【声がこもる】最大の原因と7つの改善法!ライブの実践で得たノウハウを公開!
【アフェリエイト広告を利用しています】
声がよく出るようになると
自分の声が気持ちよくなりますよー!
こんにちは!
元ライブボーカリスト@ウタヲです。
m(_ _)m
さて今回は、歌を唄ったとき、
どうも声が出にくい、声がこもる
こんな悩みの原因と改善策について
解説します。
@ウタヲもライブ活動していた頃は、
声がこもったり滑舌が悪く歌詞が
伝わらないと悩んだ時期がありました。
悩み抜いたあげく見つけた原因は
ズバリ生活習慣と癖だったのです。
生活習慣と癖?
意外に思うかしれませんが
間違いなくこの2つが根源です。
@ウタヲがこの原因にたどり着くまでに
かなり時間を費やしました。
ノウハウでしたが現役を
引退しているので
公開するよ!
では、今回のお悩みです。
- 声がこもって、どうすれば
声がよく出るのかわからない - 普段の会話で「えっ?」と
聞き返されることがある - 会話をしているとき
自分の考えが相手に伝わって
いないことがよくある - 唄うと喉や首が痛くなる
今回の記事内容は、
記事を上から順に読んで実践していくと
原因を理解でき、自然に声のこもりを
改善して大きく通る声になるように
しています。
- 声がこもるとは
どういうことかわかります - 声がこもる原因がわかります
- 声がこもっているか自分で
確認する方法がわかります - 声がこもる改善策がわかります
- 日常生活での生活習慣で
声のこもりを改善する方法が
わかります
「声がこもる」を直すなら
ボイトレ教室でレッスンを
受けると確実に改善する!
今なら初回レッスンが無料!
▼ ▼ ▼
【厳選】後悔しないボイトレ教室
の選び方10ヶ条!
「声がこもる」ってどういうこと?
「声がこもる」とは、声量がなく
小さい声しか出せない状態のことです。
声が小さいので声も通りません。
話すイメージじゃな!
あの~…
ずっと呼んでるんだけど…
えっ、そうなの?
さらに悪い状態になると、
滑舌も悪く言葉が聞き取りにくいので、
自分の意思が正確に伝わりません。
相手に誤解されることが多いのが
声がこもる最悪の状態です。
話しても自分の意思が
伝わらない…
唄っても歌詞が伝わらない
つらいよね…
この記事を下まで読んで
実践すればなおるぞ!
声がこもりを自覚していない人
この「声がこもる」症状を
意外に自覚していない人も多くいます。
え゙っ、私
声こもってたの?
その理由は…
自分自身の声は気導音=きどうおん
(声が空気の振動で耳に伝わる音)と
骨導音=こつどうおん
(声が骨を振動させ耳に伝わる音)が
合わさって聞こえています。
なので、
他人があなたの声を聞いている
骨導音だけの音よりもずっと大きく
クリアに聞こえているのです。
したがって、
自分では声がこもっていると
自覚がない人もいます。
まずは声がこもる人の特徴を知り、
自分の声がこもっているかどうか
自己診断チェックしてみると良いでしょう。
下記にあるよ!
声がこもる人の性質とは?
自分では、
「声がこもっていないから大丈夫」
と思っていても、
他人から見ると意外に、
自覚している自分とは全く違う評価を
受けることもよくあることなのです。
そっ、そんな~
思ってた自分の声と
違うなんて..
この章では、
あなた自身のことを正確に理解して
頂くために、日常生活で起こる現象から
診断内容を作成してみました。
該当すれば、
「声がこもっている」
可能性があると
疑ってみよう!
もちろん、声がこもっていても
下記で改善方法を紹介するので
安心して下さいね。
- 人との会話で「えっ?」と
聞き返されることがよくある - 人との会話で自分が話した
内容と違う解釈をされる
ときがある - 自分の意思を伝えるのに
何回も話さなければ理解
してもらえない - 暗い性格だと誤解される
さて、どうでしたか?
4つ上げましたが、一つでも該当すると
「声がこもっている」可能性があります。
この4つの項目というのは…
- 声が通らない
- 声が小さい
- 滑舌が悪い
- 声が小さい人の印象
など、
声がこもる元凶となる代表的なものです。
4番の「暗い性格だと誤解される」だけで
声がこもっているなんてわかるの?
と思われがちですが、
付き合いが深くもない他人同士が集まる
職場など日常の場所では…
という内容は仕事に影響が出ます。
こういう性質は「性格が暗い」と
簡単に片づけられるからです。
確定ではないぞ!
では、上記であげた診断内容の
1番~4番まで詳しく解説していきます。
1、会話で「えっ?」と聞き返される
えっ、なんだって?
これは声が通らない人の
代表的なパターンです。
声が通らないので相手の耳に届かず
「えっ?」と聞き返されてしまいます。
ちなみに、声が通らないとは、
声が響いていないということです。
- 息を吐く力が弱い
- 息を吐く量が少ない
この2つも、声が相手に伝わらない
原因なのですが、
声が響いていれば、声量が増幅され
声の小ささはある程度、カバ―
できるものです。
なので、声を響かせることは
非常な大切なことなのです。
声の響かせる内容について
詳しく解説している記事が
あるので、下記で紹介する
記事を読んで下さいね。
▼ ▼ ▼
深まれば、わずかな声で
相手に伝わる方法が
わかるぞ!
2、自分が話した内容と違う解釈をされる
この原因は、あなたの
滑舌(かつぜつ)が良くないせいです。
はっきり発音ができないせいで
相手が聞き違いをするのです。
えっ、聞き違えてる?
はっきり話しなさいよ!
悪くて悩んだんだ!
滑舌が悪い原因は舌の
筋力が低下して動きが
悪くなるからなんだよ!
下記の改善方法の章で、
舌の筋力をアップするトレーニングを
詳しく解説します。
3、1回で相手に伝わらない
も~、どれだけ言えば
わかってくれるの?
相手に話して自分の意思が伝わらない
のは滑舌(かつぜつ)以前の問題で、
口のまわりや喉、顎(あご)の筋力が弱く、
正確に発音できるだけの筋力がないので
相手に伝えることができません。
多いんじゃぞ!
4、暗い性格だと誤解される
職場などでは、
人を理解するより仕事を優先するので
「声が小さい」「滑舌が悪い」だけで
暗い性格だと簡単に処理されます。
その上、
相手に話しかけても伝わらないので、
人との会話もなくなります。
性格くらっ!
誤解される流れなんだ!
これは可能性なので、その他の原因と
照らし合わせて判断するといいよ!
極端な話、症状や原因が当てはまらなくても
下記で紹介する7つの改善策を実践しても、
絶対に無駄にはなりません。
むしろ、日常生活が快適に
過ごせるかも知れませんよ。
自分の声を録音して聞き返す
一度、自分の話し声や、自分の歌声を
録音して聞き返してみましょう。
@ウタヲからのアドバイスですが、
声の確認だけでなく、
歌が上手くなる練習でも、
「録音して聞き返す」
この作業は今の自分を知るために
絶対におすすめです。
ことが無いという人
多いんじゃ!
声を聞いた時、かすれた
汚い声で嫌になったんだ!
録音した自分の声を聞いて見ると、
声がこもっているか客観的な判断が
できるので凄く良い方法なんです。
iPhoneならボイスメモ!
スマホのボイスレコーダー機能を使って
会話やカラオケで唄う歌を録音するか、
カラオケアプリを使って自分の歌声を
録音して聞き返してみましょう。
@ウタヲが
使っているポケカラ…
スマホのカラオケアプリなら、
「ポケカラ」か「カラスタ」が
おススメです。
「App Store」と
「
2つのアプリは無料で唄えるので、
自分の歌を録音して、声がこもっているか
聞き返してみましょう。
声がこもる原因
声がこもる原因は複数あります。
声がこもる原因はね…
聞こえねーよ!
上記で解説済みですが、
声を出すのに良くない習慣という
考え方が当てはまります。
では、
下記で1つ1つ解説していきましょう。
1、普段の姿勢が悪い
これは日常生活からの生活習慣で
背中を丸める「猫背(ねこぜ)」というものです。
背中をまるめ姿勢が悪いと、
肺から押し出された息が喉を通って
声が発生するときに圧迫され、
口から声が出るときには、
息が押し殺されてしまいます。
猫背…
発声には悪い習慣なんだ…
猫背だと、声が発生してから口の外に
出るまでに圧迫されスムーズに
出ていきません。
準備ができていても、
胸あたりの器官で圧迫され
流れを止められて
しまうんだ!
2、感情を表に出さない
日常生活で感情を表に出さない人は、
話し声や笑い声も小さいです。
これでは大きな声を出すことがありません。
無感情…
無表情…
ちなみに感情を表に出す人は、
日常生活で声を大きく出す人が多いです。
感情を表に出す…
何かとお得なんだね!
特に笑うとき、お腹の底から声を出して
笑うので、それだけで横隔膜の
トレーニングと十分な発声練習が
できています。
感情と発声の関係について
詳しく解説した記事が
あるので是非、
読んでみて下さい。
▼ ▼ ▼
唄う上で何かと有利なんだよ!
3、口を大きく開ける習慣がない
口を大きく開ける…
恥ずかしいのよね…
話をするとき、あまり口を開けずに
会話する声は通りません。
なので、
この調子でカラオケを唄うと、
当然、伴奏に負けて声が全く
聞こえないという現象が
起こります。
歌を唄うと大問題なんだな
4、滑舌(かつぜつ)が悪い
滑舌(かつぜつ)が悪いのは、
舌の筋力が低下しているのが原因です。
舌の筋力の低下ねぇ…
また登場したな!
しかし、唄う前や話す前に
「タングトリル」を行うと
舌が滑らかに動き、滑舌(かつぜつ)が
良くなるケースもあります。
5、喉回りの筋肉の緊張
ガチガチ…
顎(あご)や喉回りの筋肉が緊張すると
力が入りすぎて、はっきりと言葉を
話せなくなります。
その上、声も出しづらくなるので
日常生活にも影響が出てきます。
力が入り過ぎてなめらかに
動かせないんだ!
この部分の筋肉の緊張の原因は、
「これから声を出すぞ!」と言った
気合いの入れ過ぎが原因です。
6、表情筋の退化
笑ったり泣いたり
感情で使う顔の筋肉ね!
表情筋の低下も上記の原因と似ていて、
ひとりで部屋に閉じこもっていると、
感情の起伏がなくなるので、
「笑う」「悲しむ」「怒る」の表情も
なくなり表情筋が退化していくのです。
7、口呼吸をしている
「声がこもる」原因で最も重要な項目です。
さて、あなたは口を閉じているとき
舌は上あご、もしくは上の前歯の裏に
付いていますか?
それとも付いていませんか?
舌が上あごや上の前歯の裏に付いている
という人は、鼻呼吸をしている人で、
舌の筋力が正常なので現状で何も
変える必要はありません。
そのまま良い習慣をキープしましょう。
鼻呼吸は口輪筋と
舌の筋力が正常なんだ!
もし、舌が上あごや上の前歯の裏に
付いていない人は残念ながら
口輪筋(こうりんきん)という口の周りの
筋肉や舌の筋力が低下しています。
この原因は口呼吸をしている人に多いです。
口呼吸は口輪筋と
舌の筋力が退化するから
ダメなんだ!
口呼吸をしていると、日常生活でも
ポカっと口をあけていることが多く、
だらりと下あごの上に乗っている状態で
舌や口輪筋に緊張がなく緩んでいます。
日常生活でも力が入っていないので
これらの筋肉が徐々に退化していきます。
下の筋肉や口輪筋の筋力が低下すると、
滑舌が悪くなり、声の質が汚くなります。
せっかくボイトレをしていても
口呼吸をしているだけで、
すべて無駄になるくらい悪い習慣なのです。
これは声のこもる原因にもなるので
要注意です。
声がこもる状態を改善する方法
声がこもる原因について6つ紹介しました。
原因の数だけ改善方法はありますが、
大まかに分類すれば…
この2つが1番の問題なのです。
生活習慣はともかく癖というと
誤解があるかもしれませんが、
「口を大きく開けない」や
「感情を表に出さない」という行動を
癖と言ってしまう方がわかりやすいと
思ったからです。
話を本題に戻します。
この2つの原因からさらに派生しますが、
根本的な原因を解決しながらも、
派生した原因にも直接アプローチする
解決方法を紹介するので
是非、理解を深めて実践して下さい。
では、下記で1つ1つの改善方法を
紹介します。
1、唄うときの正しい姿勢を身に付ける
普段の生活習慣で姿勢を改善すると
大変なので、歌を唄うときだけでも、
唄うときの正しい姿勢を
身に付けましょう。
唄うときの正しい姿勢!
唄うときの正しい姿勢とは…
- 軽く胸を張る
- 軽く顎(あご)を引く
- 顔は正面を向く
- 足幅は上半身が安定
するなら何でもいい
この姿勢こそが、肺から出た息が
どの器官にも邪魔されずにスムーズに
口の外まで出て行くフォームなのです。
実践するだけで効果が
出るので、この段階で
身に付けよう!
唄うときの正しい姿勢について
詳しく解説している記事が
あるので読んでみて下さいね。
▼ ▼ ▼
正しい姿勢は、知識として身に付け
実践するだけで、喉の詰まりが改善され
声のこもりもなくなります。
唄いやすくなるぞ!
2、日常生活で少し自分の感情を出してみる!
少しでも声を出して
笑えると良いのにね!
日常生活で余り感情を表に出さない人は、
恥ずかしいかも知れませんが、
ほんの少しだけ勇気を出して
感情を表に出して見てはどうでしょう。
周りの人もあなたに対して
好意的に話しかけるようになりますし、
今までより声も大きく出すように
なるので、声が通るようになります。
伝わりやすくなるので
良いことずくめじゃ!
3、口を大きく開ける習慣を意識する
喉を開くとはこんな口の形!
唄うときだけでも、口を大きく開け
声の響く空間を広くつくり、
「喉を開く」を意識しましょう。
マスターすると声が響き
声量がアップするよ!
される可能性が高いよ!
「喉を開く」について詳しく
解説している記事があるので
読んでみて下さい。
▼ ▼ ▼
日常生活でも使えると
えっ?って聞き返される
ことがなくなるぞ!
声の響きが格段に良くなるので、
歌声が別人のように変わります。
4、滑舌(かつぜつ)を改善するトレーニング
デローン!
上記で解説済みですが、
滑舌(かつぜつ)が良くない原因の1つに
舌の筋力の低下がありましたね。
舌の筋力が低下すると、
「喉を開く」フォームもできません。
なぜなら、「喉を開く」のは、
舌を下げ口の中に大きな空間を
つくらなければなりませんが、
舌の筋力が低下していると
舌を下げることができないのです。
正確に発音できないのと
声の響きにも影響するよ!
舌の筋力強化のついて詳しく
解説している記事があるので
読んでみて下さいね。
▼ ▼ ▼
改善することがあるぞ!
「タングトリル」について
詳しく解説している記事を
紹介しておきます。
「リップロールができない」
の章を読んでみて下さい。
▼ ▼ ▼
- 舌の筋力強化
- タングトリル
この2つの改善方法は、
歌が上手くなっても使う練習法なので
覚えておく方がいいです。
@ウタヲがよくやった練習法は、
自分で唄いにくいと感じた歌詞の部分を
繰り返し何回も練習することで
唄いやすくするという方法なんです。
@ウタヲ自身、早口の歌詞が苦手で、
ラップなんて到底 無理だと思っていたけど
繰り返し練習すると出来るようになるよ!
その実例がこちら!
▼ ▼ ▼
久保田利伸
『Timeシャワーにうたれて』
繰り返し練習するのが
一番の近道なんじゃ!
5、首や喉回りの筋肉の緊張をゆるめる方法
力が入り過ぎー!
唄うとき、首や喉回りの力の入り過ぎは
根本的に正しい唄い方ではありません。
した状態で唄うのが正しい
唄い方なんじゃ!
唄う前の気合いの入れ過ぎは、
力が入る原因なので、気持ちもリラックス
させることと、
筋肉の緊張ほぐすのに、準備運動をするのが
良いでしょう。
力の入り過ぎを改善するには、
精神のコントロールと準備運動が大切です。
喉回りの力の入れ過ぎを改善
する方法について詳しく解説
している記事があるので、
是非、読んでみて下さいね。
▼ ▼ ▼
リラックスして唄える
ようになるので、
こちらもおすすめだよ!
腹式呼吸のメリットと
習得方法を解説した記事が
あるので、こちらを
読んで下さい。
▼ ▼ ▼
リラックスして唄えれば、
声がこもることも無くなるでしょう。
6、表情筋を鍛えるトレーニング
遊んでないよ!
顔面のトレーニングなの!
最も簡単な表情筋を鍛える
トレーニングは日常生活で
よく笑うことです。
人とのコミュニケーションで
表情筋がさまざまな動きを
するので筋力アップには
最適なのです。
しかし、
いきなり人前で笑えと言って
笑えませんよね?(苦笑)
そこで、表情筋の筋力アップの
トレーニングを紹介します。
顔をしっかり動かすので
表情筋が鍛えられます。
表情筋を鍛える解説は下記で
紹介する記事で詳しく解説
しています。
▼ ▼ ▼
筋力アップは完璧だね!
7、舌を出して声を出す
え゙~~~♪
声がこもる原因の1つとして、
舌が喉の奥に引っ込んでいる
ことがあげられます。
この状態では、声を出しても
喉の奥に引っ込んでいる舌に
邪魔されて声がこもって
しまいます。
文章だけではわかりにくいと思います。
@ウタヲが見た中で一番わかりやすい
動画を紹介しますね。
▼ ▼ ▼
舌を出し声を出し過ぎると
声が枯れたので
やり過ぎには注意だよ!
声のこもりが取れたら
すぐに終了しよう!
声が通らない人の特徴
はぁ?
声が通らない人の特徴は…
これらが主な特徴です。
そもそも、生活習慣と個人の性格から
くるもので、無意識にしている行動
なのです。
「声が通らない」という問題も
「声がこもる」原因にほぼ近いです。
声が通らない原因は…
この習慣で表情筋の中の口輪筋、
舌の筋力や声帯の筋力低下で
声が出にくく、
仮に声が出ても、声量がなく
かすれやすいです。
「声が通らない」のを改善する方法も同じで
上記で解説している、
「声がこもる状態を改善する方法」を
理解して練習に取り組めば、
声の通りがよくなります。
声が通らない声質
なんだって?
声の通らない声質とは…
つまり、声帯や表情筋の筋力低下で
声に芯がなく、大きな声も出ないのです。
腹式呼吸は特別な時にやるのではなく、
日常生活でも自然に行っていることも
あります。
たとえば、大きな声で笑っているときや
大きな声を出しているときは
横隔膜も使って声を出しています。
つまり、腹式呼吸をしているのです。
病気でないかぎり、声が通らない声質は、
生まれつきではなく日常生活の習慣から
くるものがほとんどです。
1日5分でいいので、
声をしっかり出してあげると、
声を出すときに使う筋力が少しづつ
アップするので改善されていきます。
声がこもる声帯とは?
声がこもる声帯とは、
声帯の筋力が低下していることです。
声帯の筋力が低下しているせいで、
声が出にくくなります。
これが声のこもる声帯の正体です。
声帯の筋力低下している人の特徴は
- 大きな声を出さない
- 感情を表に出さない
- 会話が少ない
- 姿勢が悪い
このようなタイプの人に多いです。
声がこもる原因と改善のまとめ
今回は、声がこもる原因と改善方法を
紹介しました。
これで、あなたも自分の声が
よーく理解できるようになったでしょう。
では、おさらいしますね!
- 声がこもるとは声量がなく
声が小さいことである - 声がこもっている人の中には
自覚していない人もいる - 声がこもっている人は
日常会話で「えっ?」と
聞き返されることがある - 自分が話している内容とは
違う解釈をされることがある - 時間をかけて何回も話さ
なければ伝わらない時がある - 性格が暗いと思われがちだ
- 声がこもる改善策は唄う時の
正しい姿勢を身に付けること - 日常生活でも少し自分の感情を
出し大きな声と豊かな表情で
会話すると改善される - 口を大きく開け「喉を開く」を
習得すると声のこもりが
改善される - 滑舌が悪いのは舌の筋力低下で
声がこもる原因であるので
舌の筋力アップトレーニングを
すると改善される - 気合いと緊張で首、喉回りに
力が入り過ぎ、声がこもる原因
でもあるのでリラックスして
唄うように心がける - 表情筋が退化すると正確な
発音が出来ないので表情筋を
強化するトレーニングで
正確な発音を手に入れる - 声がこもる原因の1つとして
舌が喉の奥に引っ込んで声が
こもる可能性があるので、
これを改善するのに舌を出して
声を出したり唄うと良い
上記の改善法でも、「声のこもり」が
改善されない人も中にはいるでしょう。
上記の内容は、今 読まれている
あなたの状態を見てアドバイスを
できていないので、
改善法が あなたに合って
いないのかも知れません。
確実に改善するのであれば
今のあなたに合った適切な指導を
受けられるボイトレ教室で
レッスンを受けることをお勧めします!
目の前であなたの
声を聴いて状態を把握し、
的確なレッスン内容を
受けられるのは、
マンツーマン指導の
ボイトレ教室だけ!
▼ ▼ ▼