知識

【裏声がかすれる原因はここにあった!】間違った5つの発声と生活習慣6つの原因!元ライブボーカリストのマル秘練習を初公開!

裏声 かすれる

 

【アフェリエイト広告を利用しています】

 

裏声が美しく出ると、
歌のレパートリーが増えて
唄うのが楽しくなりますよー!

こんにちは!元ライブボーカリスト
@ウタヲですm(_ _)m

 

@ウタヲ
@ウタヲ
@ウタヲの裏声で
唄った歌を聴いて見る!

 

渡辺真知子

Blue(ブルー)

※サビから裏声が続きます。

 

あなたは、
せっかく地声で気持ちよく唄っているのに
裏声のパートになるとかすれてしまい、

唄うことが憂鬱(ゆううつ)になることが
ありませんか?

 

@ウタヲも現役を引退して数年後、
裏声がかすれて美しく出せない時期が
続いたことがあります。

歌は好きなんだけど、裏声がかすれるので
もう元に戻らないんじゃないかと悩んで
カラオケも楽しくなかったんですよねぇ…

 

@ウタヲの場合、
舌と口輪筋(こうりんきん)の筋力アップで
裏声のかすれを改善できました。

 

裏声がかすれる原因とはズバリ、
声帯の筋肉、口輪筋、舌の筋力の低下、

そして、吐き出す息の量が適正でなく、
声帯の2枚のヒダがうまく震えにくい
ことなんです。

 

さて、今回のテーマは、
裏声がかすれる原因についての内容です。

  • 地声で気持ちよく唄って
    いるのに裏声になると
    かすれてしまう…
  • 裏声がかすれる原因を
    しりたい
  • 美しい裏声を出したい
  • 裏声のかすれを改善する
    方法をしりたい

今回も上記の悩みをすべて解決します。

 

記事を下まで読み進めると
裏声がかすれる原因と改善策がわかり、
美しい裏声が手に入れられるでしょう。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
特に記事の最下部
@ウタヲおすすめ練習法は
効果絶大だよ!

 

この記事でわかること
  • 裏声がかすれる間違った
    発声がわかります。
  • 裏声がかすれる生活習慣が
    わかります。
  • 裏声のかすれる原因が
    わかります。
  • 裏声のかすれを改善する
    方法がわかります。

裏声のかすれを
時間をかけずに
確実に治したい人は、

ボイトレ教室でレッスンを
受けると最短で改善されます。

プロミュージシャン経験者や
音大卒の
プロの講師が

丁寧にあなただけを
個別で指導します。

\無料体験レッスン実施中!/
▼   ▼   ▼
【人気 NO,1】
シアーミュージックの評判と
口コミを徹底調査!
シアーミュージックの全が
わかります!

目次
  1. 裏声の出る仕組み
    1. 裏声、ファルセット、ヘッドボイス、ミドルボイスの正しい認識
  2. 裏声がかすれる間違った5つの発声
    1. 正しい発声ができていない
    2. 喉を開いていない
    3. 声帯閉鎖(声帯を閉じる)ができていない
    4. 腹式呼吸ができていない
    5. 力んでいる
  3. 生活習慣で裏声がかすれる6つの原因
    1. 口呼吸している
    2. 声を出しすぎている
    3. お酒を飲んで唄った
    4. 喫煙している
    5. 風をひいている
    6. 咳ばらいをする
  4. 裏声がかすれる原因を改善する方法 11選 !
    1. 発声練習で改善する6つの方法!
    2. 生活習慣の改善方法 5選!
  5. @ウタヲおすすめ練習法
    1. 裏声でリップロールをする
    2. 地声と裏声を交互に出して練習
    3. 地声と裏声を交互に連続して出す練習
    4. 舌の筋肉を鍛える
    5. 口輪筋を鍛える
    6. 裏声で唄う歌手のマネをする
  6. 裏声がかすれるのはポリープ?
  7. 上記の裏声がかすれる改善法で改善されない場合
  8. 裏声がかすれる原因と改善策まとめ

裏声の出る仕組み

 

まず、
裏声の出る仕組みについて解説します。

 

ええこえ~!

 

裏声がどれだけ繊細な発声かが
よくわかるように、

地声と裏声の出る仕組みの2つを
比較しながら説明していきます。

 

チキン先生
チキン先生
まずは、
地声の解説からじゃ!

 

地声の声帯の構造

 

 

ピヨ
ピヨ
赤の波線は声帯のヒダの
振動を表しているよ!

 

まず、普段の会話で使う声や
普通の音程で歌を唄うときに出す

表(おもて)の声と呼ばれる
地声の出る仕組みですが…

声帯の2枚のヒダがしっかりとピタッと
合わさった状態のところに息が通過し
ヒダが振動して音声が生まれます。

2枚のヒダがしっかり合わさっているので
吐き出す息の量が少々多くても
声帯が力強く振動します。

息の成分より声の成分が多く
しっかりとした芯のある声になります。

 

 

@ウタヲ
@ウタヲ
ここからは裏声の
解説だよ!

 

裏声の声帯の構造

 

一方、裏声は2枚のヒダがほんの少しだけ
軽く合わさった状態のところに息が通過し
振動します。

地声にくらべて吐き出す息の量が多く
声の成分が少ないので声質が弱く繊細です。

 

美しい裏声は2枚のヒダが軽く合わさった
状態を維持しながら、

2枚のヒダがじゅうぶんに振動するように
吐き出す息の量を微妙に調整する
必要があります。

 

吐き出す息の量が多すぎても少なすぎても
美しい裏声にはなりません

地声の発声に比べ、声帯のポジションと
息の量のコントロールが非常に
難しいのです。

 

これが裏声の出る仕組みです。

 

裏声の出し方がよく
わからない人は、

下記の記事を読んで理解を
深めて下さい。
▼   ▼   ▼

 

裏声、ファルセット、ヘッドボイス、ミドルボイスの正しい認識

 

「裏声=ファルセット」というのが
一般的な認識ですが、

正確にいうと「裏声」とは、
大まかな分類の名称です。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
声質を大まかに分類すると
「地声」「歌声」
2つに分類されるんだ!

 

裏声とゆかいな仲間たち

 

つまり、裏声というカテゴリーの中に
ファルセットやヘッドボイス、ミドルボイス
という声質の種類があるのです。

なので、ファルセットも裏声ですし
ヘッドボイスもミドルボイスも
裏声というのが正しい認識です。

 

チキン先生
チキン先生
ミドルボイスは、
一般的にミックスボイスと
呼ばれている声の
ことじゃ!

 

裏声の仲間
  • ファルセットは息の量が多く
    声の成分が少ない裏声の中では
    いちばん弱い声質
  • ヘッドボイスはファルセットに
    比べ声の成分が多く芯がある
  • ミドルボイスは裏声の中でも
    いちばん声の成分が多く
    地声のような力強い声質

裏声、ファルセット、
ヘッドボイス、ミドルボイスの
詳しい声質の解説は

下記で紹介する記事を
読んで理解を深めて下さい。
▼   ▼   ▼

 

裏声がかすれる間違った5つの発声

 

 

え゙~っ、
間違ってるのー?

 

裏声がかすれる原因は、

軽く合わさっている声帯の2枚のヒダが
多く吐き出される息に負け
ヒダが離れ気味になってしまいます。

その結果、ヒダの振動で発声する音より
息の通過する量が多くなります。

声の成分より息の成分が多くなり
声がかすれてしまうのです。

 

息が通過しても声帯の2枚のヒダが
引き離されず
軽く合わさっている状態を
維持するだけの
筋力がないことと、

吐き出す息の量が適切ではないこと
原因です。

 

チキン先生
チキン先生
声帯の筋力と
吐き出す息の適正量の
バランスが難しいんじゃ!

 

発声による原因は下記の5つの項目が
声帯の筋力と適切な息の量の調整が
できない要因を作っています。

 

  1. 正しい発声ができていない
  2. 喉を開いていない
  3. 声帯閉鎖(声帯を閉じる)が
    できていない
  4. 腹式呼吸ができていない
  5. 力んでいる

 

では下記で順番に1つ1つ
詳しく解説していきます。

 

正しい発声ができていない

 

正しい発声ができていないと
声帯の筋肉を上手く使えないので

いくら吐き出す息が適正量でも
効率よく声帯を振動させられず
美しい裏声に変換できません。

 

 

おかしいなぁ…

 

 

裏声に強さがなく、声も通らないので
カラオケで唄うと伴奏に負けてしまいます。

伴奏に負けないように無理やり大きく
裏声を出そうとするあまり、吐き出す
息の量だけが多くなります。

 

息の量だけが増えると
裏声がかすれてしまいます。

 

喉を開いていない

 

「喉を開いていない」という内容も
上記の「正しい発声ができていない」という
原因と関係します。

 

裏声が小さいのよねぇ…

 

口の中に大きく空間をつくり
喉を開かないと声が美しく響きません。

 

 

✕ 喉を開いていない状態

 

喉を開いている状態

 

声に響きがないと、どうしても
声が大きく出すことができません。

とくに裏声は地声にくらべて声質が弱いので
伴奏に負けて声が聞こえません。

 

こうなると上記の
「正しい発声ができていない」解説と同じく

大量の息を吐き出して大きな裏声を
出そうとします。

結果的に吐き出す息の量だけが
増えるだけで、声帯が振動せず
かすれてしまうのです。

 

声帯閉鎖(声帯を閉じる)ができていない

 

この項目も「正しい発声ができていない」
の項目に関連します。

声帯閉鎖(せいたいへいさ)とは、
声帯の2枚のヒダをピタッと
合わせることです。

「あー」と声を出して、
口をあけたまま声をピタッと止めて下さい。

この状況が声帯が閉じている状態です。

 

下の声帯の画とともに説明します。

 

声帯が閉じている状態

 

 

声帯が閉じていない状態

 

声帯閉鎖ができていないと
声帯の2枚のヒダが軽く合わさった状態を
維持することができまません。

吐き出す息で合わさったヒダが離れてしまい
声帯の振動がすくなく息の量だけが増えて
しまいます。

 

こうなると、
息が漏れて声の成分よりも息の成分が
多くなり裏声がかすれてしまいます。

 

声帯閉鎖を詳しく解説している
記事があります。

下記で紹介する記事を読んで
理解を深めて下さい。
▼   ▼   ▼

 

腹式呼吸ができていない

 

腹式呼吸の習得は必要!

 

裏声がかすれる原因のひとつに
腹式呼吸ができていないことが
考えられます。

腹式呼吸ができていないと、
息が安定して長く吐き出せません。

唄っていて息が長く続かないと
息を吸うことばかりに意識が集中します。

 

歌のタイミングで息が吸えず、
自分の息の続くタイミングでしか
吸えません。

その結果、
呼吸に安定感がなく雑になってしまいます。

 

このような状態では、

裏声に必要な2枚のヒダが離れないように
吐き出す息の量をコントロールすることが
できません。

 

美しい裏声に必要な息の量を供給できず
かすれてしまいます。

 

チキン先生
チキン先生
腹式呼吸は
歌の基本なので
習得しておく方がいいぞ!

 

力んでいる

 

きれいな裏声を出そうと意識するあまり
緊張して力んでしまうこともあります。

 

ガッチガチ…( ̄▽ ̄;)

 

喉の周辺や上半身に力が入った状態で
裏声を出すと、

喉が閉まった状態で息だけを
絞り出すような発声になってしまいます。

 

その結果、

声帯のヒダが震えないわりに
息を多く吐き出してしまうので、
声の成分より息の成分が多くなります。

裏声もカスカスになり
かすれる原因になるのです。

 

生活習慣で裏声がかすれる6つの原因

 

もし、
上記5つの発声法ができていても
裏声がかすれるようなら、

次にあげる5つの生活習慣が
原因かもしれません。

裏声がかすれる生活習慣
  1. 口呼吸している
  2. 声を出しすぎている
  3. お酒を飲んで唄った
  4. 喫煙している
  5. 風をひいている
  6. よく咳ばらいをする
チキン先生
チキン先生
では下記で
詳しく解説するぞ!

 

口呼吸している

 

実は、口呼吸をしているというのが
裏声がかすれる原因の最重要項目です。

 

口呼吸は声帯の乾燥と
舌の筋力低下の原因!

 

日常生活で口呼吸をしている人は、
要注意です。

声がかすれる最も重要な項目ですので
この章だけでも覚えて下さい。

口呼吸の影響で起こる問題点は…

  1. 喉が乾燥する
  2. 舌の筋力が低下
  3. 口輪筋の低下
  4. 表情筋の低下

軽く見てもこれだけの原因があります。

 

では詳しく解説します。

 

1、喉が乾燥する

 

 

口呼吸をしているだけで、
喉が乾燥して裏声がかすれやすくなります。

 

 

声帯の表面は粘膜でおおわれているので
能力をじゅうぶんに発揮できるのは、
湿った状態がベストです。

したがって、保湿するのが
ベストコンディションを維持する
唯一の方法です。

 

2、舌の筋力が低下

 

@ウタヲ
@ウタヲ
オレンジ色の部分が
舌だよ!

 

鼻呼吸の舌の位置

 

普段、鼻呼吸をしている人は、

口を閉じているとき
舌先は上の前歯の裏、もしくは
上あごに付いているはずです。

これが舌の筋力がある正常な位置です。

 

ところが…

口呼吸の舌の位置

 

口呼吸をしている人の舌の位置は
下の前歯の裏に付いているか、

もしくは、力が抜けて
下あごの上にダラリと
乗っかっている状態です。

これは舌の筋肉が脱力しています。

つまり、
舌に全く力が入っていない状態なのです。

 

このまま口呼吸を続けていると
どんどん舌の筋力が低下していきます。

舌の筋力が低下すると
動きが悪くなるので滑舌が悪くなり

下記の改善法で「喉を開く」ことが
できなくなり「声がこもる」
原因にもなります。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
ちなみに舌はすべてが
筋肉なんだよ!

 

3、口輪筋の筋力の低下

 

口呼吸をしていると、
口をポカンとあける癖がつきます。

 

ポカン…

 

口をポカンとあける習慣がついてしまうと
口の周りの緊張がなくなり、

口輪筋(こうりんきん=口の周りの筋肉)の
筋力が低下します。

 

表情筋の図

 

口輪筋が低下すると、大きく口を
あけることが困難になるので、
声がボソボソと小さくなってしまいます。

 

4、表情筋の筋力の低下

 

口輪筋が低下すると無表情になります。

その影響で表情筋(ひょうじょうきん)の
筋力も低下します。

 

 

表情筋の筋力が低下すると
舌の動きや声帯、口の動きまでが
悪くなります。

 

この影響で声質そのものが悪くなり、
抑揚(よくよう=声の強弱)も
つけられなくなります。

 

チキン先生
チキン先生
表情筋とは、笑ったり
怒ったりするときの顔の
表情をつくる筋肉じゃ!
口輪筋も表情筋の
1つなんじゃぞ!

 

声を出しすぎている

 

とくに前日、声を出しすぎていると、
次の日は声帯の疲労と軽い炎症で
声がかすれます。

 

おりゃー!

 

声帯の炎症は、声帯のヒダが赤く腫れ
スムーズに振動しなくなります。

声の出しすぎ自体、よくないので
声の出す適度な状態をしっておくと
翌日、かすれることはありません。

もしくは、
声を出す日の前日か前々日には
極度に大きな声を出すのを控えると
いいでしょう。

 

お酒を飲んで唄った

 

前日にカラオケに行って
お酒を呑んで歌を唄った翌日、
声がかすれることが多いです。

 

呑んで唄いまくって
やったぜーぃ!

実は、アルコールを吞むだけで
声帯が赤く腫れ「むくみ」がでます

 

まだこの状態では、血行がよくなり
声帯が充血しているだけなのですが、

アルコールを呑んで唄うと、
声帯がむくんだ状態で声を出すので
どうしても声が出にくくなります。

 

この状態で唄い続けると
声帯を酷使することになり
疲労が蓄積して軽い炎症を起こします。

これが翌日かすれる原因です。

 

喫煙している

 

愛煙家の人には耳の痛い話ですが、
タバコに含まれるタールが
声帯に刺激を与え悪影響を及ぼします。

 

うっ、うまい!

 

@ウタヲ
@ウタヲ
よく「痰(たん)」が
でるのは、ニコチン
ではなくタールが
原因だよ!

 

とくに長期間の喫煙では、
声帯に「むくみ」が出てきます。

「むくみ」が出ると声帯が震えにくくなり
声を出すのにも力が必要になります。

 

声帯が震えにくくなっている状態で
無理に声を出すので、疲労が蓄積し

常に声帯が炎症を起こしている状態が
続いてかすれる原因を引き起こします。

 

痰がからんでいても
声がかすれる原因になりますが、

根本的な原因は、
喫煙による声帯の「むくみ」から
くるものです。

 

風をひいている

 

風邪をひくと風邪のウイルス、
細菌の感染で声帯が炎症を起こします。

 

俺はウイルスー!
おら おら おらー!

 

もう、ここまで読んでいる人は
この後の結果はわかりますよね?

 

声がかすれる原因は、
声帯の充血や炎症による「むくみ」です。

 

声帯が炎症を起こすと振動しにくくなり
声がかすれる原因を引き起こします。

発熱、咳、など風邪の症状が出なくても
風邪をひいていることもあるので、

声帯にだけダメージがあることも
じゅうぶんに考えられます。

 

咳ばらいをする

 

咳ばらいは、声帯にダメージをあたえます。

  • 歌を唄う前に咳ばらい
  • 人前で話す前に咳ばらい
  • 緊張すると咳ばらい

これが習慣になっている人、
結構いるのではないでしょうか。

 

咳ばらいの習慣はNG!

 

よく咳ばらいをする人は、それだけで
声帯にダメージをあたえてしまいます。

声帯が炎症を起こしヒダがむくみ
スムーズに振動しなくなります。

 

その結果、裏声だけでなく
声自体がかすれてしまいます。

 

裏声がかすれる原因を改善する方法 11選 !

 

さて、
ここまでは裏声がかすれる可能性のある
原因について解説してきました。

 

 

この章からは、
上記の原因を改善する方法を
紹介していきます。

 

チキン先生
チキン先生
改善策であれこれ迷うなら
下記で紹介している
@ウタヲおすすめ練習法
だけを実践すると
効果があるぞ!

 

発声練習で改善する6つの方法!

 

正しい発声ができると
吐き出される息の量が適正で、
声帯の振動を効率よく声に変換できます。

 

正しい発声で美しい声質に!

 

効率よく声に変換できると、
無理に息を吐き出す必要がないので
息だけが多くなることがなくなります。

 

裏声がかすれる原因を改善するだけでなく
あなたの声そのものを美しく響かせ
魅力的な声に生まれ変わる方法です。

 

では下記で詳しく解説します。

 

正しい発声法を身に付ける

 

正しい発声ができると…

  • 裏声のかすれを改善
  • 効率よく声に変換できる
  • 声に芯と張りができる
  • 美しい声質になる
  • 唄っても疲れにくい

これら複数のメリットがあります。

 

正しい発声法は唄うときの「正しい姿勢」や
下記で紹介する「喉を開く」「腹式呼吸」

などを習得すると美しく響く声が身に付き
声のかすれの原因も改善されます。

 

正しい発声ができている人は、
地声も裏声もかすれることなく
美しく出せています。

 

正しい姿勢!

 

まず、「正しい姿勢」とは、

  • 顎(あご)を引き顔は正面
  • 背筋を伸ばす
  • 軽く胸をはる
  • 下半身は上半身が
    安定するなら何でもOK
  • とくにへそから下を
    まっすぐに伸ばす

これが唄うときの正しい姿勢です。

 

裏声がかすれる問題を解決する機会に
根本的な発声法を見直していくと
いいでしょう。

 

正しい姿勢や発声法の習得に
ついて詳しく解説した記事が

あるので下記で紹介する
記事を読んで理解を
深めて下さい。
▼   ▼   ▼

 

喉を開く

 

口、喉の奥を大きくあけ
声の響く空間を作ってあげると
声が増幅され大きく響く声になります。

 

✕ 喉を開いていない状態

 

喉を開いている状態

 

簡単に説明すると、
「あくび」を我慢しているときの
口の中の形です。

 

 

この状態で声を出すだけで
声が響くのがわかるはずです。

地声にくらべて弱い声質の裏声は
弱い裏声の弱点を改善できます。

 

弱い声質の裏声の弱点が改善されると
無理に大きく声を出そうとしなくなるので

吐き出す息の量を増すこともなくなり
裏声のかすれる原因を改善できます。

 

「喉を開く」というテクニックは、
やり方を覚えて実践するだけなので
すぐにでも習得することができます。

 

「喉を開く」について
詳しく解説している記事が

あるので、下記の記事を
参考にして下さい。
▼   ▼   ▼

 

声帯閉鎖を訓練する

 

声量のある美しい裏声を出すには
合わさった声帯の2枚のヒダが、

吐き出す息の量に離されないだけの
声帯を閉じる筋力が必要になります。

 

声帯が閉じていない状態

 

声帯が閉じている状態

 

声帯閉鎖を訓練すれば、
閉鎖筋(へいさきん)の筋力が
アップするので、

2枚のヒダが軽く合わさる微妙な
ポジションを維持できるようになります。

 

吐き出す息で声帯の振動が鈍ることなく
息がもれず声の成分が多い裏声になります。

 

裏声のかすれる原因を改善できる
方法の1つです。

声帯閉鎖の練習は、
「ワッ、ハッ、ハッ、ハッ」と
豪快に笑う練習をします。

 

 

@ウタヲ
@ウタヲ
「ワッハッハッ
では赤の点の部分で
完全に切るのがコツ!
ダラダラつなげてしまうと
効果がないよ!

 

チキン先生
チキン先生
「ワッハッハッ」の
赤の点の部分で声帯が
閉じようとするので
閉鎖する筋肉を
鍛えられるんじゃ!

声帯閉鎖の練習方法を詳しく
解説している記事があるので

下記の記事を読んで
練習して下さいませ。
▼   ▼   ▼

チキン先生
チキン先生
声帯閉鎖の訓練をすると
声質に声量がでるぞ!

 

この記事とは別の角度からのアプローチで
声帯閉鎖を解説した動画があります。

 

是非、参考にして下さいませ。

 

腹式呼吸を習得する

 

腹式呼吸とは、
腹筋で横隔膜を上下させて
肺を動かす呼吸のことです。

 

意外にできていない
腹式呼吸…

 

腹式呼吸の方法ですが、
腹筋で横隔膜を動かし肺にアプローチします。

 

 

腹式呼吸の方法
  1. 息を吐いたとき、お腹が
    へこみ腹筋の力で横隔膜が
    押し上げられます。
  2. 押し上げられた横隔膜は
    肺を圧迫して肺の空気を
    押し出します。
  3. 息を吸うと、お腹が膨らみ
    腹筋がゆるみ
    横隔膜が
    下がります。
  4. 横隔膜に圧迫されていた
    肺は
    圧迫がなくなり、
    空気を
    取り込もうと
    します。
@ウタヲ
@ウタヲ
これが
腹式呼吸のしくみだよ!

 

腹式呼吸を習得すると
息が安定して長く吐き出せるように
なります。

 

息が長く続くと歌に余裕ができ、
声帯の微妙な動きや息の量の調整にまで

注意が行きとどくので、修正が
しやすくなります。

 

腹式呼吸を習得して得られるメリットは
非常に多いです。

 

たとえば…

腹式呼吸のメリット
  • 声が安定する
  • 正確な音程で唄える
  • 息が長く続く
  • 声が長く出せる
  • 声が美しく出せる
  • 激しい歌を唄っても
    疲れにくい
  • いろんな声質を
    習得すやすい

腹式呼吸は歌を唄う上でも重要な項目です。

 

もちろん裏声をかすれないようにしたり
安定した美しい声を出すためにも、

この呼吸法は身に付けておいたほうが
何かと便利です。

 

このテクニックもやり方を理解して
実践するだけで身に付くので、
難しいものではありません。

 

腹式呼吸の徹底解説と
習得方法を説明している
記事があるので

下記の記事を読んで実践すると
比較的簡単に習得できます。
▼   ▼   ▼

 

力まずに唄う方法

 

自分の能力を100%発揮して唄うには
身体と精神をリラックスして唄うのが
理想です。

 

 

リラックスして唄うことこそが
声がかすれずに美しい声で
上手く唄えるコツです。

 

もう体中がガチガチ…

 

チキン先生
チキン先生
長時間のデスクワーク直後
身体が固まった状態で
すぐに声を出すのは
身体が硬直して
力む原因になるんじゃ!

 

@ウタヲ
@ウタヲ
声を出したり
唄う前には必ず準備運動で
身体をリラックス
させてから唄うと能力を
フルに発揮できるんだ!

 

準備運動は簡単!

唄う前の準備運動
  • 首を回して喉周りを
    柔軟にする
  • 肩を回して硬直した
    肩甲骨をゆるめる
  • ふかく深呼吸をして
    肋骨や胸郭を柔軟に
    する

少なくても上半身が柔軟になれば
力まずに声が出せるようになります。

 

発声練習の前、唄う前に
準備をするとリラックスして

唄えるテクニックを紹介した
専門記事があるので是非、
参考にして下さい。
▼   ▼   ▼

 

息を少なめに出して裏声を出す

 

まず、何も練習をせずに
現状で美しい裏声を出すコツを紹介します。

声帯を閉じる閉鎖筋(へいさきん)の筋力が
備わっていない状態で美しい裏声を出すには

吐き出す息の量を少なくして
裏声を出してみることです。

 

声が小さくてもいいの
吐く息を少なくして
美しく出すのが目的!

 

その理由は…

声帯の合わさった2枚のヒダが
吐き出す息の量で引き離されるのをふせぎ

声質を息の成分よりも声の成分を
多くするためです。

 

これで、かすれない美しい裏声が出ますが、
裏声の声量は小さいです。

 

チキン先生
チキン先生
この練習は、あくまで
かすれない美しい裏声を
出すきっかけを作る
ための練習じゃな!

 

「正しい発声法」「喉を開く」「声帯閉鎖」
「腹式呼吸」をみにつけたら、

実際に唄ってみて、
裏声がかすれず美しく出るポイントを
さがしましょう。

 

裏声のかすれを改善する動画があるので
参考にして下さい。

 

生活習慣の改善方法 5選!

 

 

日常生活では、
裏声がかすれないように生活を
している訳ではないので、

喉によくない習慣がたくさんあります。

 

まぁ、ボーカリストが職業でない人は
とくに喉を気遣った生活など
しないでしょう。

でも、日常生活でほんの少しだけ意識
することで喉への負担が大幅に軽減
されるので覚えておいて損はないはずです。

 

では下記で詳しく解説していきます。

 

 

口呼吸をやめて鼻呼吸の習慣に変える

 

裏声がかすれる原因のいちばん重要な
「口呼吸」をやめて「鼻呼吸」に
変える習慣を身に付けましょう。

 

周りの空気を全部吸ってやる!

 

上記で書いていますが、
声帯の表面は粘膜でおおわれているため

喉が乾燥した状態で声を出すと
かすれる原因になります。

 

日常生活で「喉が渇いたな」と感じたら、
喉も乾燥していることが多いです。

 

こまめに水分を補給するか、
喉の乾燥をふせぐため飴やガムを

口に入れると声帯の保湿効果があるので
声がかすれにくくなります。

 

そして、もう1つ、
口呼吸は舌の筋力低下の原因になるので
できるだけ鼻呼吸の習慣を身に付けましょう。

 

声を出しすぎたら翌日は声を出さない

 

必要以上に声を出しすぎたと思ったら
翌日からは大きな声を出すのをひかえ
回復するまで声帯の休息をとりましょう。

 

声だしたい…(T_T)

 

声を出しすぎた当日の声帯は
過度の疲労で声帯が充血し
炎症を起こしかけています。

 

これを無視して大きな声を出し続けると
声帯に疲れがたまり、炎症が進行して

声帯結節(せいたいけっせつ)という
声帯の病気になります。

 

 

声帯結節

 

@ウタヲ
@ウタヲ
声帯結節とは、
声帯の左右対称の位置に
こぶのようなものができ
声帯が震えず声がかすれ
最悪、出なくなるんだ!

 

さらに進行すると声帯から出血したり
粘膜が腫れあがり、声帯結節よりも
声が出づらくガラガラになります。

これが「声帯ポリープ」です。

こうならないためにも
少しでも声がかすれていれば、
声のかすれが回復するまで、

大きな声を出さないように
声帯の休息をとりましょう。

 

うがいをする

 

うがいの習慣は大切だよ!

喉のコンディションがよくないと
裏声がかすれる原因になります。

喉を清潔に保つことで良好な状態を
維持できます。

喫煙している人は痰(たん)が
絡みやすいので、どうしても咳ばらいの
回数が増えてしまいます。

 

声がかすれる原因にもなるので
「うがい」をすることで、痰(たん)が
絡むのを軽減して咳ばらいの回数を
減らします。

 

日常生活で「うがい」をする
習慣をつけましょう。

 

効果的な「うがい」のタイミングは…

  • 唄う前
  • 唄った後
  • 家に帰った直後
  • 食事の前
  • 寝る前

このタイミングでの「うがい」をすると
声帯に効果的です。

その理由は、普段の生活で目に見えない
ウイルスやホコリなど、いろんな物を
吸い込んでいるので、

喉にとっては良い状態ではありません。

 

「うがい」で喉の雑菌やホコリを取り除き
清潔に保つことで喉のコンディションを
整えます。

 

じゅうぶんな睡眠をとる

 

声帯も喉も筋肉でできているので
日常の会話でも声帯に疲れがたまります。

カラオケなどで歌を唄うと
声帯を酷使するのでなおさらです。

 

ZZZzzz…

 

睡眠不足が続くと声帯や喉の疲労が回復せず
疲れがたまったまま声を出し続けていると
声帯の炎症を悪化させます。

この段階では、まだかすれる程度で
済みますが、さらに酷使すると…

上記で説明した
声帯結節(せいたいけっせつ)という

喉の病気になり声のかすれが
戻らなくなります。

 

じゅうぶんな睡眠は疲れを回復させ
健康な声帯を維持するためには
必要不可欠なのです。

 

チキン先生
チキン先生
最低でも6時間の
睡眠はとっておきたい
ものじゃな!

 

仕事上、じゅうぶんな睡眠を
確保できない場合をのぞいて

できるだけ睡眠をとる意識をもって
喉の健康を維持しましょう。

 

できるだけ咳ばらいをしない習慣をつける

 

残念ながら咳ばらいは声帯にとって
「百害あって一利なし」です。

 

咳ばらいはそっとね

 

どうしても痰が絡んで咳ばらいを
するような状況であれば、

声を出さずに軽くするように
しましょう。

 

@ウタヲおすすめ練習法

 

上記の練習法であまり効果が出なかった人は
舌の筋肉、口輪筋、表情筋の筋力アップで

裏声のかすれる原因に直接
アプローチする練習法を紹介します。

 

@ウタヲおすすめだよ!

 

これは@ウタヲが、かすれた裏声を
改善できた実績のある方法なので、

あなたの練習にも取り入れて
いただければ幸いです。

 

裏声でリップロールをする

 

リップロールとは、上の歯と下の歯を
軽く噛んで唇を閉じます。

この状態から、裏声で声を出します。

そうすると裏声で「ぷるぷるぷる」
唇が震えます。

 

これがリップロールです。

 

リップロールしている唇

 

この練習法は、裏声を出すとき
吐き出す息の適正量を身に付ける
ための方法です。

暇な時間を使って1回5分~10分くらい
1日3~4回 練習するといいですよ。

 

ちなみに毎日練習する方が
息の適正量が身に付きやすいです。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
TVを見ながら、
また、音楽を聴きながら
リップロールしても
いいんだよ!

 

リップロールを詳しく解説した
記事があるので下記の記事を
参考にして下さいね
▼   ▼   ▼

 

チキン先生
チキン先生
これで吐き出す息の
適正量はバッチりじゃ!

 

地声と裏声を交互に出して練習

 

これは裏声の出し方を
身体で覚える練習法です。

上記の章で解説した

  • 正しい発声法
  • 喉を開く
  • 腹式呼吸

この3つを習得した上で行うと効果的です。

 

まず、はじめに
出しやすい音程の地声で「おー」
5秒間、発声します。

一旦、休憩します。

次に出しやすい音程の裏声で
「ほー」と5秒間、発声します。

一旦、休憩。

これをくり返し交互に1分間、練習します。

 

 

@ウタヲ
@ウタヲ
暇な時間をみつけて
1日、何回でも
練習するといいよ!

 

この練習は、裏声がかすれる原因である
吐く息の多さを抑えるために、

少量の息でもかすれない地声の発声を
組み合わせます。

 

こうすることで
裏声がかすれる原因の息の吐きすぎを抑え

かすれない裏声に必要な吐き出す息の
適正量を体で覚える方法です。

 

もう1つの理由は、
地声と裏声の発声の違いを
明確に身体で覚えるためです。

裏声がかすれる、もう1つの原因は、
正確な裏声の発声法ができていないことです。

 

地声と裏声を交互に連続して出す練習

 

上記の練習法で
地声と裏声を正確に使い分けができたら、

次は連続で地声の「おー」と裏声の「ほー」
交互に「地声」「裏声」を息が続く限り
くり返し出してみましょう。

 

 

地声と裏声の音程が変わってもかまいません。

 

歌には裏声だけのものもあれば、
地声の中に、ほんの一瞬、歌声を
使う場面もでてきます。

この練習は、実践でかすれない裏声を
使えるようにする練習です。

 

舌の筋肉を鍛える

 

 

@ウタヲが裏声のかすれを
改善できた練習方法です。

 

裏声がかすれる根本的な原因は
舌の筋力低下で舌の動きが
悪くなるせいです。

 

なので直接、舌の筋力を強化する
トレーニングで裏声のかすれる原因を
解消します。

 

その練習法とは、
毎日、数回タングトリルを取り入れ
舌の筋力をアップすることです。

タングトリルとは、
舌を上あごに当て声を出して
舌を震わせる練習です。

まず舌を上あごにあてます。

 

 

この状態で舌を震わせながら
「ル゙ッル゙ッル゙ッル゙ッル゙ッ」と
声を出します。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
タングトリルの練習は
地声でも裏声でも
どちらでもいいよ!

 

文字ベースでは、わかりにくいので
「タングトリル」のやり方を
詳しく解説した動画を紹介します。

 

 

この練習で舌の筋力がアップし
軽く合わさった声帯の2枚のヒダが

吐き出す息に負けないポジションを
キープすることが可能となります。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
@ウタヲの場合、1日5分
タングトリルの練習で
約1か月ほどで裏声の
かすれがなくなったよ!

 

口輪筋を鍛える

 

 口輪筋の強化!

 

口輪筋(こうりんきん=口の周りの筋肉)
を鍛えて、口の周りの筋力をアップし

裏声がスムーズに出せるように
筋力アップする方法です。

この練習法は、
声を出さなくていいので、

  • 「あ」
  • 「い」
  • 「う」
  • 「え」
  • 「お」

と。わざとらしく大きく口をあけて
口の筋肉を動かす方法です。

 

チキン先生
チキン先生
1日、朝、夕の2回、
1回の練習時間は
約5分じゃ!

 

下記で紹介する記事では、
表情筋を鍛える方法として紹介していますが

口輪筋は表情筋の中に含まれる
口の周りの筋肉なので
表情筋と表記しています。

口輪筋を鍛える練習法ですが
「表情筋を鍛えよう!」の

章に口輪筋を鍛える方法が
詳しく解説しています。
▼   ▼   ▼

 

@ウタヲ
@ウタヲ
表情筋は顔全体の
表情を作る筋肉の
ことだよ!

 

裏声で唄う歌手のマネをする

 

上記3つの練習で
かすれない美しい裏声をマスターしたら、
実際に唄って練習してみましょう。

 

実際に唄って練習する
これ大切なことなの!

 

あなたが美しい裏声だと思う
歌手の歌を繰り返し唄いこみましょう。

この時、大切なことは、
単なる歌の練習をするのではなく

唄った歌を録音して、
あとで聞き返すことが重要なのです。

 

自分の歌を録音して聞き返す
重要性について解説した
記事があります。

目次から
「@ウタヲおすすめの練習法」
をクリックすると
直接、記事に飛べます。

必ず読んでおいて下さいね。
▼   ▼   ▼

 

チキン先生
チキン先生
自分の声を録音して
後でチェックすることは
非常に大切なんじゃ!

 

裏声がかすれるのはポリープ?

 

裏声がかすれることで、
声帯ポリープを心配されている人も
いるかと思います。

 

声帯ポリープ

 

声帯ポリープとは声帯にできる
「こぶ」のようなものです。

この「こぶ」が声帯の2枚のヒダの振動を
さまたげて「声のかすれ」が
起こる症状です。

 

まず、声帯ポリープになると、
裏声だけではなく、地声でも
かすれるようになります。

裏声だけがかすれることは
声帯プリープの可能性が低いです。

これがポリープか、
ポリープでないかの目安です。

 

もし、どうしても声帯ポリープが
心配であれば、耳鼻咽喉科で
受診することをおすすめします。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
一人で悩むくらいなら
耳鼻咽喉科で受診した方が
安心だよ!

 

上記の裏声がかすれる改善法で改善されない場合

 

上記の改善方法を試しても
裏声のかすれが直らない場合は、

ボイトレ教室でレッスンを
受けてみるといいですよ。

講師はプロの専門家なので
あなたの良いところ、悪いところ

裏声がかすれる原因を的確に
見抜いて丁寧に指導してくれます。
▼   ▼   ▼
【人気 NO,1】
シアーミュージックの評判と
口コミを徹底調査!
シアーミュージックの全が
わかります!

 

裏声がかすれる原因と改善策まとめ

 

裏声がかすれる原因と改善策を
紹介しました。

重要なのは「口呼吸」をしている人は
「鼻呼吸」の習慣に変え、
筋力アップをはかることです。

 

では、おさらいをしましょう。

  • 裏声が出るしくみは声帯の
    2枚のヒダがほんの少しだけ
    軽く合わさったところに
    息が通過し振動します
  • 裏声がかすれる間違った
    発声法は、正しい発声が
    できていない、喉を
    開いていない、声帯閉鎖が
    できていない、腹式呼吸が
    できていない、力んでいる
    この5つです
  • 裏声がかすれる生活習慣は
    口呼吸、声の出しすぎ、
    飲酒で唄う、喫煙、風邪ひき、
    咳ばらい、の6つが原因
  • 裏声がかすれる原因の改善策は
    正しい発声法の習得、喉を開く
    声帯閉鎖の習得、腹式呼吸の
    習得、リラックスして唄う、
    息を少なくして裏声を出す、
    この6つです
  • 生活習慣で改善する方法は
    鼻呼吸に変える、声を
    出しすぎた翌日はひかえる、
    うがい、じゅうぶんな睡眠
    咳ばらいをしない、
    この5つ
  • @ウタヲおすすめの練習法は、
    裏声でリップロール、
    地声と裏声を交互に出して
    練習、裏声で唄う歌手の歌を
    真似る
  • 舌の筋肉を直接鍛える方法は、
    タングトリルで筋力アップ
    するとかすれの原因が
    改善される。
  • 口輪筋を鍛えると
    スムーズに声が出せるので
    裏声のかすれを改善できる
  • 上記の改善策でも
    改善されない場合、
    ボイトレ教室でレッスンを
    受けると改善されるケースが
    多い。

 

ブログで紹介する内容は、
万人向けの練習法です。

ブログでは、あなたの状態を見て、
あなたに合った適切な改善内容を
紹介することができません。

もし、上記の記事の改善法で効果が
出ない場合、今のあなたに合って
いない可能性が考えられます。

確実に裏声のかすれを改善するなら
今のあなたに合った適切な指導を

受けられるボイトレ教室で
レッスンを受けることをお勧めします!

ボイトレ教室では、
あなたの歌を聴いて

プロの講師がマンツーマンで
的確に指導してくれます。

▼   ▼   ▼
シアー
ミュージック
で無料体験
レッスンを
受ける!