ウタヲブログ/歌が上手くなりたい!

歌が上手くなりたい!
会社員が仕事おわりにできる
歌の練習方法を教えます!

 

【アフェリエイト広告を利用しています】

 

 

はじめまして。
元ライブボーカリスト@ウタヲといいます。
m(_ _)m

 

@ウタヲ
@ウタヲ
まずは@ウタヲの歌を
聴いてみる!

クリスタルキング
『愛をとりもどせ!!』

陰陽座(おんみょうざ)
『黒衣の天女』

低音、高音、コーラス、全て
@ウタヲひとりで唄っています。

 

さて…あなたが、このブログに
訪れたということは…

  • 上手い人うらやましいなぁ…
  • カラオケ誘われるんだけど
    歌が下手で行きづらい…
  • 歌が上手くなりたいなぁ…
  • 私には才能ないけど少しでも
    上手くなりたい…
  • 音痴だから上手くならない…

と思っているからではありませんか?

 

結論からいうと…

歌の上手さに才能は関係ありません。

歌の上手さは唄ってきた回数が
多ければ多いほど上手くなるんです。

そして音痴は確実になおります!

 

チキン先生
チキン先生
音痴は音楽鑑賞で直るぞ!
それに歌の上手さは才能
じゃなく唄った回数で
決まるんじゃ!
詳しくは下記で解説しよう!

 

あなたもこの記事を読んで練習すれば、
あこがれの歌うまさんになれます!

 

ウタヲブログの目的は、
いそがしい会社員でも歌の練習で
本気で歌うまを目指せるようにすること!

ウタヲブログでは、仕事が忙しい
会社員のあなたが仕事おわりに、

30分程度の練習で上達
できるように設定しています。

毎日、練習しなくても大丈夫!
(1週間に2~3回程度でOK!)

できるだけ難しい専門用語を使わず
単純で簡単な練習法で歌うまを
目指します!

 

@ウタヲ
@ウタヲ
むずかしいことを簡単に
するのは
@ウタヲに
まかせろ!

 

チキン先生
チキン先生
お~、ウタヲ!
大きくでたな!

 

では…

どうなれば、歌が上手いといわれるの?

人が感じる「歌の上手さ」には
好みの個人差があるので評価に
バラつきがあります。

しかし、
上手いと感じる基本的な
共通の項目があります。

 

それは…

 

芯のある大きく通る歌声
正確な音程とリズムで唄えること

そして、ロングトーン、ビブラート、
抑揚(歌の強弱)などの

基本的な歌唱表現のテクニックが
あること
です。

 

ウタヲブログでは、
これらの項目を習得できるように
解説していきます。

 

  1. 正確な音程とリズムで唄う
  2. 正しい発声を身に付け、
    しっかり響く声を作る
  3. 声量を上げる
  4. 声域を広げる
  5. 基本的な歌唱表現が
    できるようにする
  6. プロが使う高度な歌唱表現の
    習得でさらに上手さがアップ
    (これは任意です)

 

 

チキン先生
チキン先生
もし、このブログで独学で
うまく習得できなくても、
専門講師がマンツーマンで
指導してくれる、おすすめ
のボイトレ教室を紹介
するぞ!

 

私は以前、小ホール、ライブハウスなどで
本格的なライブ活動をしてきました。

努力の甲斐あってCDデビューや
芸能事務所所属のお話を幾度となく
いただいた経験があります。

しかし、音楽の道には進まず、
小さい頃の夢を叶えるために
絵の道を選んだのですが…

 

@ウタヲ
@ウタヲ
@ウタヲの経歴については
「@ウタヲのプロフィール」
読んでね!

 

過去のライブ活動など実践で
身に付けた知識、ボーカルスキルが

あなたの「歌が上手くなりたい」という
思いのお役に立てれば幸いです。

 

このブログでわかること
  • 音痴の原因と改善法が
    わかります。
  • カラオケで上手く唄う方法が
    わかります。
  • 歌を上手く唄う基本知識が
    わかります。
  • 声が良く出る練習方法が
    わかります。
  • 歌が上手くなる練習法が
    わかります。

 

どのボイトレ教室にしようか
迷っているあなた!

ボイトレ教室の選び方を
教えます!

▼   ▼   ▼
【厳選】後悔しないボイトレ
教室の選び方10ヶ条!
元ライブボーカリストが信頼
できる教室の見つけ方を伝授!

 

ウタヲブログの歩き方

 

ウタヲブログでどのように
練習するかを説明するよ!

 

まず最初に、正確な音が
取りにくいと思っている人は、

音痴の改善する記事から
読み進めて実践して下さい。

 

ある程度、
正確な音程がとれるようになれば…

 

次に、声質、声量、声域など
声を作る発声練習について
読み進め実践
しましょう。

 

声は歌の土台になる部分です。

 

大きく響く芯のある歌声を作るのは、
時間がかかりますが、
これが無ければ上手いとは評価されません。

時間をかけてでも
じっくり練習しましょう。

 

唄える声ができあがると..

次は、表現力について学び
技術を習得しましょう。
(ロングトーン、ビブラートなど)

 

発声練習で…
声質のテクニック(地声、裏声など)の
練習をしながら、

歌のテクニック
(ロングトーン、ビブラート)と平行して
練習するといいでしょう。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
発声練習は筋トレと同じで
練習しなければ声帯の
筋肉が退化するんだよ!

 

あとは、それぞれ個別の悩みがあれば
それを解決する記事をさがして
読み進め実践して下さい。

 

ウタヲブログの歩き方を説明しましたが、
この記事を上から順番に読んで実践すれば
歌が上手くなるように設計しています。

 

チキン先生
チキン先生
それでは、下記の
「歌唱力アップに必要な
知識をもつ」ここから
歌うまになるレッスン
スタートじゃ!

 

歌唱力アップに必要な知識をもつ

 

知識は無いより
あるほうが絶対に良い!

 

何も知らない状態で、がむしゃらに
練習しても歌唱力は向上しません。

喉の怪我をしたり、練習時間を無駄にする
可能性が非常に高いです。

 

ボイトレ教室でレッスンを受けるなら、
講師が基本的な知識を教えながら

実践指導するので、自分で調べる
必要はありませんが、

 

独学の場合、
必ず習得練習のまえに、基本知識だけでも
身に付けて実践するほうが効率が高いです。

 

スポーツでも同じことがいえますが、
まずは、基本的な知識を身に付けることが
重要です。

 

知っているだけで練習に迷わないので
まずは、知識を蓄えておきましょう。

 

歌が上手くなるには…

  • 正しい発声
  • 正しい音程
  • 正しいリズム

最低でもこの3つは必要です。

これはあくまで基本的なテクニックです。

 

さらに歌唱力をアップさせるには…

  • 声質のテクニック
  • 歌唱テクニック

この2つを習得する必要があります。

声質のテクニックとは主に…

  • 地声
  • 裏声
    (ファルセット)
    (ヘッドボイス)
    (ミックスボイス)
  • エッジボイス
  • ウイスパーボイス

地声を中心に主に4つの声質を習得し、
表現力に幅を持たせます。

 

次に歌唱テクニックですが、
これは歌を上手く唄うテクニックです。

たとえば…

  • ロングトーン
  • ビブラート
  • こぶし
  • しゃくり

といった、技術的な要素です。

この声質のテクニック歌唱テクニック
組み合わせ、歌詞に書かれている心の動きを
歌で表現していきます。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
悲しい歌なら
悲しく聞こえるように、
楽しい歌なら
楽しく聞こえるように
唄うのが表現力だよ!

 

詳しい内容は、下記の記事を読むと
理解しやすいので、是非、読んで
知識をたくわえておいて下さいね。

歌唱力アップに必要な知識を
わかりやすく解説しているので

下記で紹介する記事を読んで
理解を深めて下さいませ。
▼   ▼   ▼

 

チキン先生
チキン先生
では、下記で
「音痴」について詳しく
紹介していくぞ!

 

音痴の特徴と改善法

 

本当の音痴(おんち)とは、音感がなく
音程が取れないことをいいます。

 

音感がないので、自分が音痴だと
自覚できないのが特徴です。

なので音程をはずしても
自分では気が付きません。

 

よく自分を音痴だと表現する人がいますが
自覚できる人は音痴ではありません。

 

 

@ウタヲ
@ウタヲ
音感(おんかん)とは
音の高さを聞き分ける
能力だよ!

 

自分の歌
わかってないな…

 

あなたは下記で紹介する5つの
原因に当てはまっていませんか?

  1. 声量がない(声が小さい)
  2. 音程がずれる
  3. リズムをはずす
  4. 曲を完璧に覚えていない
  5. 自分に合った歌を唄っていない

 

もし自分の歌がかわからない場合…

カラオケに行った時にでも
家族や親しい人に聴いてもらいましょう。

 

家族や親しい人なら
聴いてもらえるよね?

 

 

自分の歌を知り合いに
聞かれたくない…

そんな人はボイトレ教室で
プロの講師に聞いてもらうと
的確な指導が受けられます。

個別指導だから誰にも
知られずに歌が上手くなります。

\無料体験レッスンから始めよう/
▼   ▼   ▼   ▼
【人気 NO,1】
シアーミュージックの評判と
口コミを徹底調査!
シアーミュージックの
全てがわかります!

 

チキン先生
チキン先生
では、1~5までの原因と
改善する練習方法を1つ1つ
解説していくぞ!

 

 声量がない

 

声量(せいりょう)とは、
声の響く大きさのことです。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
声がよく通り大きく響く
声を、声量があると
表現するんだよ!
声量がないと、
どんなに上手く唄えたとしても
聞いている人には届きません。
それに自信なく唄っているように
聞こえるので、聞き手が退屈し、
あなたの歌を聴こうとしません。

 

 

小さい声は聴いていても
退屈
なのよねぇ…

 

声量がない原因は…

声量がない原因
  1. 喉周辺の筋力がない
  2. 肺活量がない
  3. 正しい姿勢で唄えていない
  4. 喉を開けていない
  5. 発声ができていない

この5つが考えられます。

生活習慣も考えられるので
詳しく知りたい人は、
下記の記事を参考にして下さい。

 

5つの原因を解決するために
正しい姿勢、呼吸法、唄い方、
発声練習の基礎を学び、

声量のある歌声を習得するには
下記の記事を読んで下さい。
▼   ▼   ▼

 

大きく響く通る声をつくるのは
歌が上手くなるための基本です。

 

チキン先生
チキン先生
まずは、唄える声をつくる
ことから始めるのじゃ!

 

時間をかけてでも、
じっくりと習得しましょう。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
歌の練習は発声から
始めるんだよ!

 

 音程がずれる

 

唄うと音程がずれる原因は…

  1. 正確な音程で唄えない
  2. 音感がない

この2つが考えられます。

 

 

いっ、いけてる!

 

まず…

1番の
「正確な音程で唄えない」は、
音の高さが理解できる音感はありますが、

正確な音の高さを歌声として
出せないだけです。

この原因を解決するために
音程をはずさないで安定して
出す練習法を解説しています。
▼   ▼   ▼   ▼

 


音程がはずれる歌
聴きたくねー!

 

2番目「音感がない」ですが、
これが、いわゆる音痴
いうものです。
音感(おんかん)とは、
音の高さや音色を聞き分ける能力

音痴とは、そもそもこの能力が
そなわっていないのです。

 

チキン先生
チキン先生
でも大丈夫!
音痴は病気じゃないから
なおるんじゃぞ!

 

音痴といわれる人のほとんどが、
小さい頃から音楽を聴いたり、

唄うことが極端にすくないのが
原因です。

そのため、「音感」が身につかず
成長してきただけです。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
これからの生活習慣に
音楽鑑賞を取り入れると
音感が身につくよ!

 

作業しながらはダメだよ!
真剣に聴かなくっちゃ…

 

「音感」を身につけ「音痴」を
解消する方法は、下記で紹介する
記事で詳しく解説しています。
▼   ▼   ▼   ▼

 

ピヨ
ピヨ
音痴は病気じゃなかったんだ
よかったぁ…

 

これからの生活に音楽鑑賞を
取り入れれば音感が身に付き
音痴をなおすことができます。

 

短期間で音痴をなおして、
正確なリズム感を手に入れるには

独学よりボイトレ教室で
レッスンを
受けるほうが
手っ取り早いです。

プロの講師があなたの目的に
合わせたオーダーメイドレッスンを
提供してくれます!

\今なら初回レッスンが無料!/
▼   ▼   ▼   ▼
【必見!】
シークミュージックスクールの
評判を徹底検証!口コミ、料金、
システム、おすすめポイントを紹介!

 

 リズムをはずす

 

唄い出すとき、唄っているとき、
無意識にリズムがはずれるのは
「リズム感」ないからです。

 

「リズム感」とは、言葉の通り
リズムを感じる能力です。

曲を聞いてリズムに合わせて
手拍子をたたけるのは、
リズム感があるからです。

 

この原因も音感が無いのと同じで、
小さい頃から音楽に触れてこなかった
からです。

なので、原因を解決する方法も同じく
日常生活に音楽鑑賞を取り入れます。

 

 

音楽鑑賞で音感、
リズム感が
身に付くなら
一石二鳥だわ!

 

チキン先生
チキン先生
ただ聞くのではなく
リズムを意識してしっかり
聴くのだ!
聴きながらリズムに合わせ
手拍子を打つのも効果が
あるぞ!

 

 曲を完璧に覚えていない

 

意外にこのパターンの人って多いんですよ。

 

曲を完璧に覚えていない状態で唄うと

  • 正確な音で唄えない
  • 正確なリズムを取れない

自分を音痴だという人に
あるあるな話なんです。

 

歌を知ってるってだけで
ノリで唄っているけれど、

完璧に覚えていないことで
原曲とかけはなれた歌になる…

 

この原因を解決するのは簡単!

曲をしっかり聴き込んで完璧に
覚えてから唄いましょう。

 

完璧に覚えるまで
聴きこむ…これ 大事!

 

チキン先生
チキン先生
何回もいうが完璧に
覚えてから唄おう!
これで原因解決じゃ!

 

 自分に合った歌を唄っていない

 

カラオケを唄っていると、
なぜか歌に無理があり、気が付けば、

原曲のイメージとかけ離れた
おかしな歌になっていませんか?

これは歌と、あなたの声の音域が合って
いないことが原因です。

つまり、選曲ミスです。

 

私の声と曲が合ってない?

 

詳しく説明すると…

  • あなたが出せる音域と
    唄おうとする曲のキーが
    合っていない。
  • 声が大きく出せないのに
    激しい曲を選択している。

 

このように、あなたの声と曲が
マッチしていなければ、
不自然な歌になってしまいます。

 

自分の声と合う曲を選曲する
方法をわかりやすく解説している
記事があるので紹介しますね!

これで選曲ミスは無くなり
嘘みたいに上手く唄えますよ!
▼   ▼   ▼   ▼

 

@ウタヲ
@ウタヲ
自分の声をよく知っておく
ことは上手く唄うために
大切なことなんだ!

 

カラオケで上手く唄うには?

 

自分の持っている能力を100%
引き出すには、

必ずウオーミングアップ
しましょう。

私の知るかぎり、カラオケを唄う前、
ウオーミングアップをしている人を
見たことがありません。

 

これはスポーツをする前の
準備運動をしないのと同じです。

これではベストの状態で声が出ません。

 

 

あれっ? 声がでない…(泣)

 

ウオーミングアップをすると
力み過ぎずベストな状態で
声が出るようになります。

 

唄う前の準備、唄い方、選曲など
今、あなたがもっている能力を
最大限にひきだして、

少しでも歌を上手く唄える方法を
詳しく解説した記事があります。
▼   ▼   ▼   ▼

 

@ウタヲ
@ウタヲ
声の出し方、選曲が理解
できたら、次はカラオケの
機材について学ぼう!

 

 

マイク、ミキサー、アンプ…

 

カラオケボックスで唄う時、
機材の特性をよく知ることが大切。

たとえば、マイクの特性と使い方、
ボリュームやエコー調整方法など、
音楽機材の基本的な知識があると…

  • ハウリングを解消できる
  • トラブルをすぐに解決できる
  • 自分の歌の弱点を目立たなくする
  • 歌を上手く聞こえるようにできる

 

これらの知識は、
聞き手に好印象をあたえるので
知っていてマイナスにはなりません。

 

 

トラブルがなければ
上手く唄えて楽しいよ!

 

マイクの特性と使い方、ボリューム
エコー調整などカラオケを上手く

唄うためのノウハウを解説した
記事は下記で紹介しています。
▼   ▼   ▼   ▼

 

上記2つの記事を読んで、
テクニックとして使えるようになれば、

カラオケで唄うあなたの歌は、
かなり上手くなっているはずです。

 

カラオケで高得点をとるコツ

 

採点機能付きカラオケで高得点をとる
コツについてお話します。

 

よっしゃー! 

 

メーカーや機種に関係なく、
カラオケの採点で重要なのが
「音程」です。

「音程」は、総合得点の約8割を
占める項目。

上記の章「音程がずれる」
解説済です。

 

  • 人に聴かせる歌
  • カラオケで高得点獲得

人に聴かせる歌でも、カラオケでも、
「音程」は基本なので、しっかり
あさえましょう。

 

カラオケで高得点を取るコツ、
DAM、JOYSOUNDメーカー別
採点システムと高得点を取る

方法を徹底解説した記事が
あるので、是非、こちらを
読んで下さい。
▼   ▼   ▼

 

チキン先生
チキン先生
カラオケで100点満点も
夢じゃないぞ!

 

歌が上手くなりたい人5つのおすすめ練習法

 

実は、「歌のうまさ」に才能は
ほとんど関係ありません。

唄ってきた回数で決まるのです。

 

数えきれないくらい
唄ってきたわ!

 

もし、あなたが…

  • 才能がある特別な人
  • うまくてうらやましい

と思っている人は、

そのうまさを手に入れるために、
数千回~数万回と唄ってきています。

 

 

上手くなるために
唄いまくるぜっ!

 

ということは…

唄う練習の回数を重ねれば、
あなたが「才能がある特別な人」だと
思っている人と
同じ上手さが手に入る

ということです。

 

歌の上手さに才能は関係ない
という内容を詳しく解説した
記事があります。

トップの「もくじ」から
「歌の上手い人は生まれつき?」を

クリックすると直接、
記事に飛びます。
▼   ▼   ▼

 

では、上手くなるおすすめ練習法を
詳しく解説していきましょう。

 

唄う前に知っておくこと

 

ただ、がむしゃらに練習しても
間違った方法では効果はありません。

遠回りしないためには基礎知識は必要です。

 

 

基礎知識は大切!

 

では下記の章で…

  • 唄う時の正しい姿勢
  • 呼吸法
  • 発声方法

基礎知識を身に付けてから
実際の練習に移りましょう。

 

チキン先生
チキン先生
基礎知識は大切なのじゃ!

 

正しい姿勢

 

唄うとき、
正しい姿勢というものがあります。

この姿勢とは、お腹から出す息を
どの器官にも邪魔されずスムーズに
口の外に吐き出すフォームです。

 

 

唄う時の正しい姿勢
  • 背筋を伸ばす
  • 少し胸をはる
  • 軽くあごを引く
  • 顔は正面を向く

 

ちなみに足幅、つま先の方向は
上半身が安定するなら自由。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
唄うときの正しい姿勢は
声を出す練習すべてに使うよ!

 

呼吸法

 

歌を唄うときは腹式呼吸を使います。

 

これができなければ、
安定した歌声、ロングトーンや
ビブラートなどが使えません。

 

腹式呼吸は、やり方を覚えて実践するだけで
できるようになるので、これを機会に
習得しておきましょう。

 

腹式呼吸の方法とは…

  1. 息を吐くとき腹筋を使いお腹を
    凹まし横隔膜を押し上げる
  2. 押上られた横隔膜は肺を圧迫し
    息が吐き出される
  3. 吸うときはお腹だけがふくらみ
    腹筋がお腹につられて前に出る
  4. 横隔膜が下がり肺に空気が
    吸い込める空間ができる
  5. そこに空気が流れ込む

 

腹式呼吸

 

 

呼吸法を使うことで、
深く息を吸い込むことができ

長く息を吐き続けられる
ようになります。

これが腹式呼吸です。

 

腹式呼吸について詳しく
解説した記事があります。

下記で紹介する記事を
読んで下さいね。
▼   ▼   ▼

 

@ウタヲ
@ウタヲ
歌を上手く唄うには、
腹式呼吸の習得は必須だよ!

 

喉を開く(のどをひらく)

 

喉を開くと、口の中の空間が広がり
音が響きやすくなります。

声量を上げるには、実際の声の大きさに
くわえ、声の響きが必要なのです。

 

喉を開いて唄うだけで、声が響くので
マスターしておくといいですよ。

 

チキン先生
チキン先生
それでは、喉を開く
フォームを解説するぞ!

 

喉仏(のどぼとけ)を下げてみて下さい。
これが喉を開いている状態です。

女性の人は、下記の
「割りばしを奥歯で噛む」
参照して下さい。

 

右側が喉仏が下がって
喉が開いている状態

 

この時、舌の付け根が下がって
口の中が広く空いているのが
わかると思います。

 

喉仏をうまく下げられない場合と
女性の人は…

割りばしを奥歯で噛んでみましょう。

 

この状態は、喉仏を下げたときと
同じ状態なのです。

つまり、喉が開いている状態です。

 

「喉を開く」について
画像付きで詳しく解説して
いる記事があるので、

下記で紹介する記事を
読んで下さい。
▼   ▼   ▼

 

実際に歌を唄うときは、
喉を開いた状態で唄います。

この口の中の形をキープして
唄えるように練習しましょう。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
喉を開く形が身につくまで
奥歯で割りばしをかんだまま
唄ってもいいよ!

 

チキン先生
チキン先生
よだれがダラダラ出るので
注意するのだぞ!

 

これで歌声が良く響くようになります。

 

発声練習

 

発声練習は、もともとの声を
よく出るようにするのが目的です。

 

喉は筋肉の集合体なので、
発声練習で喉と周辺の筋肉を鍛えます。

ウエイトを使った筋力アップの
トレーニングと同じです。

 

発声練習と同じなんだ…

 

発声練習で身につくのは…

  • 力強い声が身につく
  • 声の大きさが身につく
  • 持久力が身につく

主にこの3つです。

 

下記で解説するハイトーン(高音)を
伸ばすときも発声練習で伸ばします。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
声量アップと高音を伸ばすのは
目的が違うので練習メニューは
異なるよ!

 

では、目的別の
練習メニューを紹介しましょう。

 

声量を上げる

 

この章では、声自体を大きく、そして
力強くするための発声練習の解説です。

 

歌声の大きさ、力強さは
表現に必要なの!

 

練習内容については、喉の周辺の
筋力強化を目的とした練習内容を
詳しく解説している記事を紹介します。

 

@ウタヲ自身の過去の練習内容を
もとに短時間で効率よく練習でき
効果が出やすく改良しています。

練習のルーティンと食事内容も
公開しているので、あなたの
発声練習に取り入れて下さい。
▼   ▼   ▼   ▼

 

練習内容はハードですが
短時間で終わるので、

時間のない人には
ピッタリの練習法です。

 

チキン先生
チキン先生
継続することが大切!

 

声域をひろげる

 

声帯の構造上、いくら頑張っても
低くするのは限界があります。

努力次第では限界がない
ハイトーン(高音)をのばす方に
力をそそぐ方が効率がいいのです。

声域(せいいき)とは、
低い声から高い声までの音域
(おんいき=音の幅)のこと。

 

高音は注目されやすいし
声域を広げるには近道なの!

 

@ウタヲ
@ウタヲ
低音の発声練習は、
また別の記事で解説するよ!

 

ハイトーン(高音)をのばす
発声練習は最終的に…

  • 裏声
  • ミドルボイス
    (ミックスボイス)

この2つの声質の習得に行きつきます。

 

ミドルボイスとは、地声のような
力強い声質で高音のキーを出す
声質のこと。

  • B’zの稲葉 浩志さん
  • デーモン小暮さん
  • X JAPANのToshlさん

ミドルボイスを使う代表的な
アーティストです。

 

裏声とミドルボイス…
発声のコツさえつかめば

あとは伸ばすだけなの!

 

では、まず裏声から…

@ウタヲが過去の練習方法をもとに
効率よく裏声を習得できる練習法を
紹介します。

裏声が全く出せない人が
出せるようにする練習法、

裏声が出せるようになってから
ファルセット、ヘッドボイス

ミドルボイスの3種類の裏声を
習得できる練習法を解説してる
記事を紹介します。
▼   ▼   ▼

 

ミドルボイスの習得は
根気が必要なの!

 

ミドルボイスの意味や習得も
含めハイトーン(高音)を

のばす練習法を詳しく解説
している記事があります。

以前、@ウタヲが
ヘビーメタルバンドの

ボーカルで実際に高音を
伸ばすのにやっていた
練習法です。

ミドルボイスを手に
入れたい人は練習に
取り入れて下さいね。
▼   ▼   ▼   ▼

 

ハイトーン(高音)をのばすのは、
喉の筋力アップが影響するので
時間がかかります。

特にミドルボイスはコツを
つかむまで時間がかかります。

 

チキン先生
チキン先生
ただし、身に付ければ
誰もが使える声質ではないので
めちゃくちゃ目立つぞ!

 

根気よく継続して練習して下さいね。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
@ウタヲはミドルボイス
習得に6ヶ月かかったよ!

 

ミックスボイスで
唄い
たいあなた!

ボイトレ教室でレッスンを
受けると独学よりも
短期間で習得できます。

プロの講師があなただけを
個別に指導!

\今なら初回レッスンが無料!/
▼   ▼   ▼   ▼
【人気 NO,1】
シアーミュージックの評判と
口コミを徹底調査!
シアーミュージックの全てが
わかります!

 

歌のテクニックを身につける

 

声量が上がり正確な音程と
リズムで唄えるようになると、

あなたも自身も…

  • 声がよく出る
  • 音程が正確に唄えている
  • リズム感がそなわってきた

と、自分自身の上手さが自覚できます。

 

この段階になると、上手さのレベルを
聞き分ける能力もそなわっているので、

自分よりも上手い人の歌を聴いて

  • 何が上手いのか?
  • どこが上手いのか?
  • 自分と何が違うのか?

など、今まで考えもしなかった
ことが気になり始めます。

 

表・現・力…

 

この悩みで、たどり着くのが
表現力の重要性です。

つまり、聞いている人が自分の歌で
感動するには、歌詞に書かれている

心の動きを伝える表現力という
テクニックが必要だと気付きます。

 

チキン先生
チキン先生
では、ここから
本題に入っていくぞ!

 

歌詞に書かれている感情を表現
するには、色んなテクニックを
使って表現します。

 

それが「歌のテクニック」ですが、
「歌のテクニック」には…

歌のテクニックの種類
  • 声質のテクニック
  • 歌唱テクニック

の2種類あります。

 

声質のテクニックと
歌唱テクニックを組み合わせて…

  • 切ない
  • 悲しい
  • 愛しい
  • 楽しい
  • うれしい
  • 腹立たしい

などの歌の中に描かれた色んな
感情を歌で表現していきます。

 

笑う  泣く  怒る

 

では、声質のテクニックから
説明していきましょう。

 

声質のテクニック

 

声質のテクニックとは、
歌の表現に使う声の種類のことです。

地声(じごえ=普段の会話の声)を
含め主に4種類あります。
(4種類が全てではありません)

  • 地声
  • 裏声
  • ウイスパーボイス
  • エッジボイス
    (ボーカルフライ)

この4つの声質をベースに
下記で紹介する「歌唱テクニック」と

組み合わせ、歌詞に書かれている感情を
歌で表現していきます。

 

 

これらの声質は
表現力に役立つんだ!

 

「声質のテクニック」を詳しく
解説した記事があるので、こちらを
読んで理解を深めて下さい。
▼   ▼   ▼   ▼

 

歌を上手く唄うには「声」は重要な
要因なので、時間がかかっても
しっかりと理解し習得しましょう。

 

歌唱テクニック

 

歌唱テクニックとは、
こぶし、ロングトーン、ビブラートなど
歌を上手く唄うためのテクニックのこと。

 

 

上記で解説した声質のテクニックと
この章の歌唱テクニックを組み合わせ

歌の歌詞に書かれている
色んな感情を表現していきます。

歌唱テクニックについても、
詳しく解説している記事が

あるので、そちらをじっくり
読んで理解を深めて下さい。

テクニック習得方法も
わかりやすいので、是非、
練習に取り入れて下さいね。
▼   ▼   ▼   ▼

歌唱テクニックを1つ1つ細かく
解説しているのでわかりやすいです。

 

また、歌唱力を上げるためには、
基本的な知識を持つことも必要です。

知識をもっていることで
練習に迷うことがなくなり
遠回りすることがなくなります。

 

歌唱力の知識について
詳しく解説した記事があるので

下記の記事を読んで理解を
深めて下さい。
▼   ▼   ▼

 

チキン先生
チキン先生
歌が上手くなると
最終的に表現力を目指すように
なるのだ!

 

歌詞の内容を表現し、聴いている人を
感動させるテクニックが表現力です。

 

歌をしっかり聴き込んで覚える

 

歌をしっかり聴き込み、完璧に覚えて
唄い込むテクニックを吸収できるので
歌が上手くなります。

 

完璧に歌を覚え唄う!
これが上手くなるの!

 

たとえば、唄いはじめに
「しゃくり」があるとか、

歌の終わりに「ロングトーン」
から「ビブラート」に切り替わり
少しづつフェードアウトしていく…

「これはカッコいいな」と思ったら
歌を暗記するくらい聴き込んで、

テクニックを真似るというのが
上手くなる良い練習です。

こういう練習法をコピーする
といいます。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
ミュージシャンは
テクニックをレベルアップ
するために完コピ
(完全コピー)を
するんだよ!

 

ロングトーンからビブラートに切り替わり
フェードアウト(少しづつ声を小さくする)
するのは、こんな感じ。

渡辺真知子

「ブルー」

 

1コーラスの終わりと2コーラスの終わりと
最後の「せなーかあわーせのブル」の
部分です。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
@ウタヲはヘビメタ出身
だけど演歌を唄い込んで
ヘビメタが上手く
なったよ!

 

演歌はテクニックの
かたまりなの!
むずかしいわよ!

 

本当に上手くなるには、
色んなジャンルの曲を聴いて
吸収するのがいいですよ。

歌が上手い人は得意ジャンル
以外にも、色んな歌を
聴いて技術を習得しています。

その理由を解説した記事が
あるので紹介しますね。
▼   ▼   ▼

 

苦手なジャンルのテクニックを
習得すれば、あなたの得意ジャンルは
さらに上手くなります。

 

録音して自分の歌を聴き返す

 

歌が上手くなるのに、
一番、効果があるのですが…

実はこれ、
意外にやっていない人が多いんです。

 

あなたが唄っている時、
自分の歌声が聞こえているので、

「聞き返す必要なんてあるの?」
と思うかもしれません。

 

しかし、
あなたが聞こえている
自分の歌声は、
あなたの脳内で響いてる音です。


空気を伝わって耳に届く
聞き手が聞こえている音とは
違うのです。

 

え゙ー、うそーっ
こんな唄い方したっけ…

 

その証拠に…

自分の声を録音したのを聴くと

「私の声ってこんな声だったの?」
という人がいますよね?

これは、脳内で響いている声しか
知らないので、

空気振動で伝わった声が録音され
それを聞いた声が、他人の声に
聞こえるからです。

 

周りの人たちは、あなたの
本当の声を知っています。

そう、録音した声こそが
本当のあなたの声だったのです。

 

この内容を詳しく解説した記事が
あるので、こちらを読んで下さい。
▼   ▼   ▼   ▼

 

自分の歌を聞き返すのは本当の声を
知ることだけではなく、

あなたが表現するテクニックが、
思い通りにできているか…
唄い方の確認でもあるのです。

 

歌の滑舌(かつぜつ)も
わかるのよ!

 

この記事で紹介する内容は、
私がスマホアプリの体験で、

唄ってから聞き返すと、
全く違う言葉を発していたという
とんでもない出来事です。

実際の唄った歌も
アップしています。

トップの「もくじ」から
「滑舌よくはっきりと唄う」を
クリックすれば直接、記事に
飛びます。

はずかし~っ(汗)
▼   ▼   ▼

 

唄ったあとの
チェックは大切!

 

チキン先生
チキン先生
上手くなるには唄った歌を
聴き返してチェックする…
これは大切じゃな!

 

歌が上手くなる練習方法は家でもできる?


 

歌が上手くなるための練習は家でも
じゅうぶんできます。

声を張り上げて唄うだけが歌の
練習ではありません。

 

大きな声を出さなくてもできる

  • リップロール
  • ハミング
  • 裏声

などの練習方法があります。

 

リップロール

 

ハミング

 

家の練習方法について詳しい記事が
あるので紹介しますね。

家でできる歌の練習方法や、
家の中で声を張り上げても
ご近所に音が漏れにくい
場所の紹介、

家の中の防音対策や安価で作成
できる家の中に防音室などを
紹介しています。

トップの「もくじ」から
「歌の練習を自宅でする方法」を
クリックすると直接、記事に
飛べます。
▼   ▼   ▼

 

以前、@ウタヲが防音室をつくろうと
業者に見積もりを取って、
余りの高額にびっくりしたものです。

上記で紹介した記事の中に、
自作の防音室なら材料費 2万5千円
作成できるようです。

 

こんな感じの防音室

これなら、ご近所に遠慮しないで
思いっきり大声で歌の練習ができます。

自宅ではできないと諦めていた
練習方法もアイディア次第で、
いくらでも方法はあります。

 

歌が上手くなりたい人のボイトレ方法

 

上手くなりたい人の
ボイトレ法って?

歌が上手くなりたい人は、次に紹介する
ボイトレ方法を実践してみましょう。

  1. 上手い歌手の唄い方を真似て唄う
  2. 鏡を見ながら唄う
  3. 裏声を練習する

これら3つのボイトレ練習方法を
実践してみて下さい。

 

では、1番から詳しく解説していきます。

 

 上手い歌手の唄い方を真似て唄う

 

上手い歌手の唄い方を真似て唄う
ことは、歌が上手くなるためには
一番いい練習法なのです。

上記でも解説していますが、
プロのミュージシャンも高度な
テクニックを身に付けるために

色んなアーティストのテクニックを
真似て習得してきています。

完コピ(完全コピー)というものです。

こうして自分のテクニックとして
取り込んでいきます。

 

 鏡を見ながら唄う

 

唄う時の正し姿勢や喉を開いたり、
口を大きく開けて唄う…など
意外に、できていない人が多いです。

完璧に身に付くまで自分の唄う姿を
鏡で確認しながら唄いしょう。

 

 裏声を練習する

 

裏声を出せるようにするのと、
すでに出せている人は、裏声で
高音を伸ばす練習をしましょう。

裏声で高音を伸ばすことで地声の
高音も伸びてきます。

それとビブラートが苦手な人は、
裏声で練習するとビブラートを
かけられることも多いです。

 

歌が上手くなりたい人への関連テーマ

 

さて、この章では、
歌が上手くなりたいと思っている人の
お悩みとアドバイス。

@ウタヲが上手くなるためにやっていた
練習法や考え方についてお話します。

 

感性、感覚…
日頃から意識しなくちゃ!

 

本当は、ここからの内容の方が重要です。

というのも、
歌が上手くなるための練習は、
ほとんどやることが決まっています。

  • 発声練習
  • 声域をひろげる
  • テクニック習得
  • 表現力の幅を広げる

これが全てなんです。

これらは、ボイトレ講師が変わろうと
教える内容はあまり変わりません。

なぜなら、発声法、声域をひろげる
これらは、すでにノウハウがあり、

昔から決まったものが
あるからです。

 

@ウタヲが伝えたいのは、
練習以外の感覚的なことです。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
これが一番、重要だよ!

 

それは、あなたの感性の成長に
影響されるアーティストです。

これは、あなたの好みとなります。

好みというのは、
歌の「ものさし」になります。

好みが片寄れば、
当然「ものさし」も片寄ります。

ということは…

歌の上手さも片寄り得意、
不得意ができるという
ことです。

これでは、
本当の上手さまで到達しません。

 

よく「○○のアーティストの曲を
唄うとめちゃくちゃ上手い!」
という人いますよね?

こういう人は、その系統しか
上手く唄えないのです。

○○のアーティストの歌は上手い、
でも、それ以外は下手だと
いうことです。

 

上記でも解説しましたが、
本当に上手い人とは、どの
ジャンルを唄っても上手い人です。

本当の上手さを手に入れるには
色んなジャンルの曲を聴き、
テクニックを身に付けましょう。

 

できればプロの歌手の歌を近くで聞く!

 

これは@ウタヲが耳を鍛えるのに
よくやっていたことなのですが、

上手い人の歌を生で聴くように
しましょう。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
できればプロ歌手の生歌を
近くで聴くのがベスト!
@ウタヲは大橋純子さんの
歌を聴いて、あまりの声量、
声域に感動したんだ!

 

やっぱり、プロは凄い!

 

上手い人の歌は、
発声から全く違います。

特にプロの歌手は、
声が大きく響き迫力があります。

 

是非、生歌を体感してみましょう。
あなたの「ものさし」が変わりますよ!

 

歌が上手くなりたいが声質がよくない

 

元々もっている声の本質は変わりませんが
発声練習したり、声質のテクニックを

習得することで歌い手らしい
無駄のない良い声に変わっていきます。

あなたが良くないと思っている
自分自身の声質も個性となって
プラス方向に働きます。

 

自分の声いやだなぁ…

 

これは@ウタヲの体験談なのですが…

@ウタヲ
@ウタヲ
何をかくそう
@ウタヲも高校生まで
自分の声質がよくない
と思ってたんだ!

 

チキン先生
チキン先生
それは初耳じゃな…

 

@ウタヲ
@ウタヲ
録音した自分の声を
聞いた時は、
「なっ、なんじゃ
こりゃ…」
それはそれは
ショックで…(泣)

 

@ウタヲ
@ウタヲ
だから自分の声が
嫌いで仕方なかった

 

チキン先生
チキン先生
よくある話だが、
自分の声が嫌いで
歌が嫌いになる人も
少なくないからな。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
でも、19歳で
本格的にヘビーメタル
のボーカルを担当して
1年後、凄く声が
変わったんだ!

 

チキン先生
チキン先生
ほぉ…で、
どう変わったんじゃ?

 

@ウタヲ
@ウタヲ
声が太くなり、
よく通る…
人の耳にだけに届く
ような声になって
いったんだ!

 

チキン先生
チキン先生
よく腐らずに練習し
続けたもんじゃな!

 

@ウタヲ
@ウタヲ
ささいな変化が
きっかけで自分の声が
「意外にいけてる」
って考えになったよ!

 

チキン先生
チキン先生
驚くほどプラス思考
じゃな…(苦笑)

 

@ウタヲ
@ウタヲ
さらに唄い込むと、
会話の声と歌声が
別人のようにかけ離れ
ていったんだ!

 

チキン先生
チキン先生
あきらめずに練習し
続けたことが良い結果
を招いたんじゃな!

 

 

発声練習していない原石の状態の
声質には輝きはありません。

唄い込んでこそ、輝きます。

持って生まれた声質がよくなくても
唄い込むことで個性豊かなあなただけの
素晴らしい声質に変化するのです。

 

独学で歌が上手くなる方法

 

まさに@ウタヲがライブ活動していた
時期が独学で練習していたころです。

この頃、良し悪しもわからず、
がむしゃらに練習していました。

 

 

がむしゃらに唄いまくり…

 

基礎知識がないせいで、長時間の
高音発声練習で絶えず喉を痛めていました。

唄いすぎで喉から出血することもあり、
唄えない時期もしばしばありました。

 

ボーカルに向いていない…

 

今思えば、あんな練習方法で
ポリープができなかったなと
思うくらい練習していました。

 

あの時の@ウタヲに足りなかったもの…

それは、激しい発声練習に
見合うだけのじゅうぶんな
休息だったのです。

この経験で得たものは、
休養も声帯の成長に必要だと
いうことです。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
やってはいけないこと、
怪我をしないことを知るのが
独学では重要なことなんだ!

 

 

ダメ!絶対!

 

@ウタヲの場合、

当時、あまり情報がなく
失敗から学ぶことが多く、
かなり遠回りしました。

そのお陰で、
やってはいけないことを
誰よりも知っています。

 

今は、情報があふれている時代
なので、@ウタヲみたいな
ことは無いでしょうが、

逆に多くの情報から自分に
合ったものをチョイスすることが
難しくなるでしょう。

 

 

何がいい練習法なんだ?

 

独学で上手くなる方法は、
正しい練習方法を知ることと、
怪我をしない方法を見つけることです。

 

正しい練習方法が怪我をしない
練習方法とは限りません。

喉の痛み、声のかすれの治りが
遅くなってきたら要注意!

 

このブログで練習に迷った時は、
サイドバーの「お問合せ」から
@ウタヲに質問して頂ければお答えします。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
少しでも喉に痛みがある
声のかすれが治りにくい
こんな時は無理に
練習をしない!
これが怪我をしないコツ!

 

本気で歌が上手くなりたい人の練習法

 

もし、誰よりも上手くなりたい!と
思うなら誰よりも多く唄うべきです。

 

唄うほど上手くなる!

 

上記でもお話しましたが、
歌の上手さは、唄った回数で決まります。

 

  1. 色んなジャンルの歌を聴き込む
  2. 聴いた歌のとおり正確に唄う
  3. 唄った歌を聴き返しチェックする

 

この練習サイクルをひたすら繰り返して
いれば、歌を完コピ(完全にコピー)した

ぶんだけテクニックも習得できている
はずなので上手くなっています。

 

本気で歌が上手くなりたい人に
詳しい練習方法を解説した記事
があります。

こちらの記事を読んで練習法を
身に付けましょう。
▼   ▼   ▼

 

声質や歌唱テクニックは
数えきれないほどあります。

歌の上手さは、上を目指す分だけ、
テクニックの習得も多くなります。

 

当然、時間もかかります。

 

声に問題があるときの対処法

 

 

もし、声が詰まって喉声だったり、
声がこもるようであれば、
ただちに改善しましょう。

このまま放って練習を続けていると
声帯結節(せいたいけっせつ)や

声帯ポリープという厄介な病気に
なりかねません。

 

声に関連する問題についての記事を
2つ紹介しますね。

声がこもる原因と改善法を
詳しく解説した記事があるので
読んでみて下さいね。
▼   ▼   ▼

 

もう1つは、

喉声の原因と解決策を詳しく
解説した記事は下記から!
▼   ▼   ▼

「声がこもる」「喉声」
上記2つの記事は読んでおいて損は
無いと思います。

なぜなら、自覚ができないので
チェックしおかなけなければ
ならないからです。

 

上記2つの記事には、
ちゃんと自分でチェックできる
診断を設けています。

 

ひとりの練習に不安がある

 

@ウタヲは、昔の経験をもとに
理論を学んで今に至ります。

 

今でこそボイトレ講師(昔のバンド仲間)
とも情報交換して確認ができますが、

現役でライブ活動していた頃は、
全てが自己流のオリジナル練習法で、

怪我をした時…

  • 「練習法が間違っているのか?」
  • 「このまま声が出ないのでは?」

など専門的な知識が無かったので、
不安になったりしていました。

これが遠回りだったと反省する日々です。

 

こんな不安は、あるよりない方が
絶対に良いです。

 

このブログで紹介する練習法は、
できるだけ万人向けに合うように考えて
紹介しています。

しかし、あなたがブログで書いている
通りの練習ができているかは
わかりません。

 

もし、あなたが…

  • 今の練習法で大丈夫なの?
  • 方向性がまちがっていない?
  • 早く成果を出したい!

と不安が尽きないのであれば、
@ウタヲにメールで質問をいただくか、

1度だけでも「ボイトレ教室」に
行ってみるのもいいでしょう。

  • 今、あなたが向かっている
    方向は正しいのか?
  • 練習法が自分に合っているか?

 

など、自分に合った練習方法が発見でき
迷いがなくなるかも知れません。

 

歌が上手くなりたい!まとめ

 

歌が上手くなるのは時間がかかります。

諦めずにコツコツ練習しつづけた人だけが
上手さを手に入れることができるのです。

さて、今回もおさらいです。

  • 音痴の特徴は、声量がなく音程
    リズムが正確ではありません。
    曲を完璧に覚えてなかったり、
    自分の声にあった選曲が
    できていないことも特徴です。
  • カラオケで上手く唄うには、
    カラオケで使用されている
    音楽機材の特性を知ること。
  • 歌が上手くなりたい人へ、
    おすすめの練習法は基本を覚え
    それから練習すると無駄が
    ないです。
  • 最終的な上手さとは、感情を
    伝える表現力のテクニックです
  • テクニックを習得する近道は、
    習得したい曲を聴き込み、
    唄い方を完璧にマネできるまで
    唄い込むことです。
  • 歌が上手くなるには、唄った
    自分の歌をあとで聞き返し
    チェックすると良いです。

この記事を理解して最後の項目まで
練習しテクニックを習得すれば、

あなたの歌は間違いなく、
人が感動する歌に生まれ変わります。

カラオケで熱唱しているあなたを
周りの人たちが感動の眼差しで
注目しているでしょう。