知識

歌で音程がズレる原因はこれだ!音痴が完全になおる3つの対処法!あなたは今日から堂々と人前で唄えます!

歌 音程

 

 

音痴で悩んでいる人!
安心してくださーい!

音痴は必ず直りますよー!

こんにちは、
元ライブボーカリスト@ウタヲです。
m(_ _)m

 

@ウタヲ
@ウタヲ
まずは@ウタヲの歌を
聴いてみてね!

ラップ、コーラス全て
@ウタヲが唄っています。

 

今回は…

  • 唄ったときのキーのズレ
  • 歌の音程のズレ

この2つの原因と対処法ついての
お話しです。

この記事では、
次のような悩みを解決します。

  • 音程ってどういう意味?
  • 音楽を聞いても音程が全く
    わからない。
  • 唄っていも音程が合ってるか
    わからない。
  • 音の高さは、わかるが唄うと
    音がズレしまう。
  • 唄っていると部分的に音を
    はずしてしまう。
  • 自分は音痴かも…

 

一般的には「音痴は直らない」
いう不治の病のような先入観が

ありますが、「音痴」は
間違いなく直ります。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
原因を理解して対処すれば
音痴は直るよ!

 

チキン先生
チキン先生
記事内容を実践すれば、
歌も上手くなるぞ!
今からでも遅くない
年齢は関係ないんじゃ!

 

では、@ウタヲがなぜ、
音痴が直ると言い切れるのか…

過去、6名の人に…

  • 音痴を直したい
  • 普通に歌を唄いたい

と相談されたことがあり、
アドバイスしたことがあります。

実は、私の親しい友人にも
ひどい音痴がいました。

音楽に縁のない生活環境
知っていたので、原因の
目星はついていたのです。

 

その友人の音痴の改善体験をもとに
相談された6人にも同じ内容を
実践してもらいました。

改善にかかる時間の違いこそ
ありましたが、全員の音痴が
ほぼ改善されたのです。

 

音痴で悩んでる方は、
最後まで読んで理解してから

実践してもらえれば、
あなたの悩みは解消されます。

 

この記事でわかること
  • 音程の意味がわかります。
  • 音痴の種類とそれぞれの
    原因と対処法がわかります。
  • 正確な音程を安定させて
    唄う方法がわかります。
  • 日常生活で音楽鑑賞と歌を
    唄うメリットがわかります。
  • 音の高さとは何かが
    わかります。

ボイトレ教室でレッスンを
受けると確実に音痴がなおる!

初回、無料体験レッスン実施中!
▼   ▼   ▼
【2022年度 最新版】
ボイトレ教室おすすめランキング
トップ10!
初心者向けにレッスンが
充実したスクールを紹介!

 

歌の音程とは音から音までの距離。

 

歌の「音程」とは、音からの音までの
間隔、もしくは距離のことです。

 

「ド」から「レ」
「ド」から「ミ」
2つは音の距離が違う!

 

「ド」から「レ」までの音の高さの間隔と
「ド」から「ミ」までの音の高さの間隔は
違いますよね?

そういう意味なんです。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
「音程」とは音から音まで
の距離や間隔のことだよ!

 

例えば「ド」の音の高さを正確に
出せても、次の「レ」の音を
はずしてしまうと、

  • 「音程がはずれている」
  • 「音程が悪い」

などと表現します。

 

「音程」について専門的解説は
下記でわかりやすく説明しています。

 

ちなみに「ピッチ」と勘違いされる
ことが多いのですが、

「ピッチ」とは、
1つの単体の音の高さ
の正確さをいいます。

 

  • 「ド」は、正確な音の高さなのか?
  • 「レ」は、正しい音の高さなのか?

 

1つの音に対して…

  1. 高いのか?
  2. 低いのか?
  3. 正確なのか?

の評価なので、

  1. 「ピッチが高い」
  2. 「ピッチが低い」
  3. 「ピッチが正確」

と表現します。

 

チキン先生
チキン先生
音程は音から音までの距離、
ピッチは1つの音の高さの
正確さを指すんじゃな!

 

@ウタヲ
@ウタヲ
音のズレの直し方を教えて
という人は「歌の音程の
ズレを直す練習法」
から読んでね!

 

「音程がとれない」とはどういうこと?

 

カラオケなどで伴奏に合わせて、
正確な音の高さで唄えないとき、
「音程がとれない」という表現をします。

 

音程

 

最初の「ド」の音を正確に
出せても、次の「レ」の音が

ズレてしまうと、音程が
取れていないことになります。

 

歌を最後まで唄って、
全ての音の高さが正確だと、

その音の高さから次の音の高さ
までが正確なので、

「音程がとれてる」
表現されます。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
1音でも音がズレると
「音程がとれていない」と
表現されるんだよ!

 

次の章では、音程をとれない症状を
タイプ別に紹介します。

 

音痴のタイプは、音感がない、正確な音で唄えない、認識不足の3種類!

 

音痴には3つの種類があります。

では、それぞれ「音痴」の種類を
紹介しましょう。

 

 

代表的な音痴3つの種類
  1. 音程がはずれているのか
    どうかもわからない。
    狙った音から上にズレているか
    下にズレているかが
    わからない状態。
  2. 音程はわかるが唄うと
    音がズレる。
  3. 音痴だと勘違いしている。

この3つのケースが考えられます。

 

それぞれの上記3つの症状の人が
唄っていても、聞いている人には、

同じように音がはずれている
歌にしか聞こえません。

音痴についての詳しい説明と
音感のある人が音程のズレを
改善する方法を解説した

わかりやすい動画があるので
見て下さい。
▼   ▼
いい加減自分は音痴だと
気付け!音痴を直す方法

 

チキン先生
チキン先生
原因は3つとも
違うんじゃな!

 

次の章では、それぞれ3つのケースの原因と
改善方法について解説していきましょう。

 

1.歌の音程がわからない

 

歌を唄っても、
音がはずれていることがわからない。

 

音、全くわからない…

 

自分が狙って出した声の高さが
正確な音の高さより「高いのか?」

「低いのか?」どちらに
はずれているかもわからない。

 

音程バッチリだぜっ!

 

このタイプの人は、
「音感」がそなわっていないので、

曲を聞いても音の高さの違いや
音程の差がわからない
のです。

 

「音感=おんかん」とは、
音の高低や音色、音の性質を
聞き分ける能力のことです。

音の高低を聞き分ける能力がないので、
自分が唄う時も、伴奏に合った
高さの声を出せません。

 

自分の音がはずれているかどうか、
わからない場合は、

唄い出しの最初の部分だけを唄い、
親しい人に原曲と聞き比べて
もらいましょう。

 

音感がそなわっていない…

このタイプを
「感覚性音痴」といいます。

 

幼い頃から音楽に触れる機会が
少なく、音楽が身近になかった
のが原因です。

この「感覚性音痴」を改善する方法は、
普段の生活習慣に音楽を取り入れ、
音楽鑑賞
することで改善されます。

 

音楽鑑賞で音感が身に付く!

 

1日、約30分程度、
音楽鑑賞の時間を作りましょう。

時間が無いという人は、
ベッドに入って眠りにつくまでの間、
スマホで音楽を聞くのでも良いですよ。

最初は、演歌、フォーク、ロック、
フュージョン、クラシック…
色んなジャンルの音楽を
聴きましょう。

あなたのお気に入りのジャンルや
好きなアーティストを探して
鑑賞すると楽しく聞けますよ。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
楽しみながら…
これが大切!

 

 

作業しながら音楽を聴くのはNG!

音楽が耳に入って来なくなります。
集中して音楽鑑賞しましょう。

 

聞き続けていくうちに、
自分の好みがはっきりしてくるので

好きなジャンルや、アーティストが
見つかり楽しめるようになります。

 

音楽を聞き込むことで
「音感」が少しづつ
身に付いてきます。

「音感」さえ身に付けば、
次は、唄う練習をするだけです。

努力次第では、プロ並みに歌が
上手くなるのも十分可能です。

 

日常生活で音楽に触れる時間を
作れば必ず直ります。

 

2. 歌の音程はわかるが唄うと音をはずす

 

歌の音程はわかっていても、
いざ唄ってみると音をはずす人は、

「音感」は備わっていますが
伴奏に合った高さの声を出せないのです。

 

うわぁ、音はずれてる(汗)

 

こういうタイプを
「運動性音痴」といいます。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
唄うと音程がズレる男性は
変声期で声が出なくなって
音痴になることもあるよ!

 

「運動性音痴」の改善方法は、
唄う能力が低いだけなので、

歌をしっかり聞いて、
ひたすら唄い込むことで
症状を改善できます。

 

さぁ、唄い込むよー!

 

さて、歌を唄う上で守ること…

  • 「正しい姿勢」
  • 「正しい呼吸」
  • 「正しい唄い方」

を詳しく解説した記事があります。

「目次」から、それぞれ
「発声に正しい姿勢」「腹式呼吸」
「声をだして発声練習をしよう」
をクリックすると、直接、
記事に飛べます。
▼   ▼   ▼

 

では、@ウタヲがおすすめの
「運動性音痴」を改善できる
とっておきの練習法を3つ紹介します。

 

1、裏声で唄う練習をする

 

まず、1つ目…裏声で唄う練習。

 

裏声は高音が楽だから
正確な音程で唄えるよ!

 

これは、主に男性の変声期が原因で
音痴になった症状を改善する方法です。

女性でも効果があるので
是非、やってみて下さいね。

 

歌を「裏声」で練習する方法

「裏声」で練習する理由は、

  • 男性の場合、声変わりしても
    裏声は変わらない
  • 地声よりも音程が取りやすく
    音域が広い
  • 音程を合わせるだけに集中できる

練習中は全て「裏声」で唄います。

勿論、女性の場合も「裏声」の
歌の練習は男性と同じ効果が
あります。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
裏声がむずかしい人は、
下記で紹介する記事を
読んでね!

 

裏声が出せない人には、
裏声を出す方法を解説した
記事があるので、

こちらを読んで下さい。
▼   ▼   ▼

 

2、鼻をつまんで地声で唄う練習

 

2つ目…

 

ぐる゙じい゙…
あっ、口があったんだ…

 

鼻をつまんで
地声(普段の会話の声)
で唄う練習

通常、唄う時は鼻と口の両方から
音を出していますが、

音程をとれない人が唄うと、
音がはっきりしないので、
ぼやけてしまいます。

なので、最初は鼻をつまんで、
歌を唄ってみて正確な音程をとる
練習をして下さい。

自分の声が脳内に響き
良く聞こえるでしょう?

たったこれだけで音痴が改善される
ケースもあるのです。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
練習の課題曲を選ぶ場合
音のアップダウンが
すくない曲を選んだ方が
音程をとりやすいよ!

 

もともとの「音感」は
持っているので、

正しい唄い方を練習すれば、
この症状は簡単に改善されます。

 

上記の章で解説した「感覚性音痴」
タイプよりも「音感」を身に付ける時間が
ない分、改善に時間がかかりません。

 

音程は、わかっていても、
いざ唄うと音をはずす人は、

音に合わせて唄う能力が
そなわっていないだけなのです。

 

3、ハミングで唄う

 

3つ目は…ハミングです。

 

音程に集中できるのよ!

 

@ウタヲ
@ウタヲ
ハミングとは、口を閉じて
鼻から声を出すことだよ!

 

ハミングで唄うことで…

  • 音程をとることに集中できる
  • 音程を取る筋肉(輪状甲状筋=
    りんじょうこうじょうきん)
    が鍛えられる

こういうメリットがあります。

 

上記の章で紹介した2つの練習が
しっくりいかない場合、

音楽をかけてハミングで一緒に
唄うのも
効果が高い練習法です。

 

チキン先生
チキン先生
とにかく曲にあわせて
声を出して唄うこと
これが大切なんじゃ!

 

3. 音痴だと勘違いしている

 

音程をとるのが苦手で、自分を音痴
だと思い込んでいますが、

音程のアップダウンが少ない曲を
唄うと意外にも音程が取れている人。

 

え゙っ、
音痴じゃないの?

 

  • 音程が正確で唄えても、原曲とは
    遥かにかけ離れている。
  • 癖のある唄い方で、歌が下手だと
    思われ自分が「音痴」だと勘違い
    してる人。

 

では、この2つのタイプの
改善方法を紹介します。

 

音程を取るのが苦手な人

 

1つ目、音程が正確でも、原曲とは
遥かにかけ離れる唄い方のひとは…

唄っている曲を完璧に覚えて
いないのが原因の1つです。

唄う前に歌詞を読みながら
曲をしっかり聞き込んで、
完璧に覚えてから唄いましょう。

 

しっかり聴いておぼえる!

 

癖の強い唄い方をする人

 

2つ目、
癖の強い唄い方をする人。

 

自分ではわからない…

 

一旦、歌のテクニックを全て
取り払って、ストレートで

まっすぐな唄い方にして練習を
してみましょう。

ビブラートを使って上手く唄おう
と思う必要はありません。

棒読みの歌い方でもいいので
音程だけをしっかり合わせて唄うことに
集中して下さい。

この練習で余計なテクニックが消え
音程だけが取れた素の状態に戻し、

歌を練習していくうちに、
自分の耳が鍛えられていきます。

 

この段階で良いと思うテクニック
だけを取り込んでいくように
しましょう。

 

唄い方で癖の強い人は、
一旦、全ての癖を出さずに、

ストレートな唄い方から練習を
していきましょう。

 

歌で音程のズレを直す練習法

 

「音感」が身に付いた段階で音程を
安定させて唄うには、声をしっかり
出せる正しい姿勢で唄う必要があります。

 

自分の能力を100%発揮するのに
唄う前の準備や唄う時に注意する

点を詳しく解説した記事が
あります。

まずは、こちらの記事を
読んで理解を深めて下さい。
▼   ▼   ▼   ▼

 

少なくても、唄う前の準備や発声の
正しい姿勢は、基本的なスキル

として身に付けて実践した方が、
声がよく出るので役に立ちます。

音程をキープしやすく安定します。

 

歌で音程を安定させるには、発声の
正しい姿勢を守り、唄う前の
事前準備をしっかり行いましょう。

 

課題曲をしっかり聞いて覚える

 

音は理解できるし、声もしっかりでる。

こういう人が、
音に合わせて唄えないのは…

  • 原曲をしっかり聞いて
    いない
  • 歌を正確に覚えていない

といった理由です。

 

しっかり聴く!

 

  • 伴奏の音
  • リズム
  • メロディーライン
  • 歌詞

唄う曲をしっかり聞いて覚える
習慣を付けましょう。

歌を完璧に覚えてから唄うように
すると、音をはずしても
たて直すことができます。

また、自覚があるので、
修正すべき所が明確にわかります。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
唄う前は、しっかりと
課題曲を聞いて覚えよう!

 

自分の歌を聞く

 

自分の唄った歌を録音して聞いてみると
どこが悪いかが良くわかります。

唄っている時に聞こえている
自分の声は脳内で響いている
音です。

あなたの歌を聴いている人が
聞こえている音では
ありません。

 

唄ったあと自分の歌の
チェックは上手くなるのよ!

 

@ウタヲ
@ウタヲ
唄った直後、
自分の歌を聴き返す方法は
@ウタヲのおすすめだよ!

 

自分の歌を聴き返すと…

  • 自分が思っている音程と
    違う
  • 具体的な修正部分がわかる
  • 細かい間違いがわかる

唄っている時には気付かないことが
たくさん見つかるので
是非、やって頂きたい練習法です。

 

チキン先生
チキン先生
自分の歌が聞き手に、
どう聞こえているか
よくわかるんじゃぞ!

 

「自分の唄った歌を聞いて確認する」
これ、やらない人が多いんです。

 

ボイスメモを使う

 

カラオケボックスに行って歌を唄う時
iPhoneならボイスメモがあるので、
その機能を使いましょう。

iPhone以外で、スマホに録音機能が
無ければ「Google Play ストア」で
アプリをインストールしましょう。

自分がカラオケを唄う時に録音します。

 

 

あとで聞き返すだけなら十分な機能です。

 

歌の音程を確認できるアプリ

 

私のおすすめは、
スマホ用カラオケアプリです。

無料でカラオケが唄えるので
カラオケボックスに行かなくても
自宅でカラオケが唄えます。

これなら、唄ったあとで、
自分の歌を聴き返すこともでき

いつでも、どこでも練習できるので
自由度が高いです。

 

 

Pokekara

 

私のおすすめは、
「Pokekara」(ポケカラ)です。
(全機種対応)

iPhone以外は
「Google Play ストア」から
アプリをインストール。

 

有線のマイク付イヤホンがあれば、
本格的なカラオケが楽しめます。

ちなみにワイヤレスイヤホンは、
伴奏と歌声がずれるのでNGです。

 

無料なので、自分の歌を
聴き返すには丁度いいアイテムです。

 

日頃から音楽を聞いて音感を身に付ける!

 

「音がはずれているのが、わからない」
の章でも解説しましたが、

普段の生活でも音楽を聞くのは、
「音感」を身に付けたり、

「リズム感」をキープする上でも
非常に大切なことです。

 

なるほどー…

リズム感とはリズムを感じる能力。

歌のリズムに合わせて
手拍子できるのはリズム感が
あるからです。

 

これを機会に、あなたも是非、
日常生活に音楽を取り入れてみましょう。

 

チキン先生
チキン先生
音楽鑑賞は、
心が豊かになるぞ!

 

おすすめ音楽鑑賞用アプリ

 

スマホで聞くことに意味があります。

スマホは、あなたのそばに
いつもありますよね?

特に忙しい人なら、すき間時間に、
スマホで音楽を聴くのもアリです。

@ウタヲがおすすめする
音楽鑑賞用アプリはこの2つ。

 

 

YouTube

誰もがしっているYouTubeの
スマホ用アプリですね。

TVやFMラジオから聞こえる
お気に入りの曲を、

「アーティスト名」か
「曲名」で検索すれば
聞くことができます。

著作権に厳しいレーベルは
聞けない可能性があります。

 

 

 

Kingbox

web上にデータを保存できるアプリ
無料で保存できます。

PC、スマホ、タブレットなど
複数のデバイスからアクセス可能。

お気に入りの曲を繰り返し
聴くときは大変便利です。

 

 

チキン先生
チキン先生
この2つのアプリは、
iOS、Android対応じゃ!

 

この他にも、YouTubeの動画を
保存できるアプリがありますが、
機会があれば紹介します。

 

日頃から唄うように心がける

 

「音感」があるのに音程がはずれる理由は

上記の章の
「音程はわかるが唄うと音をはずす」で
伴奏の音程に合わせて声を出せないと
解説しました。

 

歌が上手くなると
楽しいんだけどねぇ…

 

@ウタヲ
@ウタヲ
自分が音痴だと思う人は
日常生活で自分から
唄おうとしないんだ!
日頃から歌を唄わないでいると、
腹筋や喉の周りの筋肉が退化して
いきます。

これでは、余計に自分の思うような
声が出ません。

歌の練習場所
  • 車の中
  • ひとりの部屋
  • 人気のない所

このような場所にいる時は、
少しでも良いので音楽を流し、

それに合わせて軽く声を出して
歌を唄いましょう。

 

チキン先生
チキン先生
どんな形でもいい!
唄うことが大切なんじゃ!

 

唄うときは自分の声に合った歌を唄う

 

正確な音程で唄えるようになるまでは、
無理に低い声や、限界の高音で
唄う必要はありません。

なぜなら、極端に低い声や
限界の高音は、声を出すだけで、

それに気をとられて音程に
集中できないからです。

 

正確な音程で唄えるまで
声を張り上げないで唄う!

 

歌を唄うときの選曲について
詳しく解説している記事が
あるので読んで下さいね。
▼   ▼   ▼

 

@ウタヲ
@ウタヲ
本番で唄うときも、
練習で唄うときも
正確な音程で唄うことを
優先しよう!

チキン先生
チキン先生
カラオケなら、自分に
合った音程に調節するんじゃ!

 

歌の音程に関連するQ&A

 

さて、この章では、歌の音程に関連する
色んな質問に答えていきます。

 

歌の音程がわからない

 

メディアが発展した現在でも
たまに、こういった質問があります。

上記で解説した記事を読まれている人は
おわかりだと思います。

「音程」がわからないのは、
「音感」が無いからです。

この「音感」を身に付けるには
「音楽鑑賞」をすれば、身に付きます。

 

カラオケの音程が微妙にずれる

 

カラオケの音程が微妙にずれて
いるのが自覚できているのなら
「音感」はあるということです。

では、
何が足りないのかというと…

  1. 自分の能力をわかっていない
  2. 狙う音程をはずす
  3. 自分の声が人にどう
    聞こえているかわかって
    いない

大体、この3つに当てはまります。

でか、順番に解説していきましょう。

 

自分の能力をわかっていない

 

これは、自分の声の能力がわからず、
能力以上の音程やテクニックが

必要なところで、無理をして
音をはずしているのです。

この原因を解決する方法は、
色んな歌を唄って、自分の能力を
把握することです。

 

狙う音程をはずす

 

自分が狙った音程をはずすのは、
発声ができていないことが多いです。

上記で解説済ですが、
発声練習をして唄える声をつくれば
この問題は解決できますよ。

 

自分の声が人にどう聞こえているかわかっていない

 

 

この問題の対処法は、
自分の唄った歌を聴き返すことで
改善できます。

 

歌の音程が合わない

 

 

カラオケなどで唄っている歌で
音程が合わない理由は3つです。

  • 音感がない
  • 正確な音程で声を出せない
  • 歌を完全に覚えていない

これら3つの原因と対処法は
上記で解説済みです。

 

音程をとる練習曲

 

音程を取るための練習は、
極端に音程が上ったり下がったりしない、
滑らかに上下する曲が良いです。

あえて言うなら、
アップダウンの少ない曲を選んで
練習するといいです。

これも上記で解説済みですね。

 

音程を外さない人とは、どういう人?

 

覚えていても
聞き続け練習するんだ!

音程をはずさない人とは、
唄う曲を誰よりも聴き込んで
練習している人です。

ほとんどの人は、覚えているつもりで
唄っているので、細かい所の音程が
どうしても外れてしまうのです。

課題曲があるのでしたら、
毎日、5回聴き込んで
1ヶ月、唄う練習をしてみて下さい。

あなたの歌は間違いなく変わりますよ!

 

音の高さの正体

 

では、最後に
「音の高さ」についてお話します。

 

音の高さの正体?
いったい誰なの?

音の高さとは、高い低いの上下
だと思っている人がほとんど
でしょう?

これは間違い!

本当は、
音の高さとは振動数のことです。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
声は声帯が振動しているけど
声帯の振動数が多いほど、
音が高くなるんだ!
逆に低い音は、
振動数が少ないんだよ!

ちなみに振動数を表す単位は、
Hz(ヘルツ)で表現します。

この Hz(ヘルツ)とは、
1秒間に振動する回数
表しています。

ラ(A4)の音であれば、
440Hz(440ヘルツ)と決まって
います。

この、ラ(A4)の音1秒間に
440回、
空気が振動している
のです。

 

 

ピアノの鍵盤(けんばん)で表すと…

 

高いラ(A5)の音
(振動が1秒間に880回)
から、

1オクターブ低い ラ(A4)の音
(振動が1秒間に440回)
まで
1秒間の振動数は半分に減ります。

 

真ん中のラ(A4)の音
(振動が1秒間に440回)
の音から

1オクターブ低いラ(A3)の音
(振動が1秒間に220回)
までの音

では1秒間の振動数は、さらに
半分になります。

 

@ウタヲ
@ウタヲ
このように音の高さは、
振動の回数で決まるんだよ!

 

ピヨ
ピヨ
音の高さって、
振動の回数だったんだ…

 

歌の音程がズレる原因と対処法のまとめ

 

これだけメディアが成熟した世の中で
音楽が無い世界は考えられませんね?

ということは、
「音感」のない音痴の人も、

昔に比べてそんなに多くない
ということです。

 

では、今回もおさらいしましょう!

  • 音程とは音から音の距離です。
  • 伴奏に合わせて正確な音で唄え
    ない場合、音程をとれないと
    いう表現をする。
  • 音痴には3種類あり、
    音の高低がわからない「音感」
    ないタイプ、「音感」はあるが
    唄うと音をはずすタイプ、
    音痴だと勘違いしている
    タイプがあります。
  • 音程を安定させて唄うには、
    課題曲をしっかり聞き、自分の
    唄った歌を録音して聞き返す
    ことが重要。
  • 自分の歌を聴き返すのに、
    カラオケアプリやボイスメモで
    録音するのが便利です。
  • 日常生活に音楽鑑賞を取り入れ
    音楽を身近なものにすることで
    音感、リズム感を身に付ける
    ようにする。
  • 音の高さは音の高低ではなく
    振動数の多さである。

 

音感のない音痴の原因は、
「音楽のない生活環境」で
音に対する認識不足です。

この記事で紹介した練習法は
実践さえして頂ければ音痴は直ります。

音痴が直れば堂々とカラオケを唄えます。

これであなたは、カラオケの誘いに悩む
必要がなくなり、楽しみになるでしょう。