になるとかすれてしまう

 

裏声になるとかすれるのよ…

 

地声で唄うと気持ちよく声が出るのに
裏声になると、なぜかかすれてしまうと
悩んでいる人は…

  • 裏声の発声が正しく
    できていない
  • 声帯の筋力低下
  • 表情筋の筋力低下
  • 喫煙
  • 咳ばらいが習慣に
    なっている

これらが主な原因です。

 

 

地声の場合…

声帯の2枚のヒダがしっかりと
合わさった状態のところに、

息が通過してヒダが振動するので
吐き出す息の量が多少、多くても
少なくても地声は出ます。

 

ところが、裏声の場合…

声帯の2枚のヒダが、
ごくわずかに軽く合わさった状態
のところに、適切な息の量で
振動させなければ裏声は出ません。

吐き出す息の量が多ければ、
軽く合わさっている2枚のヒダが

息によって、はなれてしまい、
振動しなくなるのです。

これが、
「裏声のかすれ」の根本的な原因です。

 

 

2枚のヒダが
離れている

これではヒダが
振動しないので
裏声は出ない

 

2枚のヒダが
かるく合わさっている

ヒダが振動し
裏声が出る状態

 

声帯や表情筋の筋力低下は、
裏声を出す声帯のポジションである

2枚のヒダが軽く合わさった状態を
維持できません。

 

喫煙は声帯がむくむので
少ない息の量では振動しにくく、

過剰な咳ばらいは声帯に負担がかかり
炎症が起きで声帯が振動しにくくなります。

 

いかなる原因があるにしろ、
結局、軽く微妙に合わさった声帯の
2枚のヒダが振動しないのが理由です。

 

裏声がかすれる原因と改善方法
を詳しく解説した記事が
あるので気になる人は

下記で紹介する記事を
読んで理解を深めて下さい。
▼   ▼   ▼

 

もし、改善する練習でも「かすれ」が
なおらない場合は、耳鼻咽喉科
受診することをおすすめします。

 

唄うと音程がはずれてしまう

 

本当の音痴は音の高さを
認識できないので音を
外しても気づかない!

 

音程がはずれてしまう原因には、
2種類あります。

 

ひとつは、

「音感(おんかん)」がなくて
音程がはずれる。

 

チキン先生
チキン先生
音感(おんかん)とは、
音の高さを聞き分ける
能力のことじゃ!

 

もう一つは、

「音感」はあるが、
正確な音程で唄えない。

この2種類が主な原因です。

 

音感がない人は、今までの人生で
音楽を聴いたり、唄ったりする

習慣が非常に少ないことが
原因です。

これは訓練で簡単に直ります。

 

あなたの生活の中に音楽鑑賞の時間を
作ることで音感が身に付きます。

 

正確な音程で唄えないのは、
発声に必要な筋力がないことと

基本的な発声ができていない
ことです。

これも、正しい姿勢と正しい発声法を
習得すれば改善されます。

 

音程がずれる原因と改善方法を
詳しく解説している記事が

あるので下記で紹介する記事を
読んで理解を深めて下さい。
▼   ▼   ▼

 

チキン先生
チキン先生
音痴にも色んな種類があり
上記の記事には、すべての
音痴の種類と改善方法が
紹介されているぞ!

 

歌の上手い人の特徴とは?

 

 

 

これまでの内容をふまえて、

「では、歌が上手いってどんな特徴なの?」
という疑問に突き当たることでしょう。

 

歌の上手い人の特徴とは…

  • 声量がある
  • 正確な音程
  • 正確なリズム

最低でも、これら3つの基本的な能力を
持ち合わせている人です。

まさに基本的な歌唱力のテクニックです。

 

さらに「歌が上手い人」というのは…

  • 声質テクニックの
    習得の多さ
  • 歌唱テクニックの
    習得の多さ

これらのテクニックを習得している
数が多ければ多いほど、
歌の上手さの評価が上がります。

 

歌が上手い人の特徴と
上達方法を詳しく解説した
記事があります。

気になる人は下記の記事を
読んでみて下さい。
▼   ▼   ▼

 

@ウタヲ
@ウタヲ
歌の上手さは
奥が深いよ!

 

歌が下手な人の決定的な原因

 

 

では、逆に
「歌が下手な人は何が原因なのか?」
この内容については、

上記で解説した歌の上手さの
基本的な3つの能力…

  • 声量がある
  • 正確な音程
  • 正確なリズム

このどれか1つでも
欠けていると「歌が下手」ということに
なります。

 

声量なければ、正確な音程や
リズムで唄っても、
聞き手の耳に届きません。

正確な音程がなければ、
曲のイメージがこわれ、
聞き手に不快感をあたえます。

正確なリズムがなければ、
歌にまとまりがなく、

切れ味の悪い歌になって
しまいます。

 

歌の下手な人の特徴と原因に
ついて気になる人は、
下記の記事を読んで下さいね。
▼   ▼   ▼

 

歌唱力アップに必要な考え方と注意点

 

考え方…

 

上記の
「@ウタヲが現役時代やっていた
実践的な歌唱力アップの練習法」で
解説済ですが、

歌唱力アップに必要な考え方とは…

じっくり時間をかけて
1つ1つの歌唱テクニックを

確実に身につけていくという
考え方です。

早く習得したいがために
あせって雑な練習でクオリティーの低い
テクニックを習得しないことです。

 

最終的に、クオリティーを
上げるために修正に時間が
かかり、

かえって遠回りに
なってしまいます。

 

もちろん、
短期間で簡単に習得できるものも
ありますが、難しい歌唱テクニックほど
習得に時間がかかるものです。

 

 

歌が上手いと評価される
プロの歌手でも、

その歌の上手さを手に入れるために
何百回、何千回と唄いこんで
テクニックを習得しているのです。

 

チキン先生
チキン先生
時間がかかる!
これを念頭において
練習を継続しよう!

 

歌唱力アップに必要なメンタル

 

あなたなら絶対にできる!
プラス思考は練習を
継続するためのカギ!

歌唱力をアップさせるには、
技術的な要素と強いメンタルが必要です。

歌唱力アップには時間がかかることが多く、
我慢と根気を持つことが大切です。

自分を信じて、
「努力すれば必ずテクニックを習得できる」
という自信を持つことが重要です。

  • 私は下手だから…
  • 私には才能がないから…

自分に対してネガティブな思考では
練習を継続することはできません。

  • 自分なら練習すれば
    必ず習得できる
  • 同じ人間だから
    人にできて自分にできない
    訳がない

これくらいポジティブな思考で
練習を継続することで、1つ1つの

テクニックを習得し、自分の歌唱力に
対して確実な自信を持ち、
積極的に取り組めます。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
@ウタヲも、
「人にできて自分に
できない訳がない」と
言い聞かせて
練習しつづけたよ!

 

歌唱力アップには、ストイックな練習も
必要ですが、楽しみながら歌うことも大切。

カラオケボックスでみんなの前で唄ったり
カラオケアプリなどで唄って、

自分がレベルアップしたところを
披露する場所も練習を継続するためには
必要です。

 

ボイトレにおける注意点

 

 

必要以上に歌唱力アップに夢中になりすぎて
肝心なことを忘れがちになります。

必ず心のどこかには、冷静な自分を
持っていることも必要です。

 

極度な練習のやりすぎは、喉を痛め
声帯の炎症を引き起こします。

 

発声練習や唄うとき…

  • 喉に痛みを感じる
  • 声がかすれる

これらの症状がある場合は、
勇気を出して「回復のために休む」
決断をしましょう。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
無理して練習しても
症状が悪化するだけで
良い結果はでないよ!

 

声帯を休める

 

休息も大切な練習!

 

練習量の頻度が多いからといって
結果が確実に出るとは限りません。

声帯も粘膜と筋肉でできているため
トレーニング休息
この2つのバランスは非常に大切です。

 

とくに筋肉で構成されている部分は
超回復といって、前回の練習の強度では
乗り越えることができなかったことが、

適切な栄養と休息をとることで、
前回の練習強度に耐えられるように
成長することができるのです。

 

発声練習の練習強度と栄養など
休息の超回復について詳しく
解説している記事があるので、

下記で紹介する記事を
是非、読んでみて下さい。
▼   ▼   ▼

 

日常生活で注意すべき生活習慣

 

 

日常生活では、声帯によくない
生活習慣がたくさんあります。

 

実際には、プロの歌手ではないので
そこまで気にする必要はありませんが、

知っているだけで、
声の調子が悪くなったとき、はやく原因を
突き止めることができるので便利です。

 

喉を乾燥させない

 

 

声帯は粘膜でおおわれているため
乾燥すると声がかすれやすくなります。

これから唄おうとする
カラオケボックスなどで、
室内が乾燥していると思ったら、

ガムか飴を口に入れておくと
喉の乾燥をふせげます。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
@ウタヲはいつも
浅田飴を持ち歩いて
いるよ!

 

@ウタヲの鉄板!

 

 

そして、口呼吸も声帯を乾燥させる
原因の1つです。

できれば、
鼻呼吸の習慣に切り替えましょう。

 

口呼吸を鼻呼吸に変える

 

 

口呼吸は
舌の筋力が低下する

 

鼻呼吸に切り替える
だけで舌の筋力低下は
ふせげる!

 

 

口呼吸をしていると
舌が下あごの上に乗っかている状態で
脱力しています。

つまり、舌に力が入ってない状態が
習慣化すると舌の筋力が低下します。

舌の筋力が低下すると…

  • 滑舌(かつぜつ)が悪くなる
  • 声がかすれる
  • 声量がなくなる

これらのリスクを背負うことになります。

 

 

口呼吸の舌の位置

舌が脱力している

鼻呼吸の舌の位置

舌が緊張している

 

口呼吸の習慣を鼻呼吸の習慣に変えるだけで
舌のポジションが上あごに上がるので
これだけで筋力の低下をおさえられます

 

本格的な歌唱力を身に付けるならプロのボイトレ講師に学ぶこと!

 

ボイトレ教室でレッスンを
受けると確実に成長する!

 

基本的な知識のない人が、
自分で調べ独学でボイトレをすると、

今のあなたに練習が合わなくて
なかなか効果があらわれず、
時間を無駄にすることも多くあります。

また、基本知識がない状態での
独学のボイトレは、喉の怪我に進展する
恐れも少なくありません。

 

今のあなたの状態に合った
質の高い練習内容にするには、

プロのボイトレ講師からレッスンを
受けるのがいちばん効果的です。

実際に唄っているあなたを観察して
今の状態に合った適切な指導が
受けられます。

プロの正確な指導を受けることで、
効果的に歌唱力アップが期待できます。

 

なので、基本的なことを身に付けるだけでも
ボイトレ教室でレッスンを受けると
知識を得ることができます。

あとは、独学でもじゅうぶん
歌唱力アップが望めます。

 

この内容について詳しく解説
した記事があるので、

下記で紹介する記事を読んで
理解を深めて下さい
▼   ▼   ▼

 

@ウタヲ
@ウタヲ
ボイトレ教室で
基本を学ぶことは
凄く大切なんだ!

 

歌の練習場所にこまっているなら

 

意外と@ウタヲのブログに質問がくる
内容は…

「歌の練習場所がないです。
いい場所があれば教えて下さい」

このような内容がきます。

歌の練習場所はカラオケボックス、
音楽スタジオなどがありますが、

有料なので練習の回数に比例して
お金がかかってしまいます。

予算をかけられる人ならいいですが、
無料でどうにかしたいという人には、
最適な練習場所ではありません。

しかし、考え方を変えるだけで
意外と見つかるものなのです。

詳しくは下記の記事を読んで下さい。

 

歌の練習場所に困っている
あなた!

@ウタヲの経験から
有料、無料の最適な練習場所を
紹介します!
▼   ▼   ▼

 

歌唱力を上げる秘訣のまとめ

 

今回の内容は、知識として知っていると
歌唱力アップを目指すときに役に立つ
内容をお伝えしました。

知っているのと知らないのでは、
あなたの歌唱力のレベルは
全く違ったものになるでしょう。

では、おさらいです。

 

  • 歌唱力とは、歌をうまく唄う
    ために必要なテクニックおよび
    能力のこと
  • 歌唱力アップのメリットは、
    美しい歌声が出せるようになり
    パフォーマンスと自己表現力が
    向上し、名による自信が
    持てるようになる
  • 歌唱力に必要な基本テクニック
    は、正しい姿勢、正しい呼吸法
    正しい発声法、正しい発音、
    正確な音程、正確なリズム
    である
  • 歌唱力がすごいといわれる
    アーテストは、ライブこそ
    その凄さがわかる
  • 基本的な歌唱力を向上させる
    3つのテクニックは、発声の
    正しい姿勢を身に付ける、
    腹式呼吸を身に付ける、
    正しい発声法を習得する
    この3つである
  • さらに高い歌唱力を身に
    付けるには、声質のテクニック
    と歌唱テクニックの習得が
    必要である
  • 声質のテクニックには、
    地声(チェストボイス)
    裏声、エッジボイス
    ウイスパーボイスなどがある
  • 歌唱テクニックでは
    ロングトーン、ビブラート
    しゃくり、こぶし、
    抑揚(よくよう)、タメ
    フォール、アクセント
    シャウト、アタック、
    フェイクなどがある
  • 実践的な歌唱力アップには、
    自分が目指すアーティストの
    1曲を選曲し、丸暗記して
    完璧にコピーするとテクニック
    を習得できる
  • 唄ったら必ず録音して
    後で聞き返して自分の歌を
    チェックする
  • 声質と歌唱テクニックを
    うまく習得できない原因は
    自分が喉声と自覚していない、
    唄うと声がこもってしまう、
    裏声になるとかすれてしまう、
    唄うと音程がはずれてしまう
    これらが原因
  • 歌が上手い人の特徴は、
    声量があり、正確な音程と
    リズムで唄える人である
  • さらに上手い人の特徴は
    声質のテクニックと
    歌唱テクニックの習得している
    数が多いことである
  • 歌が下手な人の決定的な原因は
    声量と音程とリズム、
    この3つのどれかが必ず
    欠けている
  • 歌唱力アップに必要な考え方は
    自分ならできるという強い
    メンタルを持ち、テクニックの
    習得は時間がかかるという
    前提で練習すること
  • ボイトレに執着するあまり、
    極度な練習はかえってケガの
    もとになるので、少しでも
    喉の痛みや声のかすれが
    ある時は休息をとる勇気を
    もつこと
  • 日常生活で注意する点は
    喉を乾燥させないことと、
    口呼吸をしないことである
  • 歌唱力を確実にレベルアップ
    するには、実際に目の前で
    あなたの歌を聴いて現状を見て
    的確なアドバイスをしてくれる
    プロのボイトレ講師にレッスン
    を受ける方が成長がはやい

 

ブログで紹介する内容は、
万人向けに合った練習法です。

確実に練習で効果を出したいと
思うのであれば、今のあなたに合った

適切な指導を受けられるボイトレ教室で
レッスンを受けることをお勧めします!

@ウタヲが調べたボイトレ教室の中で
一番のおすすめはこちらです。
▼   ▼   ▼
シアー
ミュージック
で無料体験
レッスンを
受ける!