テクニック

【ボーカリスト実践済み】歌で重要な息継ぎポイント徹底解説!これで息切れの心配はありません!

歌 息継ぎ

 

【アフェリエイト広告を利用しています】

 

歌が上手くなるって、
意外に時間がかかるんですよねぇ…

でも、上手くなってしまえば
死ぬまであなたのものですよー!

こんにちは!
元ライブボーカリスト@ウタヲです。
m(_ _)m

 

@ウタヲ
@ウタヲ
まずは@ウタヲの歌を
聴いてみる!

 

 

唄い慣れていなくて、カラオケに行くと

  • 歌のどこで息継ぎするの?
  • あれ?息が続かない…

など、思わぬところでつまづきます。

 

さて、あなたは歌を唄うとき、
次のような悩みを持っていませんか?

 

  1. 唄うと、息が続かない。
  2. 息継ぎの場所がわからない。
  3. ロングトーンが長く続かない。
  4. 部分的な練習で高音は出せても
    本番で唄うと出せない。
  5. 音程をキープできなくて
    歌声が不安定になる。

 

では今回も上記のお悩みを解決する
濃い内容をそろえています。

 

今回、紹介する内容は、
@ウタヲがライブ活動で経験したものが
ベースになっています。

しっかり理解して実践すると…

  • ここで息継ぎを入れよう!
  • ロングトーンが長く続くように
    なった!

と自分で判断できたり、
声に明確な効果が出てくるので、
唄うのが楽しくなること間違いなしです。

 

では、最後までじっくり読んで下さいませ。

 

この記事でわかること
  • 歌の最適な息継ぎがどこか
    がわかります。
  • 息継ぎには鼻呼吸と口呼吸が
    あり、それぞれのメリットと
    デメリットがわかります。
  • 息継ぎのタイミングを、
    歌に合わせたり、自分の能力に
    合わせられるようになります。
  • 息が続かない原因がわかり、
    対処できるようになります。
  • 息継ぎ音も一つのテクニック
    として使えるようになります。

ひとりで孤独な練習が不安な方!
ボイトレ教室の練習が安心で確実!
▼   ▼   ▼
【厳選】後悔しないボイトレ教室
の選び方10ヶ条!

歌の息継ぎはスムーズに唄えるようにすること

 

歌を唄う時、最適な息継ぎ(ブレス)とは、
息継ぎをしてから、そのフレーズを

唄い切り、次の息継ぎをするまで
スムーズに唄えるのが最適な息継ぎです。

 

スムーズに唄えるように… 

チキン先生
チキン先生
ほとんどの歌が1フレーズ
で息継ぎができるように
なっているんじゃ!

 

しかし、まれに息が続かない
くらい、1フレーズが異常に

長く、いつものタイミングで
息継ぎができないのもあります。

これから紹介する色んな息継ぎ(ブレス)で
歌に合った最適な息継ぎの方法を
身に付けて行きましょう。

「フレーズ」とは、メロディの
「ひと区切り」を指します。

文章で例えると、文章の終わりに
付ける句読点
(くとうてん=「。」まるの符号)
が文章の区切りになります。

句読点から次の句読点までを
「ひと区切り」と考えた場合、

音楽の1フレーズが、文章の
「ひと区切り」に当たります。

 

息継ぎとは、息を吐きながら
唄っているとき、

歌のタイミングを見はからって
酸素を取り込む変則的な
呼吸です。

 

歌の最適な息継ぎとは、
1フレーズを息切れせず

スムーズに唄える息継ぎ
のことです。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
唄うとき腹式呼吸
必要になるので下記で
身に付けよう!

 

腹式呼吸を習得する

 

歌を唄う上で必ず習得しておくのは、
腹式呼吸です。

腹式呼吸は深く呼吸ができ、身体が
リラックスするので息継ぎもスムーズで
楽になります。

 

腹式呼吸のメカニズムと習得方法を
詳しく解説した記事があります。
▼   ▼   ▼

 

チキン先生
チキン先生
では、ブレスの方法を
紹介するぞ!

 

息継ぎには2種類の方法がある

 

息継ぎには…

  1. 鼻から吸う
  2. 口から吸う

の2種類の方法があります。

 

あなたが日常生活で、場面に応じて、
口、鼻を使い分けているのと同じです。

 

 

 

歌の特性に合わせて、
「口、鼻のどちらで息を吸うのか?」
考えて使い分けます。

 

鼻呼吸で息継ぎ

 

鼻呼吸の息継ぎの特徴ですが、
時間がかかりますが深く呼吸ができ、
腹式呼吸を意識しやすいことです。

 

鼻から吸う… 

 

鼻呼吸は、喉の乾燥をおさえ
声のベストコンディションを
キープできます。
デメリットは、
歌のフレーズとフレーズの
間隔が短く、息を吸う時間が

少ししか取れない場合、
鼻呼吸は向いていません。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
瞬間に多くの息を
吸い込める口呼吸に
切り替えよう。

 

口呼吸で息継ぎ

 

口呼吸の息継ぎの特徴は、何といっても
一瞬で大量の息を吸い込めることです。

 

 おりゃーっ!
一瞬で吸い込んだるでぇー!

 

フレーズとフレーズの感覚が
短く、息継ぎに取れる時間が

短くても短時間で多くの息を
吸い込めるので、息切れの
心配はありません。

デメリットは、
胸式呼吸になりがちで呼吸が
浅く身体が疲れやすいです。

口で息を吸い込むのは、
喉を乾燥させるので、

声が枯れやすくなったり、
喉の疲労
を速めます。

 

メリットは大きい
デメリットも大きい!

 

チキン先生
チキン先生
口呼吸の息継ぎは
瞬間に多くの息が必要な
ときだけ!場面によって
使い分けよう!

 

息継ぎのタイミングを考える

 

息継ぎのタイミングですが、
アーティストの曲を例にあげると、

唄っているアーティストの声が途切れて
いる所は、全て息継ぎのタイミングです。

実は、息継ぎのポイントに
決まりはありません。

 

歌を聞いて息継ぎができる所を
さがし、唄い方が原曲の

イメージから、かけ離れなければ
そこがあなたの息継ぎの
ポイントです。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
唄い込んでいると、
息の長さがわかるので、
息継ぎのポイントも自然に
わかるようになるよ!

 

歌に合わせて息継ぎのポイントを決める

 

1フレーズが異常に長かった場合、
一息で唄い切ることが出来ません。

 

ぐる゙じい゙~
息すうところない… 

 

こういう場合、
息継ぎでメロディーラインを
潰さないように1つのメロディーの

流れが切れても影響がない所を探し
その部分で鼻を使って一瞬で息を
吸う方法があります。

目立たず瞬間で少量の息を吸うので
息継ぎをしているようには聞こえず
歌のイメージをこわしません。

 

チキン先生
チキン先生
鼻を使った細かい息継ぎを
「カンニングブレス」
いうんじゃ!
アーティストのライブを
見ているとフレーズの途中で

息継ぎをしているので、是非、
参考にしてみて下さいね。

長いフレーズで息継ぎのポイントを探すのが困難な場合、
「カンニングブレス」という方法も選択肢の一つに
入れておきましょう。

 

@ウタヲが唄った歌ですが、
参考にして下さい。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
カンニングブレスを
入れまくってるよ!

 

フレーズが長く一息で唄えない場合、
メロディーラインを潰さないように
瞬間に鼻で息を吸いましょう。

 

自分の息の続くタイミングで決める!

 

プロが唄っている動画をよく
観察してみましょう。

あなたが思っているほど、
息継ぎをしていないでしょう?

これは、@ウタヲの経験ですが
息継ぎが多いと、歌に入れる

テクニックが雑になり安定感が
無くなります。

なので、息継ぎは極端に多く行わず、
必要だと思う部分に入れる方が良いです。

 

チキン先生
チキン先生
長いフレーズの前や
歌の邪魔をしない所での
息継ぎがベストじゃ!

 

あぶねぇ…
おぼれるところだった(汗)

 

あなたが息継ぎの場所で迷うことがあれば
歌詞を見ながらを曲を聞いてみましょう。

息継ぎの入れられそうな場所に、
チェックを入れると良いですよ。

 

これが意外に見つかるのよ! 

 

息継ぎは、自分の入れやすい所で
歌に影響しない所に入れるのが
ベストなタイミングなのです。

 

歌うとき息継ぎをしやすくする方法

 

フレーズの終わりで、
息を吐ききった状態にしておくと、

息継ぎのとき吸うだけに時間を使えるので
じゅうぶんな息を吸い込めます。

 

フレーズの終わりで、
息を吐き切れていない場合、

残りの息を吐いてから吸う
2つの作業になるので、

じゅうぶんに息を吸い切れる
時間が取れません。

 

また、息は吐き切らないで
次の息を吸うのは息が吸い
づらいです。

息を吸う前は、
吐き切った状態にしましょう。

息を吐き切っていると、
自然に大きく息を吸えます。

息継ぎで意識すべき点は、
吸うポイントの意識ではなく、

吸う手前で息を吐き切るポイント
こそ重要なのです。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
水泳の息継ぎと同じだよ!
息継ぎで吸うだけだと
多く吸えるでしょ?

 

効率の良い息継ぎは、
フレーズの終わりで息を吐き切れる状態に
できれば、吸うだけなので、息継ぎが
しやすくなります。

 

息が続かない原因は息の無駄遣い!

 

次のフレーズの終わりの息継ぎまで、
息が続かない場合、

考えられる原因は、吸った息を無駄遣い
している可能性があります。

 

例えば…

普通、10の大きさの声を
出すのに10の息の量を
使います。

これに対して、
10の大きさの声を出すのに
20の息の量を使っていないか?
ということです。

 

チキン先生
チキン先生
実は、思いもしない所で
息を無駄遣いしている
ケースがあるんじゃ!

 

原因は息の漏れ(もれ)

 

実は、腹式呼吸で深く息を吸ったあと、
すぐに唄うと、最初の唄い出しで

息の吐き出す量をコントロールしきれず
多くの息が大量に漏れてしまうのです。

 

せっかく吸った息を無駄遣い
しているので、唄っている
途中で息切れしてしまいます。

 

息が続かない…

 

腹式呼吸をマスターして、
フレーズの終わりで息も吐きり、
呼吸の調整ができているのに、

息が長く続かないのは、
歌いはじめで息が無駄に吐き出されて
しまう
ことが原因かも知れません。

ここを見直してみましょう。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
唄いはじめだけは息の量の
コントロールが難しいのを
覚えておこう!

 

息漏れの対処法は息を止めること!

 

唄いはじめに、息が漏れる対処法は、
息を吸ったあと、一瞬でもいいので、

いったん、
息を止めたあと
唄いはじめましょう。

たったこれだけで、
唄いはじめの息漏れが防げるので
息が無駄になりません。

 

え゙~
息が漏れてたなんて… 

 

息継ぎと唄いはじめは…

  1. 息を吸う
  2. 一旦、止める
  3. 唄い出す

一瞬でいいので息を止める動作を入れて
みて下さい。

@ウタヲ
@ウタヲ
@ウタヲはずっと
この息継ぎだよ!

 

息を止めてから声を出すと「ささえ」ができる

 

吸った息を一旦、止めてから声を出す
この息漏れを防ぐ方法は、副産物として
声に「ささえ」ができます。

「ささえ」の効果は…

  • 歌声が安定する
  • 力強さ

できるので一石二鳥なのです。

 

「ささえ」は、息を止めると、
肺と喉の間に圧力が発生します。

この圧力が歌を唄うのに必要になるので
息を止めてから唄う習慣は付けて
おいた方がいいですよ。

 

声の「ささえ」を詳しく
解説している記事があります。

こちらの記事を読んで実践すれば、
息継ぎが楽で、声も安定して
張りが出る!
まさに一石二鳥なのです。
▼   ▼   ▼

 

チキン先生
チキン先生
吸って、止めて、唄う!
吸って、止めて、唄う!
吸って、止めて、唄う!
このリズムで唄うんじゃ!

 

@ウタヲ
@ウタヲ
息は続くし息継ぎに困らず
その上、声が安定して通る
まさにメリットだらけ!

 

吸い込む力が弱い

 

上記で解説した息継ぎのテクニックを
使っても、息切れや息が続かない場合、

息継ぎのゆるされる時間内に、じゅうぶん
息を吸い込めていないことも考えられます。

 

その原因は…

息を吸い込む力が弱い

これ結構、見落としがちなんです。

 

チキン先生
チキン先生
吸い込む力が弱ければ
制限時間内で多くの
息を吸えないんじゃ!

 

吸い込む力を鍛える練習法

 

では、
吸い込む力を鍛える練習を紹介します。

 

トレーニングはいたって簡単!

 

「発声の正しい姿勢」で「腹式呼吸」を
使って、空のペットボトルを吸い込み、
吐くだけです。

 

下記の紹介する記事で
「発声の正しい姿勢」と
「腹式呼吸」を詳しく解説
しているので読んで下さい。

目次のタイトルをクリック
すると直接、記事に飛びます。
▼   ▼   ▼

 

空ペットボトルを使って呼吸する
練習は、下記で紹介する記事で
詳しく解説しています。

目次から「呼吸筋を鍛える」を
クリックすると記事に直接、
飛べます。
▼   ▼   ▼

 

@ウタヲ
@ウタヲ
吸いはじめは、ゆっくり
吸い込み、少しづつ
強く吸い込もう!

 

呼吸筋を鍛えるトレーニングは、
ペットボトルを吸い込んで鍛えます。

これで、わずかな息継ぎの時間でも
大量の息が吸い込む力が付くでしょう。

 

肺活量を鍛えて息継ぎを楽にする

 

息を吸い込む容量が大きければ、
息継ぎのポイントの悩みは無くなります。

つまり、肺活量を上げることで、
大量の息を肺にため込んでおけるのです。

 

肺活量を鍛えるトレーニングも簡単です。
是非、あなたの練習に取り入れて下さい。

 

肺活量を鍛えるトレーニング法を
解説した記事があるので紹介します
▼   ▼   ▼   ▼

 

唄うとき、息継ぎは大切ですが、
息を長く持たせることも大切です。

@ウタヲ
@ウタヲ
腹式呼吸の習得と、
肺活量アップの練習で
どんな息の長い歌でも
息切れを起こさなくなるよ!

 

 

肺活量アップは運動でしかできないと
思っていた人には、目からウロコでは
ないでしょうか?

 

この機会に是非、チャレンジして下さいね!

 

歌の息継ぎのタイミング

 

厳密にいえば、アーティストが唄う
原曲の通りに息継ぎを行うのが
タイミングが良いところでしょう。

あっ、
あぶねぇ死ぬ所だった…

 

でも、息継ぎしている所がわからない…

歌を聴いて息継ぎのタイミングが
わからない場合は、

歌と歌の間で声が出ていない所を
探し、息が吸える時間があると
感じた部分が、

歌の息継ぎのタイミングです。

 

歌詞に息継ぎの部分をチェックする

 

カラオケで唄いたい歌で
どうしても息が続かない場合、

その歌の歌詞を用意して、
あなたの息継ぎ部分に
チェックを入れます。

そして、息が続かない場所の直前に
息継ぎできる所を探してみましょう。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
無ければ不自然にならない
程度に息継ぎの場所を
作ってしまえばOK!

チキン先生
チキン先生
息が続かなければ、
息継ぎ部分を作ってしまう
のも有りじゃぞ!

 

ブレス音の消し方

 

息継ぎ音、うるさい?

ブレス音が発生するのに
考えられるのが呼吸法です。

胸式呼吸の場合、
息が喉を通過するスピードが速いため、
ブレス音が発生します。

歌を唄う場合、深くゆっくりと
呼吸する腹式呼吸が理想的です。

この呼吸法なら、
ブレス音が発生することはありません。

 

チキン先生
チキン先生
もちろん腹式呼吸でも
極端に速く息を吸い込むと
ブレス音が発生するが、
音が出ないスピードで
吸い込むんじゃ!

 

また、テクニック上、どうしても
胸式呼吸でなければならない場合、

息継ぎのタイミングで、
口や鼻からマイクを遠ざけると
ブレス音は発声しません。

 

あえて息継ぎの音を入れるテクニック

 

唄っているとき、息継ぎ音(息の吸う音)を
入れないのが普通です。

しかし、アーティストの歌をよく聞くと
意外に息継ぎ音が入っています。

 

歌の中で息継ぎ音を入れる効果は、

  • アクセントが付く
  • 臨場感がでる
  • 親近感がわく
  • 共感する
  • 表現力

このように効果が多くあります。

 

曲のイメージによって息継ぎ音との
相性が悪い場合があるので、
良し悪しは曲で変わります。

 

歌で息継ぎを上手くするコツ

 

時には口呼吸もOK!

 

さて、歌で上手く息継ぎをするコツに
ついてですが、

あなたが唄おうとしている曲の
歌詞を熟読してうえで、
しっかり聞きこむことです。

しっかり聞きこむと、
息継ぎのポイントが見えてきます。

しかし、歌によっては
自分の能力では、歌の途中で息切れの
可能性も考えられます。

こういう時は、息継ぎをしても
不自然じゃない間を空けられる所を
さがします。

このとき注意することは、
瞬間的に多くの息を吸い込める
口呼吸を使うことです。

 

口呼吸の弱点は、上記でも解説済みですが、
喉の乾燥で声が枯れやすくなることと、
疲れやすいのです。

 

なので、頻繁に使うのは避けましょう。

あらかじめ。口呼吸の部分を決めておいて
その部分にだけ使うようにすると
いいでしょう。

 

 

息継ぎ音で表す表現

 

息継ぎ音は、もともと不必要で
雑音(ノイズ)として扱われていますが、
逆に表現力として使われることもあります。

 

具体的な効果としては…

  • アップテンポの曲では歌に
    臨場感がでる
  • スローな曲では聞き手に
    親近感を持たせられる
  • 聞き手の耳に歌詞が入り
    やすくする
  • ラブソングでは色気を
    表現できる
  • 訴える表現ができる

歌の中の息継ぎ音は、ノイズと思われがち
ですが、息継ぎ音を上手く使うと色んな
表現ができます。

歌で重要な息継ぎポイントのまとめ

 

たんなる「息継ぎ」だと思いがちですが、
唄う上で重要な要素だったんです。

さて、おさらいです!

  • 最適な息継ぎとは1フレーズを
    スムーズに唄いきれることです
  • 息継ぎは腹式呼吸を使います
  • 鼻で吸う場合、腹式呼吸を意識
    しやすく、ゆっくりと深く
    吸い込めます
  • 口で吸うと一瞬で大量の息を
    吸い込めるメリットの反面、
    喉の乾燥というデメリットが
    あります
  • 長いフレーズを一息で唄えない
    場合、フレーズの途中、
    鼻を使い一瞬で息を吸い込む
    カンニングブレスを使います
  • 頻繁に息継ぎすると、歌の
    テクニックが入れられず、
    安定しなくなる
  • 息継ぎをする直前、フレーズの
    終わりで息を吐き切った状態に
    すると、吸う作業だけに時間を
    とれるので多くの息を吸える
  • 息継ぎができているのに息が
    続かない原因は、唄い出す時、
    息が漏れているかもしれない。
  • 息が漏れる対処法は、息を吸い
    切ったら、少し息を止めてから
    唄い出すようにすると息漏れが
    なく、息切れがしない
  • 呼吸の力を強くするには、
    ペットボトルで呼吸します
  • 息継ぎ音を上手く使えば、
    臨場感、親近感が出て歌に
    アクセントが付き表現力が
    上がります

 

単なる「息継ぎ(ブレス)」と
思いがちですが、

実は、プロでも完璧に
使いこなせているのは、ごくわずかです。

 

上記で紹介したテクニックとトレーニングを
マスターすれば、あなたは完璧な息継ぎが
できるようになります。

 

習得すれば、難しいといわれる曲も、
あなただけは簡単に唄うことができます。