テクニック

【超簡単!】一瞬で歌が上手くなる9つの方法!さぁ今すぐ音痴から抜け出そう!

一瞬 で 歌 が 上手く なる 方法

 

【アフェリエイト広告を利用しています】

 

一瞬で歌が上手くなる方法を知っておくと
今よりも、ずーっと歌が上手く唄えるので
カラオケのお誘いが楽しみになりますよー!

 

こんにちは、
元ライブボーカリスト@ウタヲです。
m(_ _)m

 

@ウタヲ
@ウタヲ
まずは@ウタヲの歌を
聴いてみてね!

 

X JAPAN
『rusty nail』

やしきたかじん
『泣いてもいいか』

(高音、低音、コーラス、
すべて@ウタヲが唄っています)

 

 

今回は、この記事で紹介する方法を知り
それを実践するだけで、時間をかけずに、

一瞬で今より安定した声を大きく
出せるようになります。

そして、

歌が上手く聞こえる唄い方や選曲方法など
あなたの能力をフルに引き出すテクニックも
身に付きます。

 

この記事で紹介する内容を忠実に実践
するだけであなたの歌は別人のように
上手く聞こえるようになります。

急なカラオケのお誘いにも、
「どうしよう…」とあせることがなく、
楽しく唄うことができるでしょう。

 

チキン先生
チキン先生
では、今回の
お悩みを紹介するぞ!

 

  • カラオケボックスで1曲
    唄って!といわれこまる。
  • 歌が上手くなりたいけど
    時間がかかるのが嫌だ!
  • 時間をかけずに少しでも
    上手くなりたいなぁ。
  • カラオケの雰囲気は
    好きなんだけど歌が苦手…
    歌を普通に唄えるように
    なりたい。
  • あの人のように上手く
    なりたいなぁ…

 

今回は、上記で紹介したあなたの悩みを
解決する内容を用意しました。

 

この記事で紹介する
「一瞬で歌が上手くなる方法」
テクニックとして覚えておくと、

あなたの持っている能力を最大限に
引き出し、高いレベルに引き上げる
ことができます。

 

「え¨っ、そんな魔法みたいなことが
あるの?」と思うでしょう?

実は、あるんです!

 

実際にプロ歌手やライブ活動している
バンドボーカリストの多くは、

いつも100%に近い能力を引き出す
独自のテクニックを持っています。

この記事で紹介する内容も、
長年ライブボーカリストとして活動して

身に付けた@ウタヲのオリジナルノウハウを
余すことなくあなたに提供します。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
記事前半では、
あなたの潜在能力を
引き出し、しっかり声が
出せるようになるよ!

 

チキン先生
チキン先生
記事後半では、
上手く唄える方法
紹介するぞ!

 

最後までじっくり読んで実践して下さいね。

 

しっかり声が出る方法と上手く唄える方法で
あなたの歌は必ず上手くなりますよ!

 

この記事でわかること
  • 大きく響く声を長く安定して
    出せるコツがわかります。
  • 透明感のある美しい声を出す
    テクニックが身に付きます。
  • 歌を上手く唄えるコツが
    わかります。
  • 上手く唄える選曲方法が
    わかります。
  • 聞き手に上手く聞こえる方法が
    わかります。
  • 喉のケアとベスト
    コンディションがつくれます。

 

歌の上手さを短期間で
手に入れたいあなた!

ボイトレ教室でのレッスンを
検討してはいかがでしょうか?

ボイトレ教室のレッスン内容と
レッスンの効果を
紹介した記事があります。

\無料体験レッスン募集中!/
▼   ▼   ▼
【人気 NO,1】
シアーミュージックの評判と
口コミを徹底調査!
シアーミュージックの全てが
わかります!

一瞬で歌が上手くなる方法は@ウタヲが実践で身に付けたノウハウ。

 

上記でも言いましたが、
この記事で紹介する内容は
@ウタヲが現役時代、ボーカリストとして

ライブ活動で身に付けた実績のある
ノウハウです。

 

一瞬で歌が上手くなる方法で最も大切なのは
大きく響く歌声を出すことです。

まず、ここからはじめていきましょう。

 

大きく響く声は
歌の上手さの基本なのよ!

 

歌を唄う前に…

  • 身体の準備運動(特に上半身)
  • 喉のウォーミングアップ
  • 喉のケア

上記3種類の準備運動を念入りに行うと、

 

眠っていた能力が呼び起こされ
驚くほど声の出る自分に変わります。

 

うそー、
声めっちゃ出るやん!

え゙っ私、
関西弁しゃべってるけど
外人やったわ( ̄▽ ̄;)b

 

音楽活動の経験のない
普通の人であれば、

歌を唄っているとき、
潜在能力の60%も発揮できれば
良いほうです。

しかし、

本格的に活動するボーカリストは
いつも潜在能力の90%以上を

引き出すテクニックを
持っています。

 

このテクニックを使い、
しっかり声を出せる喉

息を深く吸い込み、お腹から長く
吐き出せる呼吸の状態を作り

ベストコンディションで唄える
準備をしていきます。

 

チキン先生
チキン先生
では、下記で
声を出す準備から
解説していくぞ!

 

筋肉の緊張をほぐすウォーミングアップ

 

長時間のデスクワークなど
同じ姿勢を長く続けていると、

身体の筋肉が硬直して声が出にくくなり
上手く唄えません。

 

しっかりした芯のある声を出すには、
身体の力が抜けリラックスした状態
ベストなのです。

 

まずは、声を出す準備として
喉の筋肉の緊張をほぐし、深く呼吸が
できるようにウォーミングアップをします。

 

チキン先生
チキン先生
筋肉が緊張した状態で
唄うとリキんで喉が締まり
声がつまるんじゃな!

 

@ウタヲ
@ウタヲ
唄う前にリラックスした
状態をつくることは本当に
大切なことなんだよ!

 

 

リラックスするための
準備運動は、
大事なんだぜっ!

ボキッ…ゔっ

 

では、下記の章で紹介する3種類の
準備運動で筋肉をほぐし

リラックスした状態をつくり
正しい発声、深い呼吸を
できるようにします。

 

1、首を回す

 

まずは、喉の周辺の筋肉をほぐすために
頭(首)を大きくゆっくりと右回り、左回り
各10回ずつ丁寧に回して下さい。

 

できるだけ可動域
いっぱいに動かしてね!

 

首全体の筋肉をほぐし
喉 周辺の筋肉をリラックスさせます!

唄うときにガチガチに力が入って
声がつまるのを予防します。

 

チキン先生
チキン先生
緊張からくるリキみも
ふせぐんじゃな!

 

2、肩、肩甲骨を回す

 

肩(腕)を内回り、外回り
各10回ずつしっかり回します。

肩甲骨がじゅうぶん動けばOK!

@ウタヲ
@ウタヲ
とくに肩甲骨は呼吸と
発声に関わる部分なので
じゅうぶんな準備運動が
必要なんだ!

 

肩を大きくまわす
肩甲骨がよく動くよ!

肘を曲げずに
まっすぐのばして
肩をまわしてもOK!

 

肩甲骨
(けんこうこつ)はココ!

 

@ウタヲ
@ウタヲ
目的は肩甲骨を柔軟に
することなんだよ!
この運動も首や肩の
リキみを予防するよ!

 

@ウタヲの場合、首や肩甲骨
(こうりんきん=
口のまわりの筋肉)の運動以外に
上半身を大きく回したり、

口を大きくあけ
「あ」「い」「う」「え」「お」
の口をして口輪筋をほぐしたり、

舌を出したり、引っ込めたり
軽く汗ばむくらい
身体を動かして代謝をあげます。

 

 

 口輪筋とは
口 周辺の筋肉だよ!

 

チキン先生
チキン先生
口輪筋がほぐれると
歌詞をはっきり発音できて
口を大きくあけて唄う
ことができるんじゃな!

 

「あ」「い」「う」「え」「お」の発音で
できるだけ口を大きくあけて、

口輪筋(こうりんきん=口の周りの筋肉)を
動かして筋肉をほぐします。

 

「あ」

 

「い」

 

「う」

 

「え」

 

「お」

 

この運動を約30秒~1分続けます。

 

次に、歌を唄うとき、
なめらかな活舌(かつぜつ)と

声帯に負担をかけない発声のために
舌の筋肉をほぐします。

ゆっくり舌を出す

ゆっくり
舌を引っ込める

この運動も30秒~1分続けましょう。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
舌の筋肉をほぐすと
高音も出しやすくなるよ!

 

 

舌の筋肉をほぐす もう一つの方法は、
「タングトリル」をおこなう方法も
あります。

効果的には、どちらも変わりません。

自分に合っていると思う方法を
選んでおこなって下さい。

 

下の画のように舌を上あごにつけ、
口から息吐き出し、「る゛る゛る゛」
舌を振動させます。

 

参考に@ウタヲがやっています。

こんな感じです。

 

下記の画のように舌を上あごにつけて
声を出しながら舌を震わせる。

これが「タングトリル」です。

下記の記事の「もくじ」から
「舌の筋肉を鍛える」を
クリックすると、

タングトリルのやり方を
詳しく解説しています。

▼   ▼   ▼

 

@ウタヲ
@ウタヲ
タングトリルは、
舌のウオーミングアップと
筋力アップにも効果が
あるよ!

チキン先生
チキン先生
舌をゆっくり出し入れ
するのが面倒なら
タングトリルだけでも
じゅうぶんじゃぞ!

 

 

3、深呼吸

 

胸を軽く張り、広げて行きながら
鼻からゆっくり息を吸います。

完全に吸い切って10秒息を止め
背中を丸めながら
口からゆっくり息を吐いていきます。

つまり、深呼吸の要領です。

これも10回行います。

 

限界まで吸って
限界まで吐く!

限界まで…これ大事!

 

チキン先生
チキン先生
大切なのは
限界まで息を吸い
限界まで吐ききること
じゃ!

 

@ウタヲ
@ウタヲ
目的は胸郭(きょうかく=
肋骨の上の肺の部分)を
広げ深い呼吸ができるよう
にすることだよ!

 

肋骨(ろっこつ)、
胸骨(きょうこつ)など
肺を守る骨全体を
胸郭(きょうかく)と
いうんだ!

 

さて、ここまで約5~10分くらいの
準備運動ですが、

この3つの準備運動で喉の筋肉がほぐれ
肩甲骨が柔軟になっています。

そして、

胸郭(きょうかく=肋骨の上の肺の部分)も
広がり、息を大きく吸えるように
なっているはずです。

 

このウォーミングアップを
終えたあなたの身体は…

  1. 身体があたたまり
    リラックスしている
  2. 大きな声を出しやすい
  3. 空気を多く吸い込める
  4. 安定した声を長く
    出せる

 

チキン先生
チキン先生
唄うために完璧な
準備が整っている
はずじゃ!

 

にごりのない美しい声を出しやすくする!

 

にごりのない美しい声を出すには…
「うがい」が最適です。

 

日常生活では、空気中の汚れを
吸い込んで喉や声帯にまとわりつきます。

声帯の振動にもノイズが入り、
にごった声になってしまうのです。

 

この汚れを「うがい」で取り除くことで
声帯 本来の機能を取り戻し、
綺麗な声が出せるようになります。

 

 

汚れていない清潔な声帯

正常な声帯の振動

 

汚れている声帯

× 声帯が汚れ正常に振動しない

 

声を出す仕組みは、
吐き出された息が声帯を通過し

上の画の
正常な声帯の振動
白の波線のように声帯が震え

振動で音が発生し声になります。

 

下の画の
×声帯が汚れ正常に振動しない
画像の緑色部分のように声帯に

汚れが付いてしまうと、声帯の
振動をさまたげ声がにごります。

声帯が振動するときは2枚の
ヒダがピタッとくっついて
います。

上記の画で2枚のヒダが
はなれているのは、

声帯の汚れをわかりやすく
説明するためです。

喫煙者の人は「痰(タン)」
しっかり取れるので、声のかすれも
なくなり声が出しやすくなります。

 

「うがい」で使用する水ですが…
できれば、お湯がベストです。

無ければ常温の水でもかまいません。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
暖かいものは喉の筋肉が
ゆるむので声が出しやすく
なるんだよ!

 

冷水は喉の筋肉が緊張
するので
NG

喉が締まって
声が出にくくなります。

 

冷水だけはダメだよ!

 

 

  • 最初は水を口に多めに含み
    普通の
    「うがい」を3回。
  • 「あー」と声を出しながら
    「うがい」をしましょう。

 

声を出して「うがい」をすると振動で
声帯にまとわりつく汚れが
取れやすくなります。

 

ゔぃ~…

え゙っ、
それ水なんだけど…

 

その後、「おちょこ」に入るくらいの
少量の水を口に含み喉の奥まで、
しっかりと「うがい」を5回します。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
少ない水の量のほうが
喉の奥に届きやすいんだ!

 

この時も声を出しながら
「うがい」をして下さい。

最後に多めの水を口に含み
普通の「うがい」を1回だけ
して終了です。

この時は声を出さなくても良いです。
(口内の仕上げのすすぎが目的です)

 

@ウタヲは、現役時代ライブの時、
唄う前には必ず実践していましたが、
声を出すのが非常に楽で
軽くなります。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
丁寧な「うがい」は効果が
あるので唄う前には
おすすめだよ!
@ウタヲもライブ前には
必ずうがいをしてたよ!

 

喉を清潔にすると、下記で紹介する
喉のケアの効果がより一層上がります。

 

声がよく出る喉に良い飲み物

 

基本的に
暖かい飲み物が喉に良く効果的です。

 

お湯

はちみつ湯

はちみつレモン

生姜湯(しょうがゆ)

 

  • 暖かいお湯
  • はちみつ湯
  • はちみつレモン
  • 生姜湯(しょうがゆ)

 

これら上記の飲み物は…

このような効果があります.

 

その結果…

声帯表面の粘膜にうるおいを与え
声がよく出るようになり、
ツヤのある声に変わります。

 

 

逆に、
唄う前に飲むと声が出にくくなる
飲み物があります。

  • アルコール
  • ウーロン茶
  • 炭酸飲料

などです。

 

アルコール

ビール

ウーロン茶

炭酸飲料

上記で紹介した飲み物は、
声帯表面の粘膜の油分と水分をうばうので
声帯のうるおいがなくなります。

 

アルコール、ウーロン茶、
炭酸飲料を飲みながら唄い続けると

声帯表面のうるおいをうばい
カサカサの状態で声帯が
振動し続けます。

その結果…

  • すぐに声が枯れる
  • かすれる

これらの可能性が高くなるので
要注意です。

 

上記の飲み物がどうしても
我慢できないという人は、

せめて歌う前だけでも
飲まないようにしましょう。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
また乳飲料も喉の粘膜に
脂肪の膜(まく)がはり、
声の響きが悪くなるので
避けた方が良いよ!

 

喉のうるおいを持続させるアイテム

 

実は、飴をなめると喉の乾燥をふせぎ
うるおいを持続させ
る効果
があります。

浅田飴や龍角散のような薬用のど飴は、
喉の炎症をおさえながらうるおいを
保ちます。

普通の飴でも、うるおいをキープできるので
うがいのあと飴を口に入れておきましょう。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
ちなみに
ガムでも良いんだよ!

 

@ウタヲの鉄板!
浅田飴!

 

 

唄う前にやっては
いけないことをまとめると…

喉に良くないこと
  • 喉を冷やす
  • 喉の乾燥(かんそう)

唄う前だけでもこの2つは
できるだけ注意しましょう!

 

チキン先生
チキン先生
口呼吸も喉が乾燥するから
鼻呼吸に変えたほうが
いいんじゃぞ!

 

@ウタヲ
@ウタヲ

ミュージシャンの間では
唄う前に「唐揚げ」
食べると、声がよく出る
って言われてるよ!

 

チキン先生
チキン先生
それは唐揚げの油分が
喉のうるおいをキープ
するからといわれて
いるんじゃ!

 

ピヨ
ピヨ
コンビニで売っている
Lチキやファミチキでも
いいんだよ!

 

 

ここまでの準備で…

  • ウォーミングアップ
  • うがい
  • 喉の保温と保湿

これで唄うための
ベストコンディションが整いました。

 

本番にそなえて唄うまでのあいだ、
軽く歌を口ずさみ喉のウォーミングアップ
しながら、

暖かい飲み物を飲んで唄う出番を待つか、
飴かガムを口に入れ喉の乾燥を避け
うるおいをキープしましょう。

 

選曲は慎重にしよう!

 

自分の能力に合った
選曲は大切なんだ!

 

歌の低い部分では、低すぎて声に
ならない
音程の曲は避けましょう。

地声(じごえ)の高い声は、限界で
張り上げず、
無理しないで歌える
キーの高さ
を選びます。

 

地声(じごえ)とは、普段、
あなたが話している声質の
ことです。

 

さらに詳しく説明すると…

自分の声で一番、美しく聞こえるキーを
選ぶ
と良いでのすが、

よくわからないという人に目安を
お教えします。

 

〇 テンポの速い曲を選曲する場合

曲のサビの部分(歌の盛り上がる所)
音の高さが、自分の地声の

限界の8割程度の高さになる
ような曲
を選んで下さい。

 

限界の8割とは、地声の限界より
少し余裕があるくらいです。

 

この方法で選曲すると、
声にゆとりがあるのに
迫力が出て力強く聞こえます。

聞き手の印象にも強く残りやすいです。

 

 

〇 スローテンポを選曲する場合

サビの部分が自分の地声の高さの
限界より
5~6割程度の曲を選ぶと、

声にも余裕があり、ゆったりと
落ち着いた印象
で伝わります。

特にバラード系の曲では、
サビの部分で限界の5~6割の
キーでしっかり唄うと

上手く聞こえます。

 

低すぎると声が通らず、お経
(おきょう)を読んでるみたいに
なってしまうので注意してね。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
あくまで
5~6割くらいだよ!

 

実は、自分のキーに合った選曲とは、
簡単なようで非常に難しいのです。

なぜなら、自分の限界の高いキーや
低いキーをわかっている人が
非常に少ないからです。

自分の能力を理解して選曲できている人は
あまりいません。

 

できれば、時間のある時に
自分の限界の高音と低音を

実際に声に出して
確認しておきましょう。

音階で覚える必要はありません。

高音は○○の曲が唄える。
低音は○○の曲なら声が出る..
こんな程度で良いのです。

 

 

チキン先生
チキン先生
自分の声の高さの確認と
選曲をしっかり
見直すんじゃぞ!

 

低い所は低すぎず、高い所は地声を
張り上げる手前の8割くらいの高さを
選曲して下さいね。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
普段から曲を聴いて
自分の声にマッチする歌を
探しておくといいよ!

 

裏声をつかってみる!

 

とくにスローバラードのような曲で、
しっとりと唄わなければならないのに、

選曲ミスで、サビの部分で
限界の高音キーで叫んでしまうと、

歌のイメージからかけ離れて
しまうことがあります。

 

裏声が使えると
凄く有利なのよ!

 

サビの部分で高音を出すとき、
できることなら裏声で高音を
出してみましょう。

 

裏声が出せない人は、裏声の
出し方を詳しく解説した
記事があるので紹介します。
▼   ▼   ▼   ▼

もし、裏声を出したことがないなら、
知識として知っていれば、
いざというとき使えます。

 

是非、上記の記事を読むだけでも良いので
知識として頭の片隅にとどめて
おきましょう。

 

裏声は、テクニックとして追及すると
かなり奥深いのですが、

裏声を使えるというだけで歌のグレードは
格段にアップするので、裏声を出せるように
しておくといいですよ。

 

チキン先生
チキン先生
裏声は歌の表現に使われる
声質のテクニックじゃが
使えるようになれば、
それだけで歌唱力は
かなり上がるぞ!

 

唄う時の正しい姿勢と呼吸

 


背筋を伸ばし、すこし胸を張って、
あごを軽く引いて唄う
のが正しい姿勢です。

 

正しい姿勢

 

なぜ、
これが正しい姿勢なのかというと…

すこし胸をはって、
あごを軽く引いて歌うと

高音や声量(声の大きさ)が
出しやすくなるのです。

 

喉の気道(空気の通り道)が
確保され、肺から押し出された

息がどの器官にも邪魔されず
スムーズに
口の外に出ていく
姿勢なのです。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
どんな歌でも
正しい姿勢はキープだよ!
カラオケBOXでは、ソファー
や椅子があるので座って
唄うことが多いですが、

座るなら猫背にならない
ように
浅く腰掛けましょう。

また、深く腰掛けるなら
背もたれに背中をつけて

おへそから下を、まっすぐに
のばすように意識して座りましょう。

背中が丸くなると、声を出すとき、
空気の通り道が狭くなり
声が出にくくなります。

 

背筋を伸ばそうね!

 

チキン先生
チキン先生
できることなら、
立って唄う方が良いぞ!
その理由は、
日頃、歌を唄わない人は、

座った状態で正しい姿勢を
維持できないからです。

 

唄うときの姿勢について
詳しく解説した記事が
あるので読んで下さい。
▼   ▼   ▼

 

@ウタヲ
@ウタヲ
おヘソから下を
まっすぐにするという
意識をすると、自然に
姿勢がよくなるよ!

 

チキン先生
チキン先生
正しい姿勢は喉への
負担も減り、声が出やすく
枯れにくくなるんじゃぞ!

 

@ウタヲ オリジナル応急的な腹式呼吸

 

腹式呼吸に似た状態が
すぐにできる!

 

唄うとき、腹式呼吸を使って唄うと、
安定した声が長く出せるのですが、

習得するまで少しだけ時間が
かかります。

 

そこで、@ウタヲオリジナルの方法で
応急で使える簡易的な腹式呼吸ができる
方法を紹介します。

 

お腹に手をあてる!

 

応急の腹式呼吸
  • 唄う時の正しい姿勢をとる
  • 手のひら(片手)で軽くヘソ
    あたりを押える
  • お腹を膨らませながら鼻から
    息を吸う
  • おさえる手に反発するように
    軽くお腹に力を入れて唄う
  • 肺の空気が無くなっていけば、
    お腹が凹みますが、
    手は常にお腹を押えた状態

 

@ウタヲ
@ウタヲ
こうすると、
安定した声が長く
出せるよ!

 

チキン先生
チキン先生
@ウタヲ流!お腹に意識を
集中して腹式呼吸に近い
状態を再現した
発声方法じゃな!

 

正しい腹式呼吸の練習法に
ついて詳しく解説した記事が
あるので、

下記の記事を読んで
習得しておきましょう。
▼    ▼    ▼

 

唄うときの正しい姿勢は、背筋を伸ばし
少し胸を張り、あごを引いて歌います。

いきなり腹式呼吸はできません。

応急処置として、おへそに軽く手を当て、
お腹は押える手に反発するように

軽く力を入れて唄う
腹式呼吸に近い状態を再現できるので

芯のある声を安定して長く出せるように
なります。

 

上手く聞こえる唄い方とはしっかり声を出すこと

 

 

歌が上手くなるための
練習法で迷っているあなた!

プロの講師が直接あなたを
指導してくれるボイトレ教室で
レッスンを受けてみましょう。

\まずは無料体験レッスンから/
▼   ▼   ▼
【2023年度 最新版】
ボイトレ教室おすすめランキング
トップ10!
初心者向けにレッスンが
充実したスクールを紹介!

 

必ず守るべき点は、恥ずかしがらずに
声をしっかり出して唄いましょう。

 

チキン先生
チキン先生
たとえ歌が上手くなくても
大きな声で唄うだけで
好印象を持たれるんじゃ!

 

大きい声は、
それだけで有利なんだー!

って…
誰に言ってんの?

 

しっかり声を出すと、
歌が上手く聞こえる理由は…

声をしっかり出して唄う理由
  • 自信に満ちた堂々とした
    雰囲気に感じられる
  • これだけで歌が上手い印象を
    与えられる
  • よく聞こえる声は、聞き手が
    ちゃんと聞いてくれる

声をしっかり出すだけで
聞き手に好印象を持たれます。

 

逆に、どれだけ上手く唄えても
声が小さければ…

小さい声で唄うと?
  • 聞き手に伝わらない
  • 消極的な印象を与える
  • 盛り上がり欠ける

声が小さいだけで聞き手に
マイナスのイメージしか残りません。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
歌の印象は、
声の大きさだけで、
全く変わるんだよ!

 

しっかり声を出すのに意識する点は
10m離れている人に聞こえるように
唄う
ことを意識しましょう。

 

遠くの人に聞こえることを意識することで
自然にお腹から大きな声を出して
唄う習慣が身に付きます。

 

お~い!

聞こえてないんかーい!

 

どんな時でも、
胸を張り、あごを軽く引いて
唄う姿勢をできるようにして下さいね。

 

歌う時の口の使い方

 

「あ」「い」「う」「え」「お」
できるだけ大きく口を開け、
声に出してはっきりと言ってみて下さい。

 

大きく口を開けて発声ね!

 

@ウタヲ
@ウタヲ
これが唄うときの
正しい口の使い方だよ!

 

口の開け方と表情筋の鍛え方に
ついて詳しく解説している
記事があります。

トップの「もくじ」から、
「表情筋を鍛えよう!」

「口の中を大きく開けよう!」
をクリックすると、直接
記事に飛べます。
▼   ▼   ▼   ▼

 

口を大きく開けることで
声がよく響き、

大きく通る声が出るように
なります。

そして、

歌詞がはっきり聞こえ、
聞き手にしっかり伝わるので
上手く聞こえます。

 

チキン先生
チキン先生
音楽番組でアーティストを
観察すると、上手いといわれる
ボーカリストは大きく口を
開けて唄っているぞ!

 

必ず口を大きく開けて唄う
習慣をつけましょう。

 

抑揚(よくよう)を使う

 

抑揚(よくよう)とは、
歌声に強弱を付けることです。

抑揚をつけることで、
歌にメリハリと起承転結を
イメージさせることができます。

 

声に強弱をつける!

チキン先生
チキン先生
実は、歌の強弱には
つけ方のコツが
あるんじゃな!

 

基本的な抑揚は、
ゆるやかに変化をつけていきます。

  • 唄いはじめは静かに
    唄い出します。
  • サビに向うほど少しづつ
    声を強く大きく出します。
  • サビではあなたの持って
    いる声の最大パワー
    (実際には8割程度)を
    使って盛大に
    り上げて
    いきます。

これが基本的な抑揚のつけ方です。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
抑揚を使うと歌を聞いている
多くの人がサビの部分で
感動するよ!

 

抑揚について理解を深めるには
こちらに詳しく解説した
記事があります。

「もくじ」から
「抑揚(よくよう)をつける」を
クリックすれば、
直接、記事に飛べます。
▼   ▼   ▼

 

抑揚のつけ方に歌が上手い、
下手だとかは関係ありません。

上記で紹介した記事の解説どおりに、
やり方を忠実に守って唄うだけで

歌に抑揚(よくよう)が付き
聞き手が感動し上手く聞こえるのです。

 

チキン先生
チキン先生
覚えておいて損はないぞ!

 

ロングトーンを使う

 

ロングトーンは
歌に広がりができる!

ロングトーンとは、
声を長くのばすことです。

 

フレーズ(歌のひと区切り)の終わりの
部分で声を長く伸ばして唄うと
歌に広がりと伸びやかさがでます。

これが基本的なロングトーンの使い方です。

歌に変化ができ、
マンネリ感を防ぐ効果もあります。

 

実は、安定して
声を長く伸ばすのは
意外に難しいんだぜ!

 

原曲を聴いてアーティストが声を長く
伸ばして歌っている部分は、

あなたが唄うときでも、できるだけ原曲と
同じように声を長く伸ばして唄いましょう。

 

チキン先生
チキン先生
日頃からアーティストの
歌をしっかり聞いて完璧に
覚える…
これが大切なんじゃな!

 

ロングトーンの効果と練習法を
詳しく解説した記事があるので
紹介しますね。
▼   ▼   ▼

 

@ウタヲ
@ウタヲ
では、@ウタヲが
参考にロングトーンを
使って唄って見たので
聞いて見てみてね!

吉幾三(よしいくぞう)

「雪国」

渡辺真知子(わたなべまちこ)

「ブルー」

実際には、ロングトーンから
ビブラートに切り替えています。

もし、あなたが唄う歌の原曲で
ロングトーンを使っているのなら、

同じようにロングトーンを上手く使い
歌に広がりを持たせましょう。

 

ビブラートを使う

 

ビブラートとは、ロングトーンと同じく
フレーズ(歌のひと区切り)の終わりに
声をゆらせるテクニックのことです。

 

その歌詞の部分を強調させたり、
印象を強く残す部分に使います。

 

ビブラートの効果は歌に深みが増し、
歌が華やかで豪華(ごうか)になります。

 

ビブラートは感覚さえ
つかめば、あとは
練習あるのみ!

 

もし、ビブラートが使えるなら、
フレーズ(歌のひと区切り)の終わりに
ビブラートを入れるのがベスト!

 

しかし、使えないのであれば
習得に時間がかかるので、

ロングトーンでカバー
しましょう!

ヒマな時間を見つけて練習をつづけると
必ず習得できるので、

時間のあるときにビブラートの練習を
しておくといいですよ。

ビブラートを習得するには、
詳しく解説した記事がある
ので、下記の記事を読んで
下さい。
▼   ▼   ▼   ▼

 

フレーズの終わりにビブラートを入れると
歌に変化を持たせマンネリを防ぎ、
聞き手には、強い印象が残ります。

また、歌に深みがでるので、
豪華になります。

 

チキン先生
チキン先生
もし、ビブラートを使えるなら
小さいゆれでも良いので
使ってみるといいぞ!

 

あなたの歌の印象は格段に良くなりますよ。

 

カラオケで上手く唄うならマイクを理解しよう!

 

マイクの性能を知ろう!

 

もし、カラオケを上手く唄おうと
思うのであれば、マイクの性能を
知っておく方が良いでしょう。

 

カラオケボックスで設置している
マイクのタイプは、

ダイレクトマイクで、
単一指向性(たんいつしこうせい)
です。

 

ダイレクトマイクとは、
マイクに内蔵されている振動板が

声で震えると、その振動を
電気信号に変換する仕組みです。

 

単一指向性とはマイクの正面
つまり、先端の丸い部分の

一方向でしか正確に音を
拾わないタイプです。

 

 

@ウタヲ
@ウタヲ
カラオケボックスで
設置しているマイクは
ほとんど単一指向性の
ダイレクトマイクだよ!

 

カラオケで上手く唄う方法と
音響セッティング、
マイクの性能やテクニックを

詳しく解説している記事は
こちらです。
▼   ▼   ▼

 

音響設備という面では、カラオケボックスは
小さい音楽スタジオと同じです。

マイクやスピーカー、アンプの特性を
理解し、うまくセッティングすることで

自分の声を最大限に活かし、
歌を上手く聞こえるようにできます。

 

カラオケの採点基準とは?

 

では、採点機能付きのカラオケで
自分の唄った歌の得点が気になるという人に
採点基準の内容について解説します。

 

カラオケの採点基準って?

 

どのカラオケメーカーや機種でも
総合得点の8割を占めるのは「音程」です。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
正確な「音程」を心掛ける
だけで80点~90点
ねらえるよ!

 

カラオケの採点基準について
詳しく解説した記事があるので

下記の記事を読んで理解を
深めて下さい。
▼   ▼   ▼

 

ガイドメロディーを正確に守って
唄うだけでも高得点がとれます。

ガイドメロディとは、
原曲のレコーディング通りに
正確に唄っているメロディのこと。

1曲の歌に対して、
カラオケの伴奏とガイドメロディが
セットで設定されています。

 

採点機能付きのカラオケでは
ガイドメロディと、

カラオケを唄っている歌の音程との
正解率で採点されます。

 

アーティストの原曲のレコーディング通り
正確な音程とリズムで唄えるように
なりましょう。

 

カラオケで高得点をとるコツ

 

いゃった~高得点!

 

上記で解説済みですが、採点基準の8割を
占めるのは「音程」でしたね?

つまり、正確な音程で唄えると
80点以上は狙えるわけです。

 

この音程で獲得した基準の採点
ロングトーンやビブラート、しゃくりなど
カラオケの採点に必要な表現力を使えば、

さらに加点(基準の採点に加算される得点)
を獲得でき、得点を引き上げることが
できます。

カラオケで高得点をとるコツ
を詳しく解説した記事が
あります。

メーカー別の採点内容と攻略
方法も徹底解説しています。
▼   ▼   ▼

 

チキン先生
チキン先生
上記の記事を読んで
実践すれば100点満点も
夢じゃないぞ!

 

本気で歌が上手くなりたい

 

本格的な歌の上手さを手に入れるには、
声質のテクニックや歌唱テクニックの
習得に時間がかかります。

時間をかけてでも上手くなりたい人は、
日頃から発声練習やテクニック習得の
練習をしていくといいでしょう。

 

地道な練習の継続こそ
歌が上手くなるの!

 

歌が上手くなるというのは、
どんなに才能がある人でも、
時間がかかるものです。

 

プロと呼ばれる歌手も長い年月をかけて
コツコツ練習し、その上手さを
手に入れています。

才能は重要ではありません。

 

プロの歌手は才能があるから
歌が上手いのではなく、
歌の練習が多いから上手いのです。

なので…

歌の上手さとは、唄ってきた回数が
多いほど、歌が
上手くなるのです。

 

時間をかけてでも本物の
上手さを手に入れたいなら

下記で紹介する記事を読んで
実践してみましょう!
▼   ▼   ▼

 

@ウタヲ
@ウタヲ
上記で紹介した記事内容を
マスターすれば本当に
上手くなるよ!

 

今からでも遅くはないです。

是非、時間をかけてでも唄う練習の
回数を増やしてみて下さい!

 

もし、短期間で本物の歌の上手さを
手に入れたいと思っているあなた!

それなら、プロのボイトレ講師が
マンツーマンで指導してくれる、

ボイトレ教室でレッスンを受けることを
おすすめします。

その理由は、ボイトレブログでは、
練習法を万人向けに紹介しているので

あなたの状態を観察して特別に
指導しているわけではありません。

 

しかし、ボイトレ教室では、
実際にボイトレ講師があなたの歌を聴いて
的確に指導してくれるので、

上手くなる成長のスピードが圧倒的に
はやいのです。

 

本気で歌が
上手くなりたい人は、

ボイトレ教室でレッスンを
受けることが
目標達成の
近道です。

初回レッスンが無料!
▼   ▼   ▼
シアー
ミュージック
で無料体験
レッスンを
受ける!

 

 

歌が上手くなるトレーニング

 

基本を習得して
土台を作ってから
唄いこもう!

 

歌が上手くトレーニングとは…

  • 正しい姿勢
  • 正しい発声
  • 腹式呼吸

上記の基本を習得したうえで
大きく響く声をつくり、

課題曲をしっかり覚えて唄う練習を
することです。

3つの基本は絶対に習得すべき項目です。

 

基本をスルーして上のレベルを目指すと
声帯に負担がかかり、
喉の炎症を引き起こしたり、

あとあと更に高度なテクニックが習得
できない
可能性があります。

 

歌は基本を習得して土台をつくり、
その上に1つ1つのテクニックを

身に付けて積み上げるというイメージ
進めていかなくてはいけません。

 

本当の歌の上手さは、いきなり
達成するものではないということです。

まずは、声量を上げることを優先し
基本を守り、大きく響く声を
つくることから始めましょう。

 

芯があり大きく響く声量のある
声をつくる練習法は、

下記の記事で詳しく
解説しています。
▼   ▼   ▼

 

@ウタヲ
@ウタヲ
歌が上手くなる
トレーニングは、まず、
声をつくることから
はじめよう!
これがないと
始まらないよ!

 

歌上手くなる方法は声質から改善すること!

 

歌が上手くなるには声から

 

歌が上手くなるには、まず声質から
改善していきましょう。

その理由は…

どんなに歌唱力があっても、良い声質が
なければ、聞き手に伝わらないからです。

良い声質とは、大きく響く安定した声質です。

プロでもアマでも歌が上手い人は、
必ず大きく響く声質を持っています。

 

なので、歌が上手くなるには、
まず、最初に取り組む課題として
大きく響く歌声つくることからはじめます。

 

それには…

  • 正しい姿勢
  • 正しい発声法
  • 腹式呼吸

この3つを身に付けることです。

この3つを習得して発声練習をすれば…

  • 大きく響く声
  • 安定した声が長く出せる
  • 息切れがなくなる

 

歌が上手く聞こえる良い声質という
土台ができあがります。

 

大きく響く安定した声質を
つくる練習法を解説した
記事があるので、

是非、読んでみて下さい。
▼   ▼   ▼

 

歌が上手くなる方法で音痴を直したい!

 

そもそも、なぜ「音痴(おんち)」
なのかというと、
音感(おんかん)が無いからです。

チキン先生
チキン先生
音感とは音の高低や音色、
音の性質を聞き分ける
能力のことじゃ!

 

本物の音痴の人は
音程をはずしても
気づかない!

 

音感が無い原因は、たった一つ!

幼い頃から、
音楽に触れてこなかったからです。

 

つまり…

  • 音楽を聴かない
  • 歌を唄わない

あなたの生活習慣に、この2つが
なかったので、音感(おんかん)が
ないのです。

 

でも、大丈夫!

音痴はなおります。

音感(おんかん)を身に付けて
音痴を直すには、下記の記事を
読んで実践すると直るよ!
▼   ▼   ▼

上記の記事に書かれていることを
実践するだけで音痴は直ります。

 

一瞬で歌が上手くなる方法 Q&A

 

 

この章ではウタヲブログに頂いた質問や
ネットで見かけた記事内容の検証に
ついてお答えします。

 

独学で歌が上手くなる方法とは?

 

独学で歌が上手くなるには、
まず、色んなジャンルの曲を
聴き込むことが大切です。

この理由は、歌が上手いと判断できる
上手さの「ものさし」をつくる
必要があるからです。

この「ものさし」が無いと、
努力の方法や目指す方向性を間違い、
無駄なことにつながる可能性があります。

 

色んな曲を聴き込む…

 

正しい姿勢や発声法は、
ネットで検索すれば、

いくらでも情報を入手できるので、
ここは問題ではありません。

このブログでも入手
できますからね。
▼   ▼   ▼

 

要は「上手さ」に
必要な表現力のもとになる

  • 声量
  • 声質のテクニック
  • 歌唱のテクニック

この習得が最も大切であり
時間がかかります。

 

しかし、
練習方法はいたってシンプルで
曲をしっかり聴き込んで、

テクニックを習得するまで
コツコツ練習する…

たった、これだけなのです。

 

歌のテクニック習得について
詳しく解説している記事は
こちらです。
▼   ▼

 

チキン先生
チキン先生
もう一度、言うぞ!

 

  • 色んなジャンルの曲を聴く
  • 上手いと思う曲を練習する

練習方法は凄くシンプルです。

 

声がこもる

 

あれ? 声がこもってる…

 

喉のコンディションを整えられない場合、
カラオケに行って、

「あれ?今日は声がこもっているな…」
なんてことがあると思います。

これは日頃の生活習慣が問題に
なっているケースがあります。

日常生活で…

日常生活での生活習慣
  • あまり感情を
    表に出さない
  • あまり話さない
  • 姿勢が悪い

このような人は、歌を唄っても
声がこもることが多いです。

その理由は…

感情を表に出さない人は、
無表情で生活を送ることが多いので、

表情筋(ひょうじょうきん=
表情をつくる顔の筋肉)が退化しています。

表情筋が退化していると、
口を大きくあけられないので

声が口でさえぎられて、
こもった状態になります。

 

また普段、あまり会話をしない人は、
声帯の筋肉が退化しています。

大きな声が出にくく、
声がこもった状態になってしまいます。

 

姿勢が悪いと、息がスムーズに
吐き出すことができないので、
声がつまってしまいます。

 

声がこもっている時の原因
改善法を詳しく解説した記事
があるので読んで下さい。
▼   ▼   ▼

上記の記事内容を実践すると、
声のコンディションが安定します。

 

喉声かもしれない

 

 

喉声かも…と自分をうたがっている人は、
まず、声がつまっていないか、
自分の歌を録音して聞いて見ましょう。

もし、声がつまっているように
聞こえるようなら喉声の可能性が高いです。

 

その他、歌を唄うとすぐに喉が
痛くなるのも喉声の可能性が高いです。

喉声になる原因は、唄うために必要な
筋力不足が原因です。

また、自分が喉声だと自覚していない人も
多くいるので要注意です。

 

声帯ポリープ

 

なぜ要注意なのかというと
喉声を改善せずに唄い続けていると

声帯に過度の負担がかかり
声帯結節(せいたいけっせつ)や
声帯ポリープになる恐れがあるからです。

 

カラオケに行って歌を唄ったあと、
喉が痛くなったりする人は、
下記の記事を読んでみて下さい。

喉声で悩んでいる人、必見!

喉声の診断と改善方法を
徹底解説!
▼   ▼   ▼

@ウタヲ
@ウタヲ
喉の詰まりを改善して
正しい発声法を
身に付けよう!

 

歌が上手くなる練習方法は家でできる?

 

歌が上手くなる
練習法はたくさん
ある!

 

結論から言えば、
自宅でもじゅうぶん練習が可能です。

住む家の条件によっては、
隣に迷惑がかかるので大きな声で
唄えないという人もいるでしょう。

 

しかし、大きな声で唄うことだけが
歌が上手く練習ではありません。

歌が上手くなるには…

  • 正しい発声法
  • 正確な音程
  • 正確なリズム

この3つが基本的に必要です。

正確な音程とリズムは、
音楽鑑賞でしっかりと曲を
聴きこめば、身に付きます。

正しい発声法は、
リップロールで代用できます。

 

リップロールとは、軽く口を閉じて
口から息を出して唇を「プルプル」と
震わせる動作です。

 

リップロールで
唇が震えている画

リップロールを詳しく解説
した記事があるので、

下記の記事を参考に
して下さいね。
▼   ▼   ▼

この他にも、歌唱力をアップするために
自宅でこのブログを読んで知識として
蓄えておくと、

いざというとき練習に迷わないで済みます。

 

歌唱力アップの知識を
身に付けるには、

下記の記事を読んで
理解を深めて下さい。
▼   ▼   ▼

大きな声で唄えない自宅でこそ
できることも、たくさんあるので
是非、上記の記事を参考にして下さい。

 

一瞬で歌が上手くなる方法は小学生でも使える?

 

唄いまくってるでー!

 

小学生であれば、上記で紹介した方法を
使ってじゅうぶんに効果を出すことが
できます。

小学生のほうが先入観がなく素直に
行動できるので、早くに効果が期待
できるでしょう。

 

ただし、成長しきっていないので、
喉に大きなストレスをあたえるような
唄い方は禁物です。

 

声がかすれたり、しゃがれ声で
そのまま大人になる可能性もあります。

正しい発声方法を習得して
声帯に負担をかけないで、
美しい声を出す練習をしましょう。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
声変わりが済むまでは
過度な練習量をひかえた
ほうがいいよ!

 

練習方法で異なりますが、
通常の発声練習や唄う練習では、
最長で約1時間くらいが適正量でしょう。

 

ただし、
正しい発声法での練習に限ります。

 

歌が上手くなる方法は中学生でも効果がある?

 

 

上記で解説した歌が上手くなる方法は、
中学生でも効果はあります。

中学生は、小学生よりも
練習量をシビアにしなくてはなりません。

 

とくに男性であれば、声変わりの時期が
近づいているので、声帯への過度な

ストレスは、しゃがれ声になって
治らなくなる可能性があります。

 

練習で「声がかすれた」と感じた時点で
すぐに練習を中止し、じゅうぶんな休息を
とりましょう。

練習再開は、「声のかすれ」が取れてからに
しましょう。

 

中学生でも練習は最長で、
1時間くらいが適切な練習量です。

 

ただし、中学生でも同じく、
正しい発声法での練習に限ります。

 

一瞬で歌が上手くなる方法のまとめ

 

今回の内容は、@ウタヲが
ライブハウスで活動していた時に
実際に使っていたノウハウです。

 

では、おさらいをしましょう。

  • 準備運動をすることで喉を
    リラックスさせと胸郭
    (きょうかく)を広げ歌を唄う
    潜在能力を最大に発揮できる
    身体にします。
  • 「うがい」で喉の汚れを取り
    綺麗で高い声を出せるように
    なります。
  • 暖かい飲み物で喉をあたため
    喉の潤いと緊張をほぐします。
  • 選曲では低すぎず、高い所は
    限界より少し余裕のある曲を
    選びましょう。
  • 地声の高音が似合わない歌では
    裏声を使ってみましょう。
  • 胸を張り、あごを引いて口は
    大きく開けて歌いましょう。
  • 抑揚とは歌にメリハリを
    付けることです。
    唄い出しは、そっと静かに唄い
    サビでは、最大に声を出して
    盛り上げると、聞き手は感動し
    歌が上手いと感じます。
  • ロングトーンを使い歌に
    広がりと変化を付けましょう。
  • カラオケの採点基準は、
    歌手のレコーディング時の歌が
    基準となります。
    これをガイドメロディーと
    いいますが、ガイドメロディー
    とカラオケで唄った歌の一致が
    多いほど、高得点を取れる
    しくみとなっています。
  • 本気で歌が上手くなるには
    発声練習やテクニック習得に
    じっくり時間をかける必要が
    ある。
  • 歌が上手くなるトレーニング
    とは「正しい姿勢」
    「正しい発声」「腹式呼吸」の
    基本を身に付けてから
    ビブラートやこぶしなど
    歌唱テクニックを練習していく
  • 歌上手くなる方法はまず、
    声質の改善からはじめること。
  • この記事で紹介している
    歌が上手くなる方法で
    音痴をなおすには音楽鑑賞を
    生活にとりいれ、音感を
    身に付けていく。
  • 独学で歌が上手くなる方法は
    まず、いろんな音楽をきいて
    歌が上手いと判断できる
    「ものさし」をつくり、
    そこから「正しい姿勢」
    「正しい発声」「腹式呼吸」を
    身に付けていくと良い。
  • 声がこもる原因は、
    「あまり感情を表に出さない」
    「あまり話さない」
    「姿勢が悪い」という
    生活習慣で表情筋の筋力低下
    からくるものです。
  • 喉声の原因は唄うため必要な
    喉周辺の筋力低下です。
  • 喉声かもしれないと思ったら
    自分の歌を録音して聞いてみる
    と良い。
  • 喉声を改善せずに唄い続けると
    声帯結節や声帯ポリープに
    なる可能性があるので要注意。
  • 歌が上手くなる練習方法を
    家で実践するには、
    大きな声を出さずにできる
    リップロールを代用すると
    よい。
  • この記事で紹介している
    一瞬で歌が上手くなる方法は
    小学生でも効果があります。
    ただし成長しきっていないので
    声帯に大きなストレスを
    あたえるような唄い方は禁物
    声がかすれたり、しゃがれ声で
    大人になる可能性がある。
    正しい発声法で約1時間
    くらいの練習が適量です。
  • 歌が上手くなる方法は
    中学生でもじゅうぶんに効果が
    あります。ただし男性は、
    声変わりの時期があるので、
    声帯への過度なストレスは、
    しゃがれ声になって
    治らなくなる可能性があります。
    正しい発声法を守り1時間
    くらいの練習量が適切です。

 

独学で練習するのも良いですが、
どうしても時間がかかってしまいます。

 

短期間で本格的に歌が上手くなるのであれば
プロのボイトレ講師にレッスンを
受けると確実にあなたの歌は成長します。

なぜなら、あなたの歌を、目の前で聞いて
的確に指導してくれるからです。

 

質の高いボイトレ講師が
多く所属している教室は

下記のボイトレ教室がおすすめ!
▼   ▼   ▼
シアー
ミュージック
で無料体験
レッスンを
受ける!