テクニック

ずば抜けた歌の表現力が身に付く3つの練習法+マル秘術!あなたの歌唱力を圧倒的にのばせる!

歌 表現 力

 

【アフェリエイト広告を利用しています】

 

ある程度、歌が上手くなり、
さらに上を目指すと最終的に
表現力にたどり着くんですよー!

こんにちは、
元ライブボーカリスト@ウタヲです。
m(_ _)m

@ウタヲ
@ウタヲ
まずは@ウタヲの歌を
聞いて見る!

 

最近、上手く唄えているつもりなんだけど
自分の歌にマンネリを感じて、

何を唄っても満足できない…
なんて感じたことはありませんか?

さて、今回のお悩みの内容は…

  1. 自分の歌がうまく聞こえない。
  2. 何を唄っても同じで
    マンネリ化してる。
  3. 今より上手くなるには、
    どうすれば良いの?
  4. そもそも表現力って何なの?
  5. 歌詞の内容を表現する方法が
    わからない。
  6. 感情を伝える方法がわからない。
  7. 表現力を付けたいが、
    習得方法がかわからない。

 

今回も上記で紹介した悩みを
解決する内容を用意しています。

 

悩み続けて行きつく場所は、感動させる
「表現力」というテクニックに
到達するでしょう。

この「表現力」というのは…

  • 抑揚(よくよう)
  • ロングトーン
  • ビブラート
  • こぶし
  • 裏声

これらは歌唱テクニックと呼ばれますが、
この歌唱テクニックを使って

歌詞の意味を表現する技術
表現力というのです。

より多くの歌唱テクニックを習得する
ことによって、色んな歌詞の内容を
表現できるようになります。

使える歌唱テクニックが多ければ多いほど
歌の上手さのレベルが上がります。

 

@ウタヲが現役を引退した今だから言える、
表現力を身に付けるためにやってきた

とっておきの練習方法を紹介していますので
最後までじっくりと読んで下さい。

 

この記事でわかること
  • 歌の表現力とは何かが
    わかります。
  • 抑揚(よくよう)を付けるコツ
    がわかります。
  • 唄い方で感情を表現するコツが
    わかります。
  • 表現力を身に付ける練習方法が
    わかります。
  • 人の心が動く感動のメカニズム
    がわかります。

歌の表現力を的確に
身に付けるにはボイトレ教室が
断然、おすすめ!

\今なら無料体験レッスン実施中!/
▼   ▼   ▼
【必見!】
シークミュージックスクールの
評判を徹底検証!口コミ、
料金、システム、
おすすめポイントを紹介!

歌の表現力とは技術で感情を伝えること

 

上記でも少しお話しましたが、
歌詞に書かれている心の動きを、

唄い方や身振り手振りを使い、聞き手に
伝える能力
表現力と言います。

 

例えば、悲しい歌詞なら、
悲しく聞こえるように、

楽しい歌詞なら楽しく
聞こえるように唄う技術的な能力です。

表現力とは、歌唱力(歌の上手さ)の1つ。

チキン先生
チキン先生
理論はいいから歌の表現力
を詳しく知りたいという人は
「歌の表現力に必要な
テクニック」
から読むといいぞ!

 

表現力は技術のかたまり!

あくまでも、自分が悲しさを表現し
聞いている人も悲しく感じるのが重要。

 

いくらあなたが気持ちを込めて唄っても、
聞き手がどう感じるかが重要で、

聞き手の受ける感覚で、
あなたの表現力の評価が決まります。

 

うまく唄えても物足りない

 

上手く唄えているつもりなんだけど
何を唄っても何か物足りない気がする…

または単調に感じてしまう…

  • ロングトーン
  • ビブラート
  • こぶし
  • しゃくり

歌唱のテクニックを使えて上手く
唄えているのに、なぜか自分の歌に
納得いかない…

こういう人は歌詞に書かれている感情を
表現できていないケースが多いです。

 

たとえば、
悲しい歌詞の意味を表現するのに
唄いはじめから力強く唄ったり、

自己満足で使わなくてもいい
歌唱テクニックを使い、

逆に歌詞の意味を表現できなく
しているパターンです。

 

うまく唄えているはずだけど
何かがたりないのよ….

 

@ウタヲ
@ウタヲ
物足りないと感じている
人は、今の歌唱力の壁を
越えようとしている時だよ!

 

チキン先生
チキン先生
表現力には多くの
テクニックがあるので、
次の章では最低限、必要な
テクニックを紹介して
いくぞ!

 

歌の表現力に必要なテクニック

 

上記では、歌詞に書かれている
心の動きを歌のテクニックで表すのが、
表現力だと解説しましたね。

 

この心の動きにはいろいろあります。

  • うれしい
  • 悲しい
  • さみしい
  • 恋しい
  • 腹立たしい

その他にも、もっと色々ありますね。

 

喜 怒 哀 楽

 

さらに、
こまかくいうと「うれしい」の中でも、

  • 「凄くうれしい」
  • 「少しうれしい」

など細かく分類すれば
数えきれないくらいの感情があります。

 

これらの感情を、声のテクニックや、
歌唱のテクニックを組み合わせながら
表現していく訳です。

声質のテクニックとは、

  • ヘッドボイス
  • エッジボイス
  • ミドルボイス
  • ウィスパーボイス

など声質の種類をいいます。

歌唱のテクニックとは、

  • ロングトーン
  • ビブラート、
  • こぶし
  • しゃくり

など歌を上手く唄う技術的な
ことです。

 

歌を上手く唄う技術を
確実に身に付けるには
ボイトレ教室が
おすすめ!

プロの講師がマンツーマンで指導!

\今なら無料体験レッスン実施中!/
▼   ▼   ▼
【必見!】
シークミュージックスクールの
評判を徹底検証!口コミ、
料金、システム、
おすすめポイントを紹介!

 

では次の章では表現力に必要な
具体的なテクニックを紹介します。

 

抑揚(よくよう)をつける

 

唄っている時、声の大きさに強弱をつけたり
唄い方に変化を付けることを抑揚(よくよう)
をつけるといいます。

 

 

@ウタヲ
@ウタヲ
抑揚は本当に大切!
これだけでも覚えて帰ってね!

 

まず、最初に確認して欲しいのは、
あなたの声がサビでどれだけの力強さと
声の大きさが出せるのか?

最高出力を確認してみて下さい。

 

おりゃ~!
これが全開だぜぃ!

 

あなたのマックスの歌声がわかれば、
唄いはじめはマックスの声より、
約半分くらいの大きさで唄います。

あまり力強く大きな声が
出ないと感じた人は、

抑揚を付けるだけの声量が
無いのかもしれません。

そういう人は…

まず下記で紹介する記事を
読んで声量を上げる練習を
しましょう。

プロにも匹敵する声量が
身に付く練習方法は下記の
記事で学べます!
▼   ▼   ▼   ▼

チキン先生
チキン先生
本物の発声が見に付いた
ところで正しい抑揚の
付け方を解説しよう!

 

抑揚(よくよう)は、習得するテクニック
という難しいものではなく、

指導されたことを実践するだけなので
簡単にマスターできるはずです。

 

正しい抑揚とは…

  • 唄い出しは、ひかえ気味に
    しずかに唄う(全力の半分)
  • サビに向うほど声を
    少しづつ強く大きく出して
    唄っていいく
  • サビの部分では最大に
    力強く大きな声で唄う

サビが盛り上がり、聞き手に強い印象を
与えられ感動する歌になるのです。

 

 

唄い始めは、サビを引き立たせる
ために静かに唄い始めるのがベスト!

 

@ウタヲ
@ウタヲ
唄いはじめは
「目立たない」
「しずかに唄う」
意識しよう!

 

チキン先生
チキン先生
唄いはじめに大きい声や
力強く唄ってしまうと、
強弱が無くなるから、
サビでは盛り上がらなく
なるんじゃ!
聞き手の心に揺さぶり(感動)を
かけたい部分がサビ
です。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
サビは物語で言うと
クライマックス!
ここが肝心!
恥ずかしがらず
盛大に盛り上げよう!

 

正しい抑揚(よくよう)の唄い方を
マスターすれば、あなたの歌は、
人が感動する歌に変わります。

 

感情を込めないで感情を表現する

 

感情移入(かんじょういにゅう)しなさいと
いわれ心を込めて唄おうとしますが、
そもそも、これが大きな間違いです。

 

あくまで冷静で、テクニックを使って
歌詞に書かれている感情を表現する
というのが正しい唄い方です。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
聞き手に、
感情がこもっているように
聞こえればいいんだよ!

 

感情移入(かんじょういにゅう)とは
歌詞の感情と同じ感情で唄うこと。

 

書かれている歌詞の感情と、
唄うあなたの感情とがシンクロして
当事者になりきってしまうと、

悲しい歌だからといって感情をこめて
本当に涙を流し悲しんでしまうと
正確に感情を表現することができません。

 

悲しくて唄えない…(泣)

 

どう考えても、上記の画のような状態では
上手く唄うどころではありませんよね?

 

チキン先生
チキン先生
これは感情移入の
間違ったとらえ方じゃ!

では、感情をこめて唄うと、
どうなるのか?

その答えは、
歌詞に書かれている感情を
正確に表現できないということです。

 

悲しさを表現する

 

悲しい歌なら、悲しい感情を入れずに
あくまで冷静な精神状態で

「悲しく聞こえるような歌い方」
をするのが正確な表現方法です。

 

うそ泣きじゃないよ…(泣)

 

参考までに@ウタヲが、「悲しさ」を
表現するのに使っているテクニックは…

  • 唄い出しは弱めに入る
  • 小刻みに震えた声で唄う
  • ウイスパーボイス
    (息を多めに出した声)を
    つかう
  • 1部分にファルセット
    (裏声)をひっかけて
    織り混ぜる。
  • フレーズの終わりに
    途切れたビブラートを
    使う。

これが「悲しさ」を表現する時に
使っているテクニックです。

 

息を多めに吐きながら、かすれるような
声をウィスパーボイスといいます。

本来、優しさや愛を表現するのに
甘く唄いあげるために使うテクニック
なのですが、

あえて「悲しさ」を表現する時に
使っています。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
感情を表現するのに、
決まりはないよ。
歌詞で書かれている感情が
聞き手に伝われば
いいんだよ!

 

これは@ウタヲが実践していた練習法で
自分が唄った歌を録音して
聞き返して確認する方法です。

必ず唄った歌を録音し聞き返すように
して下さい。

自分の歌を聴き返して確認すると
修正ポイントが明確
になり習得の
近道になりますよ!

 

文章だけでは、わかりにくいと思いますので
実際に聞いて頂きましょう。

 

@ウタヲが唄っている歌で恐縮ですが、
これを例に「悲しさ」を解説しますね。

 

では、参考に聴いて見て下さい。
m(_ _)m(無料で聴けます)

 

 

冒頭の唄い出し
♪「いいかけ~すぐやめた~」と

2コーラス目の冒頭の
♪「あ~えば~ためいきに~」の
部分ですが、

唄い出しは、吐く息を多めにして、
かすれるような声を出しています。

これが「ウィスパーボイス」です。

 

サビの部分では、

♪「にぎりかえさない~て~には~
あなたが~いな~いか~ら~」の
部分では、強めで声を大きく、

裏声を入れながら、泣くような声を
作って唄っています。

 

最後の
「ノゥーノゥーノゥー…かなしい~」
の終わりのビブラートは、

かすれるように入り、フレーズが
終わりに近づく程、途切れた

ビブラートに切り替えながら
悲しみを表現しています。

 

歌詞の内容に合わせてビブラートの
波の大きさや深さ、波の回数や
速さを変えています。

 

でも、唄っている時は全然、
悲しくないんですけどね(笑)

 

@ウタヲ
@ウタヲ
玉置浩二さんの歌唱力は
本当に素晴らしいので、
お手本にするといいよ!

 

楽しさを表現する

 

では、「悲しさ」とは、真逆の感情で
「楽しさ」をテクニックで表現すると、

  • 伴奏のリズムにきっちり
    合わせテンポよく唄う。
  • ダラダラと唄うのではなく
    歯切れ良く唄う。
  • サビの部分では特に
    大きな声で唄う。
  • 元気な感じで唄う。

特に注意する点は、
伴奏のリズムにのり遅れないことと
ダラダラと唄わないことです。

 

歌が伴奏のリズムに遅れてしまうと、
暗い印象になるので要注意です。

それに唄い終わりの部分を、
ダラダラと終わらせず、シャキッ

切りあげてしまう唄い方が
「楽しさ」を表現するテクニックです。

 

これも実際に唄っているのを
聞いてもらった方がわかりやすいので、
私が唄った歌をアップしておきますね。

馬渡松子(まわたりまつこ)さんの曲
アニメ「幽々白書」オープニング曲で

「微笑みの爆弾」

 

唄い始めの
♪「まちの~ひとごみ」は
サビよりも弱く唄います。

 

フレーズの終わり(唄い終わり)は、
ダラダラと終わらせず、
シャキッと切り上げて終わらせます。

 

全体に歯切れの良い唄い方で
明るく聞こえるようにしています。

 

サビは、
♪「ぶちこわす勇気とパワー
沸いてくるのは~」の

歌詞の意味を表現するように、
最大の声量と大きく波の深い

ビブラートで力強さを出しています。

 

私は、馬渡松子さんの声が好きで
良く聞き込みました。

「楽しさ」を表現する時には、
参考させて頂いています。

 

「悲しさ」「楽しさ」を解説しましたが、
感情を表現するといっても実際には、
もっとたくさんありますよね?

 

「好き」「嫌い」「嬉しい」「寂しい」…

 

あなたがこれから唄おうとする歌は、
どんな感情なのか、

よく歌詞を読んで理解し、
メロディーからも感じ取って下さい。

 

「悲しさ」以外の表現力の練習法は
下記の章で、「あなたが歌いたい曲の
アーティストを真似る」で解説します。

 

唄う時、感情を込めないで歌のテクニックを
使って
冷静に感情を表現することを
忘れないで下さいね。

 

感情を表情や身体で表現する

 

あなたの唄う表情、身振り、手振りなど
ジェスチャーを加えると、さらに感情が
こもっているように感じさせられます。

 

悲しさを表現してるのよ!
わからない?

 

あくまで冷静な精神状態であなたの
頭の中で計算して使うテクニックです。

歌で聴覚、ジェスチャーで視覚から
表現すれば、さらに聞き手に感情が
伝わります。

 

身振り手振り、顔の表情は、

あなたが、これから唄おうと
しているアーティストの
動画を参考にするといいですよ。

 

チキン先生
チキン先生
最初は、そっくりそのまま
まねてみるのも有りじゃ!

 

歌のテクニック以外にも、顔の表情や身体で
表現することも忘れないで下さいね。

 

確実な表現力を身に付けたいなら
ボイトレ教室で練習すると迷わない!
▼   ▼   ▼
【厳選】後悔しないボイトレ教室
の選び方10ヶ条!

 

【厳選】後悔しないボイトレ教室の選び方10ヶ条!元ライブボーカリストが信頼できる教室の見つけ方を伝授!後悔しないボイトレ教室の選び方は、ここにあった!あなたの目的にマッチした信頼できるボイトレ教室とボイトレ講師の選び方 10ヶ条をお教えします。元ライブボーカリスト@ウタヲが徹底的に調べつくした結果、10ヶ条をクリアした選りすぐりの3校から選ぶのが後悔しない方法です!...

 

いろんな表現力を身につける方法

 

あなたから見て表現力があると思う
アーティストや、表現力があると

評価されているアーティストの動画を見て
まねるのがベストな方法です。

 

歌唱力も含めミュージシャンのスキルを
上げるには「まねる」という行為は
本当に大切なのです。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
アーティストをまねるのは
@ウタヲイチオシ練習法だよ!

 

チキン先生
チキン先生
君がまねようとしている
アーティストも、
誰かを真似て上手く
なったんじゃ!

 

音楽のような数値化して上手さを
表せない技術を手っ取り早く

習得するには、「まねてみる」
一番の近道です。

 

あなたが聞いて「悲しい」と
感じたアーティストの唄い方、

身振り手振りを完璧に真似て、
あなたの歌に取りこみましょう。

そうすれば、「悲しさ」を表現する
テクニックが身に付くのです。

 

「楽しさ」も同じです。

あなたが聞いている曲で「楽しい」と
感じる曲の唄い方を、あなたの

「楽しさ」を表現する唄い方として
取りこんでしまいましょう。

 

深く考えなくても大丈夫!

 

そのアーティストの唄い方を
完コピ(完全にコピーする事)してしまえば

あなたの表現テクニックとして
身に付くのです。

もともと、アマチュアも
プロミュージシャンも憧れの

ミュージシャンをまねる
ところからスタートしている
人がほとんどです。

勿論、楽器も同じなんですよ。

最初は、憧れの人の曲をまねて演奏します。
それでテクニックを磨いて行くのです。

 

コピーしまくりだぜぃ!

 

@ウタヲ
@ウタヲ
完全コピーも
立派な技術習得の方法
なんだ!

 

 

もう一度、いいます!

すべては「まねる」ところから
始まります。

 

真似た分だけ、あなたの歌の
表現力の幅が広がります。

 

歌詞をよく読んで理解する

 

これから唄おうとしている曲の歌詞が
どんな内容なのかを知るために、
必ず歌詞を読んで意味を理解して下さい。

 

唄う前に歌詞を読んで理解する理由は、
曲の歌詞のイメージと表現力のズレを

無くすのと、細かい感情の動きを
知るためです。

 

人の気持ち?
わかんねーや…

メロディーだけで判断するのは、
「暗い」「明るい」の大まかにしか

わからないので、メロディーを
聞くのであれば、同時に歌詞を読んで
意味を深めます。

その方が微妙な心の動きがわかるので
より詳しい表現ができるのです。

 

同じ「悲しさ」でも、

  • 軽く傷ついた「悲しさ」
  • 死にたいくらい、
    どん底の「悲しさ」

この2つでは「悲しさ」の度合いが
全く違います。

したがって表現方法も全く変わります。

 

歌詞は唄う前に必ず読んで意味や感情を
理解する方が、あなたの歌の表現に
役立ちます。

 

自分の唄った歌を聴きかえす

 

歌の練習では、自分の唄った歌を
聞き返すことが本当に大切です。

自分では感情ゆたかに表現している
つもりでも、聞いている人には
そうは聞こえない…

よくあることなんです。

 

これは、自分の脳内で響いてる声と
あなたの口から出た声が空間を通して
人の耳に届く声は違うということです。

 

この問題を解消するには、
自分の唄った歌をボイスメモなどに録音し

記憶が新鮮な、唄った直後に
狙い通りに唄えているか
聞き返すのが理想的な練習法です。

 

狙い通りに
唄えているか聴き返そう!

 

チキン先生
チキン先生
この練習を追加するだけで
格段に表現力が上がるんじゃ!

 

カラオケアプリを利用する

 

自分の歌を聴き返すという意味では、
スマホ用カラオケアプリもおすすめです。

@ウタヲが利用しているカラオケアプリは
「Pokekara」(ポケカラ)という

無料でカラオケが唄えるアプリです。
(iPhone、その他の機種にも対応)

 

もちろん、録音もできるので
自分の歌も聞き返すことも可能です。

 

有線のマイク付イヤホンがあれば、
クリアーな音でカラオケボックス
のように唄えます。

 

 

@ウタヲ
@ウタヲ
楽しいし無料なので
試してみる価値ありだよ!

 

カラオケで高得点を狙うには感情を伝える必要なし。

 

採点機能付きのカラオケでは、
原曲通り正確に音程がとれて、しゃくり、

こぶし、ビブラート、ロングトーンの
テクニックを忠実に守って唄えれば
高得点が狙えます。

 

高得点狙いで
テクニックを使っても
感情を伝える唄い方はNG!

 

カラオケの採点基準は…

カラオケの機械の中には
採点基準となるガイドボーカル
(レコーディング時の
音程やリズム)
が記録されています。

そのガイドボーカルとあなたの
唄う歌が、一致する部分が
多ければ多い程、高得点になる
という仕組みです。

 

カラオケの採点のしくみや
上手く唄うコツを解説した
記事があります。

下記で紹介する記事を読み
理解を深めて下さい。
▼   ▼   ▼

 

 

機械には負けねーよ!

 

歌で人を感動させたり、心を揺さぶる
ような、歌詞で書かれている感情を
表現した唄い方は、

音程やリズムをズラしたり、
基本の唄い方から微妙にずらします。

これは、カラオケの採点機銃から
大きく外れてしまいます。

  • 人に向って唄う
  • 機械に向って唄う

根本的に目的が違うのです。

 

カラオケで高得点を取るのと
人を感動させる歌唱力とは
全く違います。

この内容を詳しく解説した記事が
あります。こちらの記事を読んで
理解を深めて下さい。
▼   ▼   ▼   ▼

 

よく勘違いされがちですが、
歌が上手いと人と、カラオケで高得点を
取るというのはイコールではありません。

 

表現力の高いアーティスト

 

表現力が高い歌手を真似ることは
表現力を身に付ける意味で非常に
大切だとお話しました。

 

この章では、@ウタヲが表現力が高いと
思ったアーティストを紹介していきます。

 

感動するでしょ?
僕の表現力…

参考にできるアーティスト
  • 大橋純子さん
  • 渡辺真知子さん
  • 八神純子さん
  • MISIAさん
  • LiSAさん
  • やしきたかじんさん
  • 玉置浩二さん

まだまだたくさんいらっしゃいますが、
この人達を聞いて練習すれば、
必ず上手くなります。

 

チキン先生
チキン先生
最近のアーティストが
いない…
そう思ったんじゃないか?

 

実は、これには理由があって…

  • 声量、声域がある
  • 唄い方がストレート
  • スタイルがオーソドックス
  • テクニックを出しまくらない
  • 歌の上手さがわかりやすい

が揃っているボーカリストを選びました。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
実際に近くで歌を聴くと
プロの歌手の凄さが
わかるよ!

 

チキン先生
チキン先生
チャンスがあれば、
一度聞いて見るといいぞ!

 

歌が上手い歌手は表現力が豊か

 

歌が上手い歌手は、
必ず表現力がゆ豊かです。

表現力のゆたかなアーティスト探すのが
面倒なら演歌歌手の歌を聴くと良いですよ。

 

演歌歌手の
テクニックは凄い!

 

「演歌なんて…」と
思われるかもしてませんが、

実力がないと演歌歌手になれないので
誰を聴いてもハズレはありません。

 

抑揚やビブラート、こぶし、しゃくりは
非常に参考になります。

 

歌の表現力のある人になるには?

 

上記でもいいましたが、

歌の表現力のある人は、
歌唱テクニックを多く持っているのは
当然ですが、

これを表現力として使えるのは、
感情が豊かな人です。

では、感情が豊かでない人は、
どうすればいいのか?

 

 

それは、色んな映画を見たり
色んな曲を聴いて、登場人物の気持ちを
理解する努力をすることです。

少しだけで良いんですよ。
考えることが重要なんです。

チキン先生
チキン先生
登場人物の気持ちを考える
これ大切なんじゃ!

 

歌で感動するメカニズム

 

 

人が歌を聞いて感動するメカニズムに
ついて解説していきます。

 

心理的な内容を話す理由は…

人が感動するメカニズムを
知っておけば、あなたの歌で

感動させたい時、
簡単に演出ができるからです。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
人のいる場所で歌を
多く唄うとわかるよ!

 

歌を聴いて感動を引き起こすのには、
3つのトリガーがあります。

  • 唄い出しはインパクトを
    与えず静かに唄い出す
  • 歌唱テクニック
  • 聞き手の思い出との
    シンクロ

歌を聴いて感動するには、
この3つがあるかどうかで決まります。

 

では、下記の章で3つのトリガーを
一つ一つ詳しく解説していきます。

 

自然で静かに唄い出す

 

大切なのは、聞き手があなたの歌を
聴く姿勢になっているか?

そこで重要になるのが唄い出しです。

 

これは「抑揚(よくよう)」という
歌唱テクニックに関連しますが、

唄いはじめは、静かに唄い出し、
聞き手の耳に自然にスッと入るように
心掛けます。

 

見た目の違和感もダメ!
それが気になって
聴いてもらえないの!

 

上記でもお話した通り、
聞き手に違和感を持たれると
歌を聴いてくれません。

特に歌い手の姿が見える状態で唄う、
カラオケやステージなどでは、

第一印象や、静かな唄い出しは
非常に重要なのです。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
歌い手の印象、
唄い出しの入り方は
本当に大切だよ!

 

歌唱テクニック

 

歌唱テクニックがあれば、

歌詞の内容を表現できるので
聞き手に強い感動を与えられます。

 

歌唱テクニックは
多いほど良いんだ!

 

チキン先生
チキン先生
歌唱力は無いよりある方が
絶対にいいんじゃぞ!

 

ただし、聞き手の感動は
歌唱力だけではありません。

 

大切なのは、上記の章で書いている

唄い出しの印象と、下記で解説する
想いでとのシンクロがあってこそ
感動につながります。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
それじゃあ具体的に聞き手
が感動する構造について
解説するよ!

 

聞き手の思い出とのシンクロ

 

歌詞の内容と、聞き手の思い出との
シンクロは、感動させるという点では
非常に大切な要因です。

 

上記で書いている通りに実践して
聞き手の心理をうまく誘導できれば、

歌詞の内容と聞き手の思い出の記憶が
一致すれば間違いなく感動します。

 

陶酔…呑み過ぎ?

それは泥酔や!

 

勿論、それぞれ個人の記憶と
歌詞のシンクロなので、

感動する人もいれば、しない人もいる…
泣く人もいれば、泣かない人もいる訳です。

 

心が動くのは人それぞれ違います。
全員が同じように感動はしません。

 

しかし…

もらい泣きという言葉が
あるように感情は伝染します。

経験上、同じ条件下での空間
(コンサートホール、
ライブハウス)は同じ感情に
なる可能性が極めて高いです

 

@ウタヲ
@ウタヲ
これは@ウタヲが
何度も経験しているよ!

 

感情の伝染…?

だれか救急車よんで~!

 

ひとりが興奮すると、
次々に興奮する人が増える…

ひとりが泣きだすと、
次々に泣きだす人が出てくる…

 

感情は伝染します。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
じゃぁ、下記の章で実際に
使える心を動かす
テクニックを解説するよ!

 

聞き手の心を動かすテクニック

 

 

人が歌を聴いて感動する…
人の心を動かすには曲のイントロから
違和感なく自然に歌に入ることが大切。

唄いはじめの段階で聞き手が
歌以外の物や出来事が
気になりだすと、

集中してあなたの歌を
聞いてくれません。

自然な感じでメロディーが流れ
聞き手に違和感を与えないようにします。

 

もう一度、言いますが…

  • 唄いはじめは静かに
    唄い出し、聞き手の耳に
    スッと入り込む
  • サビに向うほど声を少し
    ずつ強く大きく出し、
    聞き手の心を引き付ける。
  • サビの部分では最大の
    声量で、盛大に盛り上げて
    唄い上げる。

でしたね。

 

チキン先生
チキン先生
抑揚(よくよう)のコツは
ゆるやかに強弱を付ける
のが大切なんじゃ!

 

聞き手は、気が付けばサビの部分で
心をつかまれ、あなたの歌の世界に
グッと引き込まれます。

 

ゔっー…(泣)

 

感動させる方法は抑揚(よくよう)を正しく
使えれば誰にでもできるスキルです。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
是非、マスターして表現力
に幅を持たせよう!

 

歌の表現技法

 

歌の表現技法には、
さまざまなものがあります。

たとえば…

  • 裏声
  • ウイスパーボイス
  • エッジボイス
  • ロングトーン
  • ビブラート
  • こぶし
  • タメ

上げるときりがありませんが、
時間をかけて、ひとつひとつ
習得することが近道です。

表現力には声質は欠かせません。

まずは、基本の地声をしっかり出すこと
から始め、裏声やウイスパーボイスなど
声質を習得することです。

声質を習得してから、ロングトーンや
ビブラートなどのテクニックを
身に付けていくといいでしょう。

 

歌の表現力が身に付く練習法まとめ

 

今回は、歌の表現力の習得に
ついてお話しました。

最終的に目指す歌唱力とは、
人の心を動かすテクニックなのです。

今回もおさらいしていきましょう!

 

  • 抑揚(よくよう)とは唄い方で
    強弱をつけるテクニックで、
    唄い始めは静かに入り
    サビにいくほど力強く大
    きな声で唄うことです。
  • 唄う時は、感情を込めない!
    心はあくまで冷静で、
    テクニックを使って感情表現を
    する唄い方が良い。
  • 身振り、手振り、表情を
    くわえることで、さらに表現力
    をレベルアップできる。
  • 表現力を身に付ける簡単な
    方法は、色んなアーティストの
    動画を見て「真似る」ことが
    1番の近道です。
  • 唄う前に歌詞を読んでしっかり
    理解を深めると表現に迷いが
    なくなります。
  • 自分の唄った歌を聴き返し
    狙い通りか確認する。
  • 歌で心が動くメカニズムとは、
    歌と聞き手の記憶がシンクロ
    するのが要因で最終的に歌を
    唄う人が目指す上手さです。

 

あなた自身が色んなアーティストを
たくさん見て、
たくさん感動することで、

感動させられるポイントが理解でき、
聞き手に感動させる表現力が身に付きます。

 

歌の表現力を確実に
身に付けるにはボイトレ教室が
断然、おすすめ!

プロの講師が個別指導!

\今なら無料体験レッスン実施中!/
▼   ▼   ▼
【必見!】
シークミュージックスクールの
評判を徹底検証!口コミ、
料金、システム、
おすすめポイントを紹介!