ミックスボイスの出し方が身に付く3つのメソッド!【完全ガイド】
【アフェリエイト広告を利用しています】
ミックスボイスを身に付ければ
唄えるレパートリーが増え、
めちゃくちゃ注目されますよー!
こんにちは!
元ライブボーカリスト@ウタヲです。
m(_ _)m
ミックスボイスを
聴いてみる!
(低音、高音、コーラス、すべて
@ウタヲがひとりで唄っています)
あなたが、当ブログに訪問した理由は、
ハイトーンボイスに魅力を感じている
からですよね?
- ミックスボイスの出し方を知りたい
- ミックスボイスってどうやって
出しているんだろう? - ミックスボイスで唄っている歌手の
歌を唄いたい - 力強い高音に魅力を感じている
これらの内容が知りたくて
ここにたどり着いたのだと思います。
ミックスボイスは、教える人によって
意見がさまざまで、これから習得しようと
する人に取っては迷うことが多いでしょう!
でも、ここに来れば問題なし!
安心して下さい。
元ライブボーカリスト@ウタヲが
実際にミックスボイスを
現役時代に習得した方法、
そして、今まで教えてきたなかで
もっとも習得してもらえた実績のある
方法2つ、合計3つの方法を紹介します。
この記事を上から順番に読んで練習
していけば、自然にミックスボイスが
習得できるようになっています。
- ミックスボイスとミドルボイス
の違いがわかります。 - ミックスボイスでできることが
わかります。 - 3種類のミックスボイス習得
方法がわかります。 - ミックスボイスの習得できない
原因がわかります。 - ミックスボイスで高音を伸ばす
練習法がわかります。 - 喉のケアの方法がわかります。
ボイトレ講師が丁寧に個別指導!
ミックスボイス習得なら
ボイトレ教室が確実!
\初回、無料体験レッスンで試そう!/
▼ ▼ ▼
【最新版】ボイトレ教室
おすすめランキング トップ10!
初心者向けにレッスンが
充実したスクールを紹介!
ミックスボイスの本当の意味!
ミックスボイスを習得したくて
ウタヲブログに訪問して頂いたのですが、
正確な知識を知って頂くために
少しだけ時間を下さい。
教えて!」という人は下記の
「ミドルボイスの出し方」
から読むといいぞ!
間違って世の中に
広まったミックスボイス
というワード
ネットで「ミックスボイス」という
キーワードで調べていると…
- ミックスボイス=ミドルボイス
- 地声と裏声の中間的な声質
と書かれている内容をよく見かけます。
一般的に広がっているので、
この解釈でも習得には問題ありませんが、
そして、ミックスボイスとミドルボイスは
同じ意味ではありません。
では、下記で詳しく解説します。
ミドルボイスとミックスボイス
もう一度いいますね!
- 真のある力強い高音…
- 地声と裏声の中間的な声質…
このような声質で一般的に
知られているミックスボイスは、
本来、「ミドルボイス」というのが
正式な名称です。
ミックスボイスの意味は?
裏声、これらをつなげ
声の切り替わりを
わからないように
なめらかにつなげる
テクニックのことを
指すのじゃ!
という認識で問題ないです。
くらいで大丈夫だよ!
このブログでは、今から
地声のような力強さをもつ高音、
地声と裏声の中間的な声質を
ミドルボイスとしてお話を
すすめていきます。
ややこしいですねぇ…
ミドルボイス習得で得られる効果
ミドルボイスの効果…
裏声の特徴は、吐く息の量が多く
声の成分よりも息の成分が多いので、
どうしても声質が弱くなります。
ミドルボイスが身に付くと、
地声の低音から裏声の限界の高音
まで、力強い地声の声質のまま
出せるようになります。
芯のある地声の声質で
低音から裏声の高音の
限界まで!
特にハードロック系やヘビーメタル系では
高音で力強く唄うのが特徴です。
すごくカッコよく唄えるぞ!
女性ボーカルの曲も原曲キーのまま
唄えるので、ミドルボイスが出せれば、
色んなジャンルの歌が唄えます。
フッヘヘヘッ吾輩は…
ん? 誰だっけ?
ミドルボイスがあれば
唄いたい歌が唄えるよ!
ミドルボイス習得のメリット
ミドルボイスを習得して
得られるメリットは…
ミドルボイスがあれば、
低音から高音をくり返すメロディーや
長く高音が続くメロディーでも、
苦しまずに唄えます。
高音に余裕あるよー!
低音でないけどね(苦笑)
下記で紹介している
「ミドルボイスで高音をのばす練習」で
さらに高音のミドルボイスを習得すると
女性の裏声のキーでも、男性が
ミドルボイスで出せるようになります。
楽しくなること
間違いなしじゃ!
なぜ、ミドルボイスを習得しないの?
習得すれば、こんなに良いことばかりの
ミドルボイスなのに、なぜ
みんなが習得しないのかというと…
というイメージがあり、時間をかけてでも
身に付けようとする人が少ないのです。
行動を邪魔してるんだ!
こりゃぁ無理だな…
プロと呼ばれるアーティストの中でも
習得している人のほうが少ないので、
それだけ希少な声質なのです。
しりたいなら下記の
「ミドルボイスの出し方」
から読むといいぞ!
ミドルボイスを練習する前に知っておくこと
ミドルボイスを習得する練習の前に
歌を唄う基本が身に付いて
いるか確認しておきましょう。
発声の基本が守られていないと
練習の段階で喉を傷めたり、
習得できない可能性があります。
では下記の章で詳しく解説していきます。
発声の正しい姿勢
唄う時や発声の時、正しい姿勢
というものがあります。
背筋を伸ばし胸をはり
あごを引き正面を向く。
この姿勢が正しいという理由は…
肺から押し出された息が喉の声帯を
通過して振動で声が発生します。
発生した声が、どの器官にも邪魔
されず口の外に出るのが
この姿勢なのです。
上半身が安定していれば
何でもOKじゃ!
喉を開く(のどをひらく)
口の奥に大きく空間をつくることを
「喉を開く」と表現します。
「喉を開く」理由は、主に
声を響かせ増幅させるのが目的です。
「喉を開く」を意識的にするには
3種類の方法があります。
2番は、女性には喉仏(のどぼとけ)が
ないので意識しづらいですが、
1番と3番は大丈夫ですね。
上記3種類は、どれも口の中を大きく
空間をあけるという同じ行為なのです。
1 舌を引く
舌を引いているつもりが、
実は、舌を下顎(したあご)に向って
下げているのです。
画像で確認してみましょう。
普通の状態
舌を引いている状態
下の画像がまさに喉を
開いている状態なのです。
喉を開くには、口を大きく開け舌を引くと
下の画像の喉を開いている状態になります。
べぇ~…!
いるんじゃ! また
おちょくっておるな?
2 喉仏(のどぼとけ)を下げる
喉仏(のどぼとけ)を下げる行為も
実は、舌を引いている時と同じく
喉を開いている状態です。
普通の状態 喉仏を下げた状態
右側の画像が喉仏(のどぼとけ)を
下げて、喉を開いている状態です。
3 あくびを我慢する
あくびを我慢している時の
口の中の形をしてみましょう。
普通の状態
あくびを我慢している状態
下の画像の「あくび」を我慢している時の
口の中の形が喉を開いている状態です。
ふわぁ~…あっ、
我慢できなかった…
「喉を開く」ができない場合
「喉を開く」があまり意識できない人は、
下の画像のように奥歯で割りばしを
噛んでみましょう。
これが一番、簡単かも…
画のように奥歯で割りばしを噛むと
口の奥に大きな空間ができ、
喉を開いている状態になっているはずです。
ために、割りばしをくわえた
ままで唄ってみよう!
呼吸方法
発声で必要な呼吸法は腹式呼吸です。
腹式呼吸は横隔膜の
上下運動で呼吸する!
腹式呼吸の動きを簡単に説明すると…
お腹だけが出たり
凹んだりする呼吸
腹筋を使って肺の中の空気を
出し入れすることで…
腹式呼吸について詳しく解説した
記事があるので、そちらを読んで
理解を深めて下さい。
▼ ▼ ▼
やっている呼吸法だよ!
テクニックを習得するのに
必要になるぞ!
この段階で身に付けておくことを
おすすめします。
裏声を習得する
ミドルボイスの習得するには、
裏声の中でもヘッドボイスが出せる
ことが重要になります。
裏声習得は僕の物マネを
する所から始めるんだよ
裏声には…
- ファルセット(声質が弱い)
- ヘッドボイス(声質が強い)
- ミドルボイス(地声の声質)
の3種類あります。
1.ファルセット
声を出したとき裏声の中では、
吐く息の量が一番多いです。
息の成分が多く、声の成分が少ない
声質が最も弱いです。
2.ヘッドボイス
声を出したときファルセットに比べ
吐く息の量が少ない。
声の成分が多く声質もファルセット
よりも力強いです。
3.ミドルボイス
これは上記の
「ミドルボイスとミックスボイス」
で解説済ですね。
習得の順番としては、
裏声自体を出せない人は、まず
ファルセットを出せるように
練習しましょう。
⇩ ⇩ ⇩
ファルセットが出る人は、
ヘッドボイスを習得します。
⇩ ⇩ ⇩
ヘッドボイスが出るようになれば
ミドルボイスの習得に進みましょう。
ファルセットとヘッドボイスの
違いがよく分からない人には、
実際に唄いながら詳しく解説した
動画があるのでこちらを見て
練習してみて下さい。
▼ ▼ ▼
ファルセットとヘッドボイスの裏声
ファルセット、ヘッドボイスの
習得は、下記で紹介する記事で
詳しく解説しています。
「もくじ」から「裏声」をクリック
すると、記事に直接、飛べます。
▼ ▼ ▼ ▼
感覚をつかむことが重要
なんだよ!
焦らず、一つ一つじっくりと
クリアしていきましょう。
地声と裏声の境界を知る
ミドルボイス習得の練習前に知っておく
ことは、自分の地声の限界の高さと
裏声の一番低いキーです。
地声の高音と裏声の低い部分は
重複している部分があります。
真ん中のグレーの範囲
地声と裏声が重なる部分
このグレーの重なる部分が
ミドルボイスになる部分だと考えて下さい。
そして、このグレーの狭い重複した範囲を
発声練習によって高音に伸ばし
幅を広げていきます。
では、下記で、
いよいよミドルスボイスの出し方に
ついて解説していきます。
ミドルボイスの出し方
お待たせしました!
では、ミドルスボイスの出し方の
解説をはじめます。
前置きが長くてごめんね~!
ミドルボイス習得までの流れですが、
の順番に練習していきます。
すでにヘッドボイスまで習得できて
いれば、3番のミドルボイス習得から
はじめて下さい。
実践していくとミドルボイスで
唄えるようになるんじゃ!
ミドルボイスを習得する方法はさまざま
ですが、ここで紹介する方法は3種類です。
まずは、3種類すべてやってみて下さい。
あなたに合う習得方法が必ず見つかります!
1.
吐く息の量が多いファルセットから
息の量を減らし、声の成分が多い
ヘッドボイスに切り替え、
さらに息の量を減らし、
ほぼ声の成分だけにして
ミドルボイスを出す方法
2.
鼻から息を出さず、完全に口から
声の成分だけでヘッドボイスを出し
ミドルボイスに切り替える方法
3.
カラオケアプリを使用し地声の
限界付近の高音で歌を唄いながら
伴奏の音程を +1、+2と
少しずつキーを上げていき、
地声の限界点から高音を伸ばし
ミドルボイスを出す方法
では下記で、1から3までの方法を
詳しく解説していきます。
1 ファルセットからミドルボイスを出す方法
この方法は、
ファルセットとヘッドボイスを
習得していることが大前提です。
ファルセットから
ミドルボイス!
最初は、吐く息の量が多い弱い声質の
ファルセットから始まり、
息の成分の少ない強い声質の
ヘッドボイスに切り替え最後に
ミドルボイスにたどり着くようにします。
では、詳しく解説していきましょう。
ファルセットを出す
ファルセットを
出してみよう!
まず、息を思いっきり吸ってから、
ファルセットで「ハァーー」と
声を出し続けます。
ファルセットが出せれば
次にヘッドボイスに切り替えます。
ファルセットからミドルボイス
を出す動画解説も
用意しているよ!
下記へ続きます。
ファルセットからヘッドボイスに切り替える
ファルセットから
ヘッドボイスにチェンジ!
「ハァー―」とファルセットを出している
ところから、鼻から抜ける息の量を減らし
口からも息より声の成分を多く
出していくとヘッドボイスに
切り替わります。
では下記へ…
ミドルボイスに到達させる
ミドルボイス到達!
「ハァー―」とヘッドボイスを
出しながら、さらに鼻から出す息の量を
減らし、喉を開きながら口から出す
声の成分量を増やします。
これがミドルボイスです。
解説済じゃな!
文字ベースでは伝わりにくいかも
知れませんね…(汗)
このやり方を詳しく説明した動画を
見つけたのでこちらを見て下さい。
吐き出す息の量という意味も
わかるはずです。
実演しながらファルセットから
ヘッドボイス、そしてミドルボイス
に切り替えてくれているので
めちゃくちゃわかりやすいです。
▼ ▼ ▼ ▼
【絶対分かる!!】
裏声に地声を入れる感覚
+ボイトレ紹介
奥の形状をもう一度、確認
してみてね!
2 ヘッドボイスからミドルボイスを出す方法
まず、鼻から息を絶対に出さず、
口からだけで声を出す意識をして下さい。
ヘッドボイスで限界の5~6割くらいの
高さから、少しずつ高くしていきます。
この時、高音の限界近くで出ている
芯のある強い声質がミドルボイスです。
手で鼻をつまむのではなく、
喉や鼻の奥から息を遮断します。
口から吐き出す声だけで
唄う感覚だよ!
このやり方も、詳しく解説している
動画が見つかったので紹介します。
実演しながら解説してくれているので
かなり、わかりやすいですよ。
▼ ▼ ▼ ▼
鼻シャットアウトでマスター!
ミックスボイス・ヘッドボイス
出すきっかけをつかんだだけで
歌声として使える声では
ないんじゃ!
下記の
「ミドルボイスで高音をのばす練習」で
ミドルボイスの発声練習で唄える声に
していきます。
3 限界の高音を伸ばしミドルボイスを出す方法
唄い込んでミドルボイス習得!
地声で限界に近い高音の曲を唄い込んで
いると声の高さに余裕がでてきます。
これは、喉や口の奥、舌、腹筋の
筋肉が発達してきた証拠です。
筋肉が付くと声帯や口の中の形を
自由に変えられるので、
地声の発声で裏声の高音を出す喉や口の
形を作り出せるようになります。
これは、@ウタヲがミドルボイスを
習得するために実践していた練習方法です。
正直、上記2つの方法よりも習得に
時間がかかります。
習得まで6ヶ月
かかっているよ!
ただし、この方法でミドルボイスを
習得できれば、すぐ実践で使える
歌声に仕上がっています。
では、下記の章で詳しく解説します。
カラオケアプリをインストールする
まず、スマホにカラオケアプリを
インストールしましょう。
@ウタヲが使っている無料の
スマホ用カラオケアプリは、
「POKEKARA(ポケカラ)」
というアプリです。
iPhoneとそれ以外のスマホにも対応
カラオケアプリで練習するには
有線のマイク付イヤホンが必要です。
✖
ワイヤレスイヤホンは、
伴奏の音と歌声がずれるのでNG!
〇
安価でも有線の
マイク付イヤホンがいいですよ!
今後の発声練習や歌の練習でも
カラオケアプリがあると何かに
付けても便利です。
その理由は…
伴奏の音程を上下しながら
目的に合ったキー調整ができます。
歌の練習で一番、重要な
自分の歌を聴き返しチェックすることが
できるからです。
実際に唄い込む練習
では、実際に@ウタヲが実践している
ミドルボイスの習得の練習を紹介します。
実は、この方法が一番シンプルで
ミドルボイスに到達しやすいです。
ただし、唄い込んでキーを上げていく
方法なので時間がかかりますが、
習得した瞬間からすぐに実践でつかえます。
喉を痛めるからダメ!
2時間以上たってから
やるのじゃぞ!
練習の頻度ですが、
自分で疲労の感覚がわかるまでは、
2日練習したら必ず1日休みにしましょう。
では、2種類の練習内容を説明します。
の2パターンがあります。
自分の生活や仕事のリズムに
合わせてチョイスして下さい。
では、1日2回の練習法と
1日1回の練習法の解説をしていきます。
1日2回の練習内容(30分+30分)
午前中の練習はカラオケアプリを
使ってリップロールの練習をします。
リップロールについては、
下記で紹介する記事で
詳しく解説しています。
「もくじ」から「リップロール」を
クリックすれば直接、
記事に飛びます。
▼ ▼ ▼ ▼
リップロールだけの理由は、
発声で吐き出す息の適正量を
身体に覚え込ませるのが目的です。
それと、リップロールでファルセットの
限界の高さで唄うと腹筋や喉の筋肉も
鍛えられ高音に余裕が生まれるからです。
では、下記で午前の練習リップロールの
詳しい練習内容を紹介します。
午前の練習
まず、ウオーミングアップとして
地声の高音で張り上げない高さの
曲を1曲リップロールで唄います。
(約5分)
次に裏声
(ファルセットかヘッドボイス)で
限界の高さのキーの歌を4曲
リップロールで唄います。
(違う曲を4曲唄うか、
同じ曲を4回唄っても可)
(約20分)
最後に肺活量を上げる練習です。
思いっきり息をすって、
10秒息を止める。
そこから自分の出しやすい高さの
キーでリップロールをできるだけ
長く出します。
(5分)
午前の練習時間、約30分。
これで、午前の練習は終了です。
午後の練習
午後の練習は本格的に唄い込みます。
ここでもカラオケアプリを使いますが、
最初は地声の限界の高さの8割くらいのキー
の曲を5曲選びます。
楽に唄えてきたら、
伴奏のキーを上げて限界の高さで
唄う練習をして下さい。
方だよ!その理由はキーの高さ
がブレないからなんだ!
その歌は、もの凄く上手く
なるんじゃぞ!
まず、ウオーミングアップとして、
地声で張り上げない程度の曲を
1曲唄います。
(5分)
次に地声で限界の高さの8割くらいの
高さの歌を5曲唄います。
休憩を入れずに唄って下さい。
(25分)
午後の練習時間、約30分。
練習を続けていて、
地声で限界の高さの8割で唄うのが
楽になったら、限界の高さになるように
カラオケの伴奏を上げて5曲
唄うようにします。
唄う時は休憩を入れずに連続で
5曲唄って下さい。
この練習は楽になると効果がありません。
ここでもう一度、確認のため
ミドルボイスの出し方を
わかりやすく解説した
別の動画を見ておいて下さい。
▼ ▼ ▼
【ミックスボイス】
ミドルボイスは声帯完全閉鎖が
重要!完全習得法を公開!
高さでリップロール。
午後の練習は地声の限界の8割
の高さで唄う練習だよ!
特にリップロールでのヘッドボイスは、
ミドルボイスにつながる声質なので、
しっかり出せるように練習しましょう。
1日1回の練習内容(40分)
1日1回の練習では40分で完了します。
まずは、リップロールから入ります。
ウオーミングアップで
地声で張り上げないキーの高さの
曲を1曲リップロールで唄います。
(約5分)
次に裏声
(ファルセットかヘッドボイス)で
限界の高さのキーの歌を2曲
リップロールで唄います。
(10分)
次に地声で限界の高さの8割くらいの
高さの歌を5曲唄います。
休憩を入れずに連続して唄います。
(25分)
練習時間、約40分。
1日1回の練習の方がトータル時間が
短いですが、連続で40分行うため
こちらの練習の方が疲労が大きいです。
の高さでリップロール。
地声の限界の8割の高さで
唄う練習だよ!
唄うのがつらくても最後まで唄い切ること!
連続して高音で唄っていると、
喉、口、舌がだるくなってきます。
これは高音発声に必要な筋力と
持久力がないからです。
だるくなり口が開けづらくなっても
高音がまともに出なくなっても、
最後まで練習をやり遂げて下さい。
これが大切なんです!
この練習は、
楽に唄えると意味がないのです。
1ヶ月も経つと、筋力と持久力が
付いて、普通に最後まで唄える
ようになってきます。
地声で唄うのが楽になったら、
カラオケの伴奏を上げて、
限界の高さで5曲唄うようにします。
高音が出ないけど
最後まで唄い続ける!
この練習も2日練習して1日完全休みの
サイクルですすめましょう。
喉に違和感や痛みがあったり、
声のかすれが治らない時は、
「うがい」をして「薬用のど飴」を
舐めて休みましょう。
練習再開は完全に治ってから
にして下さい。
実際に唄う練習で意識すること
裏声の限界でリップロールする時も
楽になれば、伴奏のキーを上げて
練習します。
地声の限界で唄う時は、
高音の出しやすい出し方を探しながら
唄って下さい。
と思うかも知れないけど、
諦めずコツコツ練習してると
意外に感覚がつかめるんだよ!
必要な筋肉がついてくる
からなんじゃ!
地声でも高く唄うのよ!
でも、もうヘロヘロ…
2日練習で1日休みのサイクルで
この練習を2~3週間も続けると、
裏声の高音にも余裕が出てきます。
余裕が出てきたら、
リップロール、実際に唄う練習でも
カラオケの伴奏の音程を上げて
限界の高さで練習します。
地声の限界の高さを唄い続けていると、
地声の発声だけでは裏声の限界の高音が
出せないことがわかってきます。
大切なんじゃ!
こう感じたら…
地声で高音の出しやすい発声のしかたを
探しながら練習します。
1ヶ月ほど練習を続けていると
喉や腹筋など高音発声に必要な筋肉が
付いてきます。
この時期になれば、
口の中や喉の形を自在に変えることができ
ヘッドボイスで高音を出す声の出し方で
地声を出すことができるようになって
いるはずです。
内容をやってみよう!
この時期ならできるよ!
すでに上記で紹介した動画ですが、
練習を初めて1ヶ月が経ち
高音発声に必要な筋肉が
付いたこの時期、
下記で紹介する動画で実演している
発声方法を真似てみると
ミドルボイスが出しやすいです。
▼ ▼ ▼
【超詳細版】
鼻シャットアウトで
ミックスボイス
れると、あとは解説通りに
すればミドルボイス習得は
時間の問題じゃ!
ミドルボイスが出せない原因
上記の3種類の発声法で
ミドルボイスが出せない原因は…
ミドルボイス習得に必要な筋肉や
スキルをマスターできていないことが
原因です。
あっ、練習しないと…
上記のミドルボイスを練習する前に
に戻って再度、基本的なスキルを
見直しましょう。
練習してもあまり効果が出ないと思ったら…
ミドルボイス
出ないのよねぇ…(T_T)
この記事を読んでも、
あまり効果が無い人へ…
どうしても無理な練習をして
喉を痛めては意味がありません。
こんな時は、
プロの専門講師がマンツーマンで
指導してくれるボイトレ教室を
上手く使いましょう。
▼ ▼ ▼
【最新版】ボイトレ教室
おすすめランキング トップ10!
初心者向けにレッスンが充実した
スクールを紹介!
ミドルボイスで高音をのばす練習
上記で紹介した3種類のミドルボイス
習得法の中で、3番で紹介した
@ウタヲが実践していた、歌を
唄い込んでミドルボイスを習得した場合
ミドルボイスが出せた時点で
すぐに実践で使えます。
唄い込みこそが
重要な練習なんだよ!
しかし、1番と2番でミドルボイスの
出し方だけを習得した場合、
ミドルボイスとしての声域が狭く
声自体も出来上がっていないので
残念ながら唄える声としては使えません。
なので、ミドルボイスで唄い込み、
唄える声をつくっていく必要があります。
さらに声を高く伸ばすには、
ミドルボイスで高音発声の練習が必要です。
伸ばす時にやっている
練習法を紹介するよ!
カラオケアプリを利用する
カラオケアプリを使って、
歌を唄い込む練習をします。
@ウタヲも使っている
無料カラオケアプリ
「pokekara」で
検索すると出てくるよ!
唄い込んでミドルボイスを
習得する練習法とほぼ同じ
なんだ!
まず、地声で張り上げない声の高さの
歌をウオーミングアップで1曲
唄います。
次に、ミドルボイスの限界の8割
くらいの高音の曲を5曲唄います。
(違う曲を5曲または同じ曲を5回)
8割程度の高さが余裕で唄えるように
なれば、次の練習では伴奏の音程を
+1に上げて5曲唄う練習をする。
+1が5曲を余裕で唄えれば、
+2にして唄い込む…
これの繰り返しです。
この練習法だと明確に自分のキーが
伸びているのがわかります。
ギュイーン!!
上記でも言いましたが…
限界の高音の歌を唄っていると、
喉、口、舌がだるくなります。
これは高音発声に必要な筋力と
持久力が足りないからです。
口があけづらくなって、
高音を出すのがつらくなっても
最後まで練習をやり遂げて下さい。
これが重要なんです!
1ヶ月も経つと、筋力と持久力が
付いて限界だった高音にも余裕が
でき、最後まで唄えるように
なります。
自分で喉の疲労の感覚がわかるまでは
2日練習1日休みのサイクルで
限界の高音で唄う練習は5曲以上、
唄わないで下さい。
喉に違和感や痛みがあれば、
すぐに練習を中止して「うがい」を
して「のど飴」を舐めて
休みましょう。
症状が完治してから
練習を再開して下さい。
この章では、練習内容を解説したので
下記では、練習と休養について
解説します。
練習と休養(サイクル)
限界の高音で唄う練習、
高音を伸ばす練習は、喉、腹筋など
上半身の筋肉が極度に追い込まれます。
多く取るようにしよう!
でないと回復が追い付かず
疲労が蓄積するぞ!
ハードな練習には
じゅうぶんな休養が大切!
少しの練習ですぐに
声が枯れる時は要注意!
この症状を無視して練習し続けていると
ポリープになったりするので要注意です。
基本的には、
2日練習で1日休みですが、
高音を伸ばす練習の時は、
- 2日練習で2日休み
- 1日練習で2日休み
くらいでも十分に効果が
期待できます。
目安は、高音が伸びていれば
練習頻度は適正だということです。
十分な休養が必要なんだね
食事
高音を伸ばす発声練習は、
筋肉に高い強度の負荷を与え
筋力をアップさせるという意味では、
ウエイトトレーニングと似ている
ところがあります。
ウエイトトレーニング
&
高音の発声練習
ウエイトトレーニングで
使用重量を上げ筋肉をつけるには、
この3つが揃わなければ
筋肉の発達は望めません。
72時間で練習の強度で
休養の長さ変わるんだよ!
それに十分な栄養が
必要なんだ!
豊富なタンパク質を含む
食事にすることじゃ!
この筋肉の発達する原理原則を
発声練習にも生かします。
高音を伸ばす発声練習に
置き換えると…
となります。
高音を伸ばす練習の間くらいは、
食事内容を高たんぱくな食事に
切り替えましょう。
高たんぱくな食事に切り替えると…
どんな食事内容にするのかというと
毎回の食事の中に、
- 肉
- 魚
- 卵
- 乳製品(牛乳、チーズ)
などタンパク質を多く含む食品を
普段の食事に1品、追加するだけです。
高タンパクな食品群
この食事の内容について
詳しく解説した記事があるので、
こちらを読んで理解を深めて下さい。
▼ ▼ ▼ ▼
とくに高音を伸ばす練習の時は、
じゅうぶんな休養とじゅうぶんな栄養を摂る
ことを意識すると効果が出やすいです。
その他のミドルボイスについての知識
この内容って正しいの?
その他、「お問合せ」に頂いた質問の解答、
ネットで見かけた誤解を招くような内容に
ついて@ウタヲが詳しく解説します。
ミックスボイスの練習曲は何がいいの?
あの歌はミックスボイス?
そうだなぁ…
いや違うなぁ…
こんなことで悩むのは時間の無駄です。
@ウタヲが時間のかからない方法を
お教えします。
ミックスボイスを使うジャンルの歌なら
わざわざ探さなくてもいいのです。
そのジャンルとは、
ヘビーメタルのジャンルです。
たとえば…
- ラウドネス
- アースシェイカー
- 聖飢魔Ⅱ
- X Japan
- GALNERYUS
(ガルネリウス)
こんな感じですね。
「ジャパメタ」で検索すると
バンドがたくさん出てきます。
このジャンルの歌は、ほぼ99%
ミドルボイスを使っているので
探すのに時間がかかりません。
ミックスボイスの出し方を簡単にする方法
ヘッドボイスができれば
ミックスボイスは目の前!
上記では初心者が、スタートして
ミックスボイス(ミドルボイス)を
習得していく方法です。
もっと練習法を簡単に解説すると、
ヘッドボイス(ファルセットの強い声)で
唄う練習をしていれば、
ミックスボイスの習得までは
非常に近いです。
ヘッドボイスで強めの発声で
唄い続けると、地声のような芯のある
高音にたどり着きます。
ヘッドボイスの発声を上記で紹介した
「実際に唄い込む練習」のメニューで
練習すれば、ミックスボイスの発声の
コツがつかめてくるはずです。
上記の章で、
「ヘッドボイスからミドルボイスを
出す方法」でヘッドボイスから
ミックスボイスに切り替える方法の
動画解説があるので、是非、
見て頂ければ参考になるはずです。
ミックスボイスと裏声の違い
すでに上記で
ミドルボイス(ミックスボイス)と
裏声の特徴を紹介していますが、
ミックスボイスと裏声の違いは、
力強さで判断できます。
裏声の場合、吐き出す息の量が多く
声の成分が少ないため、
どうしても声質が弱いです。
ミックスボイスは、吐き出す息の量に比べ
声の成分が多いので地声に近い力強さが
あります。
喉のケア
いつも100%でパフォーマンスできる
ベストな状態を保つのは
非常に難しいことです。
そもそも発声練習をしている段階で、
何万回、何十万回と声帯同士が
ぶつかり合っているのです。
声帯画像の白い波線の部分が声帯。
声が出ている時、白い波線の部分が
ぶつかり合い振動しています。
これだけでも声帯にはかなりの
ストレスがかかります。
喉は乾燥に弱いです。
発声練習や歌を唄う前は….
これらは乾燥の原因になるので
飲んで唄うと声がでにくくなったり、
枯れる原因になります。
唄う前に準備する方法を
詳しく解説した記事があるので
下記で紹介する記事を
読んで理解を深めて下さいね。
もちろん発声練習前にも効果絶大!
これだけで声が凄く出るように
なります。
▼ ▼ ▼ ▼
唄ったあとも、喉が乾燥しないように
ケアすることが大切です。
たとえば、
唄った後に薬用のど飴を舐める…
これだけで喉の乾燥を防げます。
唄ったあと声帯のダメージもケアができ
「声のかすれ」を予防します。
昔ながらのアサダ飴
立派な薬用のど飴です
薬用のど飴が無ければ…
でも大丈夫です。
喉をベストな状態に保つには、
乾燥から守るようにしましょう。
ミックス ボイスの出し方まとめ
ミドルボイス習得についての記事で
ここまで、細かく詳しい解説をしている
ブログは他にはないでしょうね。(笑)
では、おさらいをしましょう。
- ミドルボイスとミックスボイス
は同じ意味ではありません。 - ミドルボイスは地声と裏声の
中間的な声質のことです。 - ミックスボイスは、地声、裏声
ミドルボイス、をなめらかに
つなげるスキルのことです。 - ミドルボイスを習得するため
には、裏声の習得が必要です。 - ミドルボイスはヘッドボイスを
習得すると早く習得できます。 - ミドルボイスの高音をさらに
伸ばすには、限界の高音発声、
十分な休養、十分な栄養の
3つが必要です。 - ミドルボイスの練習だけでなく
全ての歌の練習には、
カラオケアプリが便利です。 - 練習後は喉のケアのために
飴、はちみつレモンなどで
喉を乾燥から守りましょう。
数か月後…
あなたの唄うミドルボイスが、
聞いている人々を感動させて
いることでしょう!